農業後継者誘致で深刻化する社会問題も解決しよう | officemanabeのブログ

officemanabeのブログ

総合コンサルティングOfficeManabeのブログです。プライベートも含め日々の活動を徒然に語って参ります。

少子高齢化の影響もあるのでしょうか。

各業種で後継者に悩む方々が

年々増え続けているようです。

 

特に後継者不在のまま

消滅していく農家の数が

目立っているように思えます。

 

わたくしのまわりでも

後継者の目途が立たない

農家さんたちがたくさん存在します。

 

今回は、その中の一人の農家さんの

お話をもとにしてみました。

 

 

その農家さんは、

広大な山林、農地を所有し

四季の農産物を生産をされています。

所在地は、空気や水もよく、

土壌にも恵まれていますので

毎年、旬の野菜が豊富に育ちます。

 

特に、山の湧き水で育つ

お米の味は格別です。

 

 

そして県産のぶどう

ピオーネ、シャインマスカット

オーロラブラックも育ちます。

 

秋には山林の栗林から

大量の栗が自然に落下してきます。

 

 

 
スーパーなどの店頭で
見かけることが少ない国産の
芽キャベツにも注目したいところです。
 
このように恵まれた環境の中で育つ
農産物の生産も今代で
幕を閉じようとしているのです。
 
何代にも渡って継がれてきた
歴史ある農業が
終わってしまうのは
本当に残念なことです。
 
そこで
 
わたしなりに後継者誘致の方法を
試行錯誤してみることにしました。
まず、後継者を募るには
更なる魅力を引き出さなければ
ならないでしょう。
 
その魅力とは何か?
 
ここでは、深刻化する
社会問題への貢献だと考えてみました。
 
何故ならこの農家さんの近隣でも
 
・空き家問題
・孤独死の問題
・食品ロスの問題
 
が年々深刻化していると
聞いたからです。
 
それならこの広大な山林、農地を
利用して近隣に貢献できるビジネスが
成り立つのではないかと考えたのが↓の素案です。
 
 
人が集まるように
広大な山林、農地の活性化を行えば
孤独な人たちの交流の場としても
利用できます。
人が集まると住む家が必要となります。
人が集まると食の需要が高まります。
 
ありきたりの理想論に過ぎないかも
しれませんが、それぞれ部分的に
可能性を探っていくと実現可能な
ビジネスになるかもしれません。
 
とりいそぎは
 
この素案をたたき台として
計画を練って参りたいと
思う次第でございます。