立石寺 | 神様と仏様を巡り巡って巡ってみたら

神様と仏様を巡り巡って巡ってみたら

神社・お寺の参拝記録と感じた事、思う事つれづれに




おはこんばんちは爆笑

午前中から寝落ちしちゃったよ💧
やはーり、山形は遠かった。

御釜の次は、山形側に降りて、
山寺、天台宗の立石寺へ車ダッシュ
の前に、お昼。門前に沢山お店があるのでお蕎麦をいただきました✨

さあ、行きますよ〜と。

あ、

勿論、つかせて頂きました✨





日枝神社だ!
そーだよね、天台宗だもんねルンルン
行かねば。

ここは煩悩の数、108段の階段があるそう。
数えたらピッタリ108段でした。















こっちが山寺とつながってます、





どでかい御神木。銀杏です。





こっちが奥の院に繋がります。





御神輿





一度下に降りて山寺へ。





さあ、登りますよニヤリ











本堂です。
内陣に上がれます。
文殊菩薩様がいらっしゃったので、ご挨拶してきました。



また、日枝神社境内を通って、山寺登ります。




入口





日陰ありがたい〜アセアセ





木がすごいね






ふぉぉ〜





仁王様





こんにちは





仁王門





奥の院到着









本堂脇のお堂




本堂は外観は撮っても良さそうだったんですが内陣撮影禁止で、外からも撮るのNGと書いてあったので控えました。

奥の院の御朱印は書き置きはありません。御朱印帳を持っていかないとお受けできませんのでご注意下さい。残念………ショボーン


すごいなぁ~。
暑いよ〜💧
サラッと、写真だけ載せてますが、
ここまで休憩たくさん挟んでヒイヒイしながら登りましたよ………てへぺろ
おかしいな、昔は余裕だったのに爆笑爆笑爆笑






降りながら、他のお堂へ。













岩場に百合が咲いてますよ。







あれは何だろう〜?
向かいの山です。




五大堂からの眺めです。




山頂売店に山寺のTシャツが有り、欲しかったのですが既にに蔵王で購入してしまったので、次回に!持ち越しです。行くぞ、もう一度照れグッ

友達もリベンジすると言っていたので(笑)もう少し鍛えておかねば!


蔵王の方は中華系の観光客がいましたが、こちらは、欧米系の観光客の方が多かったですね。と言っても、東北の方は少ないなぁと感じました。彼らは足腰丈夫やな………。


氣になった木🌲




びっくり!





さよなら〜






お?






どなたやろか……?
慈覚大師円仁さまやろか?





さあ、ホテルへ向かいます。
蔵王四季のホテルさん
夕陽がキレー✨






1筋の雲が
廊下の灯りが窓に写っちゃてますね。





量より質プランの山形牛の陶板焼





いや、いや、量多すぎ💧






美しい〜♥






枝豆のおまんじゅう蒸し。




結局食べきれず、ご飯物は辞退してデザートだけ部屋に持ち帰りにしてもらいました。
食べられなくなったわ〜アセアセ



これはウェルカムお菓子?
西瓜とお饅頭。
美味しかったぁ。




持ち帰ったゼリーとマフィン




いや、いや、お値段で決めちゃったけど、ここのお宿はオススメですラブ!スタッフの方の接客も良いですし、御飯も美味しいし、細かな心配りがそこ、ここにみえて大満足でした!欲を言えば、温泉の浴場が館内にあればな、くらいですかね。一階に鉱泉のお風呂が有り、玄関出て108歩先に温泉の浴場があるのです。対して遠くはないのですが、お天気悪い日はどうかな〜ガーンしかも、お部屋はお任せプランにしたら、良いお部屋になってた笑い泣きキラキラ和風デラックスツイン♥ラッキーチョキ次も泊まりたいです。






             弥栄