お願いします。)
を上り、下りして現地に到着。

大正四年からつづく老舗中の老舗です。
「丸駒」の由来は、当時恵庭岳の麓で
硫黄が採掘され、それを運搬する馬が
怪我をしたときなどはこの地で治療した
ことによるとのこと。
駒は、馬のことを指しているみたいです。
いまでこそ、車で簡単に行けますが、
昔の湯治客は、対岸から船に乗ってこないと
いけない「秘湯」だったそうです。
そんな「秘湯」に車で「近所感覚」で
なんとなくいける良い時代...
「秘湯」としての「ありがたみ」が
なくなったのでしょうか。
しかし、ありがたみがなくなった
とはいえ、「秘湯」と称する「理由」
があるのです、
それについては、後述したいと思います。

(以下、「なんとなく近所の秘湯に行ってみた 4につづく」