特に”酸性泉”が好きなのです。
もう、酸性泉マニア?
たまんないですね。
あの、肌にダイレクトにくる
”ピリピリ”感は!
素晴らしい殺菌効果!
水虫なんて一発で治っちゃいます!
もう、あの良さを味わったら
”単純泉”になんて
入れないね!
大好き!酸性泉!
酸性泉はpH(ピーエッチ、ペーハー
。水素イオン=H+濃度、活量の指数)
3以下の温泉をいいます。
とくにpH2以下が強い酸性を示す強酸性泉です。
若干、古いデータで申し訳ないが、ご参考までに
2007.2.14現在(pH3未満は酸性泉・・鉱泉分析による)
※pH測定数値より
第1位 玉川温泉 pH 1.0
第2位 新玉川温泉 pH 1.4
第3位 塚原温泉 pH 1.4
第4位 草津温泉の上州の宿 pH 1.7
第5位 草津温泉の西の河原大露天風呂 PH 1.9
※温泉の優劣を示すものではありません。
あくまでも”酸性の度合い”を示すものであり
ますのでご了承願います。
あれ、北海道の川湯温泉(北海道道東勤務の時に
入泉)がない...
僕は、九州人なんで”塚原温泉”押しです。
ちょっと、不便な場所にあるんだけど、
”僕は、仕事を休んで長期湯治したくなりました”
また、行ってみたい!

新しくできたばかりの所みたいで
檜の良い香りを十分に楽しめます。
例によって”施設物の管理権”の許可なく
撮影できませんので文章のみで勘弁。
まずは、掛け湯をして十分に汗を流します。
飲んじゃいけない(酸性が強いので絶対に
飲んじゃダメ、胃に穴があいちゃうよ)
けど、口に含んでみた。
酸っぱい!すんごい酸っぱい!
(当たり前だよ;)
そして、入泉!
かなり、湯温は高いようです。
のぼせそうで上がろうとするんですが、
「体が動かないんです」!
頭で上がろうとしても体が
「まだ、入っていたいって望んでいる」!
陳腐な表現ですが、まさしく、
「体が喜ぶ温泉」ってなかなかないですよ。
体中真っ赤になって檜の長椅子に寄りかかる。
本当に心地よいんです。
一緒に入ったかたも真っ赤っかになって休んで
らっしゃる。
香りがまた、硫黄の香りとも違う
う~ん、そう!「漢方薬」の香り!
お薬の匂いっぽい感じです。
香りによりバリバリのリクライゼーション効果
も期待できる。
これは、温泉好きには”たまらん”ですよ。
全国に”草津リピーター”が多くいらっしゃるの
もうなずけます。
いやぁ、くせになる温泉、残念ながら首都圏付近の
温泉で僕の心を揺り動かすような温泉は
ないです。
温泉と名を打つが本当にまがい物みたいな
酷い温泉が多々あります。
僕は、近場だからってそんなところにいって
”ガッカリ”したくないですね。
確かに、千葉から通うともなるとそれ相応に
交通費が掛かりますが、この良さを味わうことが
出来れば安いものだと思います。
本当は、宿泊して十分に湯治されるのが
ベストだと思います。
しかし、そういった余裕のある方は少ないんでしょうか。
首都圏の方であれば、新宿からの「直行バス」が
あり日帰りの入泉も十分に可能です。
特に、お年をお召になった方、「草津は
遠いから」なんてイメージがあるのかも知れません。
しかし、JRでの特急便もあります。
日頃、精神的にも肉体的にもお疲れでしょう。
そんな疲れを草津にて”ひと時の安らぎ”を
得るのもいいのではないでしょうか。
草津は、酸性泉マニアの僕にとっても
”あこがれの地”でもありました。
そんな温泉に入泉できたことは非常に嬉しく
思っています。
休暇等が取れれば、酸性度ナンバーワンとも
いわれている(決して温泉の優劣を申して
いるわけではありません。あくまで、僕の
中で”酸性度”は指標となっているのみです。
他の温泉も大好きです)
玉川温泉にいつの日か行ってみたい!
酸性泉マニアの夢はどこまでも広がリングです!!!