最近は、だいぶ精神状態も
落ち着いて参りました。
これもコメントをいただけます
方々のお力なのかなぁと嬉しく思って
います。
さて、先般、靴擦れをおこして
辛い思いをしていました。
時間も余裕があるので、
上野でボーッとしてまして
上野発0900初の「草津31号」
にフラリ乗車。
(この、”フラリ感”
がイイんです!)
特急券と乗車券込(4,620円)で
長野原草津口到着が1232到着
バス発1138で草津到着が1200です。
もっと早いほうがいいんでしょうけど、
車内で過ごす2時間半は、読書をしたり
うたた寝をしたりで時間を感ずることは
ありません。
高崎を超えて車窓を眺めていると本当に
”懐かしい”気持ちになってきます。
地元福岡に帰ってきたような...
そんな感じがするのです...
山間部に見え隠れする家や畑...
(ゴモラの実家も山間部で
みかんや椎茸を作っているんだ!)
なんか”ホッ”とするんですよね。
さて、


草津定番中の定番「大滝乃湯」
(詳細はリンクを参照願います)です。
実は、ここが他県から来られる人が
一番多いのではないかと思います。
有名ですしね。
入泉料は、大人800円とやや高めですが、
”それなりの満足”が得られるなら
本当に安いものです。
例の如く、建物管理者の許可なく
内部を撮影できませんので”口述”のみ
でご勘弁を。
受付を済ませ、さっそく1Fの脱衣所へと
向かいます。
貴重品は、必ずコインロッカーに収納願い
ます。
浴室内部は、”傘型”となっています。
上をみると”打たせ湯”が男湯と女湯
それぞれに流れているところを見ることが
でき、面白い作りをしているなぁと感じ
ました。
泉質は、酸性泉マニア納得の”酸性硫黄泉”
内部の湯を充分に堪能して屋外へと参ります。
やはり、外での入泉は、気分が良いですね。
ここでの特筆すべき点は、地下にある
”紳士合わせ湯”にあります。
内部に入ると”2人用の浴槽が5つあります。
合わせ湯とは、温度の異なる温泉を順に
巡っていく入浴法。
源泉が順に浴槽を巡っているために、自然冷却
(薄めないところがポイント)による
浴槽温度が異なる仕組みになっています。
なぜか、”神棚”ある?
神棚のある温泉は初めてです。
なにか由来があるのでしょうか?
なんかドキドキしてきました(好きだなぁ)
LV1からどんどんLV5までいくんだけど、
”ラスボス”は、本当に”熱い”
あれは、5分もたないですねぇ。
おじいちゃんが顔をしかめて我慢している
姿が微笑ましいです。
もう、体が真っ赤っかです。
奥に打たせ湯っぽいスペースがあるので
休憩がてらそこで体を休めるのもいいかも
です。
女性用(パンフレットで確認しましたので
誤解なきよう;)
浴槽が直列型になっておしゃれな感じ!
僕も入ってみたい!
大滝乃湯の管理者の方に”要望”したいのですが、
できれば、「時間制で交互に男湯と女湯
を変える」ことはできないのでしょうか?
あれだけの素晴らしい浴槽を味わうことが
できないのは、残念に思ってらっしゃる
お客さんも多いのではないでしょうか?
確かに、”管理上の問題”もあるのでしょうね。
ご参考までに北海道では、時間制で
”男湯と女湯の交代”が可能でした。
表示等をしっかりしておけば、間違えて
入泉なんていう事故も起きないと思うのですが...
これは、ただの要望ですから、お気になさらない
で頂きたいと思います。
本当に”素晴らしい温泉施設”で文句のつけよう
がないことは間違いないです。
ここで、お昼のバスがでるまで”湯治”に専念
します。
2時間があっという間に過ぎて行きます。
湯治は、長期期間という認識があると思いますが
僕はそんなことはないと思います。
”良い泉質”であれば”十分な効果”は得られる
と僕は信じています。
お昼のバスは、1440にでて駅には、1500前後到着。
1540の草津号発車までを駅のホームで読書や音楽を
聴きながらゆったりと過ごします。
上野に着くのは夕方ごろ。
食事を済ませて自宅へと変える...
そんな”休日”の過ごし方が定着していくように
思います。
"束の間の半日温泉旅”なかなか悪くないですよ。

ゆもみちゃんグッズとして”ボールペン”を購入。
なかなかのデザインで気に入っています。
葉書っぽいのは、「ちょいな 三湯めぐり手形」
といって”御座の湯、大滝乃湯及び西の川原露天温泉”
のスタンプを集める仕組みになっています。
有効期限はないから気軽にチャレンジ!(1,300円)
全部集めると「認定証」がもらえます。
草津マニアとしては、是非達成したいですね。
実は、御座の湯は入ったケドまた、入り直しです!
何度でも入るからね!

このハンドタオルは、駅前のガチャガチャで買うんだ!
ピンク色と黄色がある。
僕はたまたまピンクだった!

ターミナル前にゆもみちゃんグッズのお店があります。
ターミナルから大滝乃湯方向、この看板があるから
すぐわかるよ!


店内には、ゆもみクリアファルや各種アクセサリーなども
取り揃えております。
是非お越しいただければと思います。
ふぅ、こんな感じでしょうか。
また、土日にでも更新したい湯~♪
ヽ(再´▽`見)/