選挙戦で思うこと、思ったこと | officemanabeのブログ

officemanabeのブログ

総合コンサルティングOfficeManabeのブログです。プライベートも含め日々の活動を徒然に語って参ります。

統一地方選挙戦真っ只中に

思うことやら思ったことを

ど素人目線で描いてみました。

 

 

というのも

候補者の方たちの大変さを

何十年かぶりに身近に感じ

 

そして

 

色々な場面が自然と頭の中に

思い浮かんだきたので

忘れないうちに残しておこうと

思ったからなのです。

 

私以外の目線からすると

単なる大きなお世話にしかすぎないかも

しれませんけど。。

 

 

 
選挙戦を戦う候補者の方にとって
現職の方や大きな政党、
組織のバックアップが整っていて
知名度もあればまだしも
それもままならぬ新人さんにとっては
相当の覚悟が必要です。
 
そのような状況で
戦うためには、いろいろな戦略を
立てられているのは
当たり前の話なのですが
私的にはどの候補者の方々の
戦略が同じに見えるのです。
 
それが普通なのかもしれませんが
立場が弱ければ
普通以上の戦略が必要だと思うのです。
 
その中で有効と考えたのが
SNSなどネットを活用した戦略です。
今やネットを利用した選挙活動が定着化し
ほとんどの候補者の方が利用しています。
 
それらにしても
政策や公約などを熱弁しているシーンや
政治に関する内容の投稿でうまっているのが
普通なようです。
 
立場の弱い新人さんにとって
普通以上の戦略を
容易に立てることができるのが
このSNSの場なのです。
 
 
例えば、SNSを利用して
多くのファンを集めることに集中してみます。
 
そのためには
 
プライベート・趣味の分野に特化した投稿で、
人を集めます。
 
政治などのお固い内容は極力省き
ごく一般的な話題で同調する人たちを
集めることができれば
人柄を知ってもらうことも
容易になってくるし
そこから深い絆も生まれてきます。
その絆こそがファンであり
票に変わるのです。
 
SNSのよさは、
手軽に幅広く名を知らせることできること
しかもローコスト
たとえ選挙区外のファンであったとしても
何かの助けを得られるかもしれません。
又、若い世代の票固めには
最も適していると思います。
若い世代が動けばかなり期待できます。
 
反面、一定の人たちを集めるためには
相当の時間を要します。
そしてファンの人たちとは
細目に交流活動を行わなければなりません。
いいね!頂けばそのお返し、
頂いたメッセージに対しては、必ず返事。
ファンが増えれば増えるほど
この作業が重荷になる恐れはありますが
これだけは怠ってはならないでしょう。
 
普通以上の戦略とはこのことなのです。
 
投票の基準として
たくさん並べられた政策や公約も大事ですが
候補者の人柄に一票と考えると
私的にはこのような戦略を立てます。
 

 

 

地元岡山での投票日は、4月9日(日)

 
本日も候補者の方々が選挙カーに乗って
遊説にまわられていました。
 
以前から感じていましたが
どなたもきれいな声のウグイス嬢の方が
同じようなセリフで遊説されても
印象に残りにくいのではないか。
 
それなら
 
少し変わった遊説活動をやってみたら?
 
実は、今回の岡山市議会選挙戦で
それを取り入れられている
候補者の方がいらっしゃいました。
 
開票日が楽しみです。