コピーライターと学ぶ集客コピー術 大阪・京都 広告・販促制作

コピーライターと学ぶ集客コピー術 大阪・京都 広告・販促制作

新規顧客・リピーターを増やすための、広告・販促・PRのことなどの情報を発信している、大阪市在住のコピーライター&ディレクターのブログ。広告コピーの書き方や集客できる広告・販促の講座も開催中です!

 コピーライターを飽きずに続けている理由

この会社の仕事はしていませんが…

当ブログにお越しいただき、ありがとうございます。コピーライターの河本です。


コピーライターという仕事は、
ある意味、企業の代弁者といえます。

伝えたいことを、お客様(消費者等)に伝わるように書く。

そのためには、企業のことをよく知る必要があります。

ということで、いろいろな業界を知ることができます。

今は、物流業界に詳しくなっています。

運搬、配送、物流などを検索するせいか、
スマホのGoogleのおすすめ(発見)に
運送業の記事が並びます。

2024年問題に関心を寄せたり、
黒ナンバーに注目したり。

これまで知らなかったことに触れるので面白いです。

この仕事を飽きずに続けられる理由でもあります。


黒ナンバーって?という方はこの記事をどうぞ

 






 
 

 

フォローしてね…

 1分間の伝え方と、刺さるキャッチコピーのコツ


当ブログにお越しいただき、ありがとうございます。コピーライターの河本です。


NHKの情報番組『あさイチ』で
「頭皮の3大悩みを解消!ニオイ・かゆみ・抜け毛の脱・自己流ケア」というテーマをやっていました。

気になったので録画して見たのですが、
シャンプー剤をつける前に、
「1分間ほど予洗いする」
というポイントを試してみたいと思いました。

お湯だけで髪や頭皮を1分ほど洗った後で
シャンプー剤をつけると、
泡立ちがよくなって、頭皮もすっきり洗えるそうです。

そのとき面白かったのが、
1分の計り方。

「“どんぐりころころ”を4回歌うと、1分になります」
だそうです。

とてもわかりやすいですね。


刺さるキャッチコピーや
記事タイトルの作り方のコツのひとつに、
「数字を入れる」というのがあります。

確かに、数字を入れるといいのですが、
難しい数字だと伝わりません。
わかりやすい数字を入れることが大事です。


先ほどの例で言うと、
1分間の説明を、
「“どんぐりころころ”を4回歌う」とすると
わかりやすいですね。


ほかにも、
「リピート率90%の店」
よりも
「10人中9人がもう一度来店」
の方がわかりやすい。
 
 
わかりやすい数字を使ったキャッチコピーや記事タイトルは、たくさん見かけます。
探してみると、作る練習になりますよ。

 

フォローしてね…

 あの業界のCMが過去最多になった事情



当ブログにお越しいただき、ありがとうございます。コピーライターの河本です。


今、多く見かけるCMと言えば、

日清カップヌードル
 
ではなく、
 
求人情報のCM。

2022年度に過去最多となり、
今年も高水準で推移、
だそうです。

アルバイト情報も多いけど、
転職サービスのCMもかなり目立ちます。

転職への意識の変化も
CM増加につながっているようです。

CMは時代を映す鏡ですから。


こちらの記事、興味深かったです。

 






 
 

 

フォローしてね…