に職場で携帯電話を用いて編集していたのですが、
携帯電話での機能では、文字数の保存に制限が
あったようで昨日夜遅く長々と入力した文章が
消えてしまいました。
以前、ブログに入力中に変なキーを押して
編集画面から他の画面に移ってしまって
入力した文章が消えてしまったことがあり、
それからは、Windowsの標準ソフトである
「テキストドキュメント」に入力してから
一旦、文章を保存してから
編集画面にコピベして掲載するという手順を
していたのですが、ついダイレクト入力して
しまい、予期せぬ文章の消滅によって再度
最初からの入力となってしまいました。
パソコン関連に詳しくはないのですが、
誤って削除した文章等を復元するソフト
があるそうですね、
意図せぬ削除データを復元できるとのことで
できれば入手したかったのですが、どうやら
「有料」のソフトが多く、無料版は「おためし
版」で「復元の可能性はあるので後は登録
してください」なんていうものも多いようです。
以前、画像を編集していて「修復ソフト」
も無料で見つけることができたので、あきらめずに
無料版を探してみたいと思います。
でも、日頃からちゃんとバックアップを取って
おく習慣をつけておけば、「事後」で慌てずに
すむんですよね。
面倒くさがりやな性格が起因しています。
テキストドキュメントさえ保存せずに
乱雑に強制終了させることもしばしば。
そういえば、一太郎に自動バックアップ機能
があったと思いますので、万が一に備えて
機能を有効にするとともに、
情報流出等にやや難はあるとも
いわれるが、さほど重要ではない
データ等については、
クラウドストレージ等に
よる自動バックアップの推進
及び
パソコン本体の
不慮の障害に備えて自動的にバックアップが
とれるRAID機能の導入も考えています。
データについては、ソフト面とハード面に
おいて多重分散防護を施す
というのが、本来の姿なんでしょうね。
決して「やりすぎ」ではないと思います。
面倒くさがりな自分ですのでこれからも
ポカミス防止のために様々な対策を講じて
行く必要があると感じた一日でした。


