なんとなく近所の秘湯に行ってみた 4 | ゴモラでございます

ゴモラでございます

Thank you for your cooperation.
この駄ブログも四周年を迎えることができました。
読者登録510名の方々と8,000アクセスに感謝!(2016.1.1現在)

ここからは、建物の管理責任者に掲載の
「許可」を取って
いませんので館内の写真の掲載はできず、
文章のみのご紹介となりますので
ご了承願います。

館内は、落ち着いた雰囲気で
旅館の方の対応もすごく丁寧
で好感が持てます。
広い館内から大浴場へと向かいます。
廊下からは、素晴らしい支笏湖の風景を展望できる
スペースが多々あります。

大浴場から左手に後述する秘湯
「屋外露天風呂」
へとつづく通路があり、正面には、
通常の屋内浴槽3つと「展望露天風呂」
があります。

泉質は、「塩化物泉」で海水の成分に
似た食塩を含んでいるとのこと。
温泉に入り、体の芯までじんわりと
温泉を楽しむことができました。

さて、上司から「屋外露天風呂
に入る前に中の温泉で十分に
温めていけよ」との指示を受けたの
ですが、「屋外露天風呂」に続く
通路が外気温により寒いんです。

およそ、15mぐらい移動します。
十分に中の温泉で体を温めて
「屋外露天風呂」にお越しいただけるよう
ご注意願います。

通路を渡っていよいよ「屋外露天風呂」
へと移動を開始します。

(以下、「なんとなく近所の秘湯に行ってみた 5へつづく}