説明がわかりにくくなる原因と、防災情報がわかりやすくなる件 | コピーライターと学ぶ集客コピー術 大阪・京都 広告・販促制作

コピーライターと学ぶ集客コピー術 大阪・京都 広告・販促制作

新規顧客・リピーターを増やすための、広告・販促・PRのことなどの情報を発信している、大阪市在住のコピーライター&ディレクターのブログ。広告コピーの書き方や集客できる広告・販促の講座も開催中です!

 説明がわかりにくくなる原因と、防災情報がわかりやすくなる件


当ブログにお越しいただき、ありがとうございます。コピーライターの河本です。


「複雑でわかりにくい」と言われていた
防災情報がわかりやすく変わるようです。

次の2つはどちらの方が、高リスクかわかりますか?

大雨警報

土砂災害警戒情報

   ↓

 

土砂災害警戒情報の方が高リスクです。

そうなんですね~

どのように変わるかは↓の記事へ

 


このわかりづらさは、専門家の方々が、丁寧に正確に伝えようとした結果です。


防災情報だけでなく、
こういう例は多いんです。

一般の方に伝えるときは、
細かすぎると理解してもらえません。

会社のWebサイトやパンフレットを作るときも、
丁寧さ正確さにこだわるより、
わかりやすく伝えることを心がけましょう。
 

 
 
 
 
 

 

フォローしてね…