ドイツ ミュンヘン1人旅 ⑬ 4日目-ミッテンヴァルトⅣ | 仕事と旅行好きな OLのブログ

仕事と旅行好きな OLのブログ

仕事、旅行(特に海外)、勉強、英会話が大好きです(*^^*)
 大人になってから大学通ったり留学したり、海外ひとり旅やセスナを操縦したりと、人生を思いっきり楽しんでいます!
 そんな日々の中から、自由気ままに書いています♪

余談ですが、4日目の ”ミッテンヴァルト” 日帰り鉄道の旅・・・


5話くらいで終了するだろうと思っていたのですが


記憶を辿るといろいろなことがありすぎて


すご~く長くなりそうな予感・・・


てことで、時間がある時にでもお付き合いください(*^_^*)



そんな訳で?


ドタバタした挙句、無事OLはミッテンバルトへ到着いたしました


国境近くにある小さな田舎町とあって、駅も小さいです


駅の出入口のところには、駅の中?とも


駅と一緒?とも言える様な、自転車屋さんがあります


管理職OL 兼 女子大生のブログ


(こちらが電車乗り降り場から見た自転車屋さん)


管理職OL 兼 女子大生のブログ


(こちらが駅の正面からみた自転車屋さん)


この自転車屋さんでは、自転車を借りることができま~す♪


何故にそんなに詳しいかと申しますと、それはもちろん


借りたからなんです(笑)


というのも、ネットで調べれば調べるほど


このレンタサイクルが、あたくしにとってはとても必要なものだったんです


結果?は別として・・・(笑)


そんな訳で、このレンタサイクルを少しご紹介いたします(*^_^*)


というのも、ネットでいろいろ調べた時に


レンタサイクルはどこにあるの?とか


営業時間は?とか


営業時間外の返却はどうするの?とか


いろいろな質問が飛び交っていたので、今後あたくしのような方のために


少しでもお役に立つかも?と、とりあえず説明しておきます


まず、ミッテンヴァルトの駅正面へ向かって、右側に自転車屋さんがあります


入口はこんな感じです


管理職OL 兼 女子大生のブログ


そしてこちらが、営業時間 (何となく分かるかと・・・)


管理職OL 兼 女子大生のブログ


まず、スタッフに借りたいことを告げます!


そして、出された申込書を書きます


その時、同時に自転車の種類


(マウンテンバイク or シティサイクル(ママチャリ))


日数等を質問されます


そして、外国人はパスポートのコピーを取られます


最後に料金を支払い手続きは完了


その後、スタッフの方がイスの高さを調整してくれ


簡単な説明をしてくれます


ここで重要なことは・・・


返却時間が営業時間を過ぎる場合は、スタッフにその旨伝えます


そうすると、返却の方法を説明してくれます


ちなみに、自転車にカギはついていませんのでご注意を!.


あたくしの場合は、 「貸して~♪」 とお兄さんにおねだりして


ワイヤー式のカギを無料で貸してもらいました(笑)


貸してくれるのが普通なのか、無料が普通なのかは分かりませんので


もし今後ご利用の方は、スタッフへ相談してみてください。


ちなみに、営業時間外に返却の場合は必ずワイヤー式のカギが必要なので


スタッフへの相談は絶対です


.何故なら・・・


まず、営業時間外に返却することを伝えると


返却場所と返却方法を説明してくれます


返却場所は、駅正面に向かって建物の一番右端です


ようは、自転車屋さんの建物の一番端(裏?)です


管理職OL 兼 女子大生のブログ


裏はこんな感じになっており、ワイヤーが張ってあるので


そのワイヤーに、借りたワイヤー式のカギで自転車を


盗まれないようにくくりつけます


そして、ワイヤー式のカギの "カギ" の部分を返却します


どいうことかと申しますと、ワイヤー式といっても


ダイヤルでロックをかけるものではないので、回すカギが存在します


ですので、その回すカギを返却せねばなりません


では、そのカギはどこへ返却するかといいますと・・・


ちゃんとカギの返却口があるんです!


管理職OL 兼 女子大生のブログ

建物の窓の部分をよ~く見ますと、窓の左上のほうに


筒状のものが出ています


この筒の中に入れて返却するんです( ´艸`)


この筒は、窓の外から室内へと斜めに固定されており


筒の中にカギを入れると、するするする~とカギが室内へと運ばれます


これで、返却が完了となります!


ちなみに、ここでちょっと注意事項を・・・


夕方になると、ハンパない数の自転車がワイヤー周辺に返却されます


そのため、固定するのに少し悩むかもしれません


そして、返却口(筒)がやや高いところにあり、身長が低めだと苦労します


しかも、返却口の周辺にも返却の自転車が置かれているため


返却口に近づけなかったり、筒に届かなかったりと


更に大変になる可能性もあります・・・


まぁ、そんな時はどうしたら良いのか、一生懸命考えてみてください(笑)


ちなみに、後日知ったことなのですが


あたくしはここで自転車を借りる際、恥ずかしい大ボケをしてしまいました


優しいスタッフのお兄さん、きっと知らぬフリをしてくれたのだと思いますf^_^;


というのも、英語での失敗談なのですが、ここで自転車を借りる際


間違って、ある単語を使ってしまいました


日本語で説明すると、お店で自転車を借りるのに


「 ”無料” で自転車を借りることはできますか?」 って


スタッフに言ってしまいました(汗)


まぁ、ちゃんと通じたようで自転車は借りることができましたが


お店に行って、無料で自転車貸して~と言ってしまったとは


あまりにも恥ずかしすぎます(TωT)


さて、あたくしがそこで借りたものが・・・


ジャーン!


このシティサイクル!


管理職OL 兼 女子大生のブログ


あたくし的には、これで十分だと思って借りたのですが


世の中、そうは甘くはありませんでした・・・


下調べを十分にしたつもりではいたのですが、考えが甘かった!


悲劇はそこから始まったのでした (´д`lll)


- 続く -