店舗レイアウト変更③什器の高さ
こんにちは!
ミセヂカラ®でお店を応援するオフィスアールエス佐藤玲子です。
連載のつもりが間空いてしまいました。
①図を描くことから始めようは、こちら
②ゾーニングは、こちら
上記記事もご覧ください。
今日は、什器高さについてです。
基本の配列は、ひと目で店内が見渡せるように
入口周辺は低い什器で、奥に行くにしたがって高くします。
お客さまは
店の奥まで見通せると、安心して入店できますからね。
それと、
もう一つ理由があります。
この図のように、人の視野は決まっていて
視野に入らないものは見えていない。無いも同じです。
お客さまの判断は1秒以下と言われています。
入店前に、パッと見た印象で、
「わざわざ入るまでもない」と判断されてしまっては、もったいない!
レイアウトの段階で、
入口からの見た目もチェックしてくださいね!
お店のお困りごと相談は、
毎月第2火曜の「見せ方の相談室」もご利用くださいね。
◆9月12日火曜 17:30~18:30 JR勝川駅周辺で
予約制です(予約時に場所を詳しくお知らせしますね)
HPもご覧ください。
お問い合わせも、お気軽にどうぞ。