「ひとごと(人事)」と「たにんごと(他人事)」 | 尾張エクセルの「日々精進ブログ」

尾張エクセルの「日々精進ブログ」

木曽の清流に映え、心触れ合う躍動都市;愛知県一宮市に活動拠点を置く、尾張エクセルです。保守政権を応援しつつ、経済・社会・軍事防衛まで、地域や国内、海外の気になる出来事や話題を、独断と偏見溢れる一味違った目線でブログ提供します。

「他人」に「事」と書く「他人事」について、「ひとごと」と「たにんごと」という二通りの読み方

や言い方を耳にする。放送での読み方については いったいどうなっているのであろうか。

そのまま素直に読めば「たにんごと」。だが、伝統的な読み方は「ひとごと」なのだという。

 

まず、「他人事」「たにんごと」という表記(書き方)と言い方・読み方は、どちらも放送では

原則として用いないことにしているそうだ。「自分に関係ないこと」などを意味する場合の

伝統的な言い方は「ひとごと(人事)」【ヒトゴト】とされて、放送でもこの語法を採っている。

表記は、「ひと事」または「ひとごと」である。 ×「他人事」、「たにんごと」

 

「ひとごと」は『日国』によれば、平安時代から用例が見られる(『紫式部日記』)。それ以降

の例でも、軍記物の『曾我物語』(南北朝頃)や、井原西鶴の浮世草子『懐硯(ふところす

ずり)』、谷崎潤一郎の『蓼喰ふ虫』などが引用されている。そして、「ひとごと」の表記も、

「人こと」、「人事」、「他人事」と様々である。

『蓼喰ふ虫』は「他人事」で「ひとごと」と読ませているが、「他人」を「ひと」と読ませる例は、

江戸時代後期から見られる。たとえば、為永春水(ためながしゅんすい)の人情本の代表

作『春色梅児誉美(しゅんしょくうめごよみ)』に使用例がある。

さらには、単に「他」と書いて「ひと」と読ませている式亭三馬の滑稽本『浮世床』のような

例もみうけられる

これは推測の域を出ないのであるが、「ひとごと」は古くは「人ごと」、「人事」などと書かれ

ていたが、江戸後期に「他人」と書いて「ひと」と読ませるようになったために、「他人事」と

いう表記が生まれ、さらにこの「他人事」を「たにんごと」と読むようになったのではないか。

つまり、「たにんごと」の読みは比較的新しい言い方だと考えられる。

 

このようなこともあってテレビ・ラジオでは「たにんごと」とは言わないようにしているようだ。

また、「常用漢字表」による限り「他人」を「ひと」とは読めないので、新聞は「他人事」とは

書かず、「人ごと」「ひとごと」、テレビは「ひとごと」と書くようにしている。新聞やテレビ・ラ

ジオで「人事」を使わないのは「じんじ」と紛らわしいからだとも思われる。