LT80のエンジンを載せ替えます。

僕はLT80のエンジンを降ろすのは初めての経験です。でも色々と整備してきた経験があるので出来るだろうし、知恵の輪で苦労する意外はなんとも無いと思いました。


んで降ろした(^_^;)


手抜き作業で降ろす事を考えるのが難しかったです。

キャブとリードバルブが必要だから載ってたエンジンから外しました。

なんと!…リードバルブヒビ割れしてが欠けてた!


オーマイガー!

これは破片吸ったなコレ!パワーダウン感じてたのはこれが原因か!


いつかは!と準備してカーボンリードバルブを買ってましたので交換。


リードバルブって何で端っこのところが切り取られてるんだろう?裏表がわかるように?不思議だ。



エンジンを載せました。


ヤフオク中古エンジンに付いてたセルモーターはなぜかカプラーが無かった。


降ろしたエンジンからカプラーを外しました。


カプラーを取り付けるために新しくエーモンのカプラー端子セットを買ってカシメました。近くのお店にカプラー本体は売ってなかった。


そもそもカプラーが売ってたとしてもカプラー形状が合うのか分からないので端子セットだけでオーケーです。


無事にカプラー装着。



みなさんカプラー抜けなくて困った事ってありませんか?
抜けないからって力技の人が多いです。だから壊すんでしょうけど。

潤滑剤を吹き付けてから抜くと簡単に抜けますよ(^o^)

みんなそこそこ苦労するヘッドライトの電球のカプラーも潤滑剤吹けば簡単に抜けます。



ローションは最高!




んで、全ての作業が終了!


一発始動!


なんだかエンジンが静かになったと思いました。

バッテリーが死んでたのでバッテリーだけは後で買わないといけません。


最近ハマってるのがバイク用のリチウムイオンバッテリー。

ヤマハのラプター50とブリーズ125には既に使ってます。マジでバッテリー変えてからエンジンの始動性やアイドリングの安定性、更にはエンジンパワーも上がったと感じました。まだセルを回せるバッテリーから新品のリチウムイオンに変えて変化を感じれたので凄く良いと思います。



マシーンはとりあえず完成しましたので次回はバッテリーのお話し。




ヤフオク水没エンジンの続き。
点火コイル、発電コイルなんですが点火タイミングを変えてみようと思います。


元々は合いマークにピッタリあってました。

エンジンは画像の向きで見て左回転です。なのでこっち側にコイルがズレたら進角だと思います。


んで↓こんなふうにズレたら遅角だと思う。


なので角度は分からないけど、↓こんな位置にして少し進角しておきました。


これでハイオク仕様になったと思います。

マグネットのフライホイールを取り付ける。


これは三日月キーがあるから決まった位置での取り付けです。



ピストンは中華だけどピストンリングだけ純正にしてみた。


お値段五千円オーバーです(T_T)

このリングは3本仕様。


なぜかパーツリストの絵では2本なのに届いた部品は3本?
とりあえず変な形のリングは「エキスパンダリング」ってやつなんだけど必要無いと思うんだけどな…
中華ピストンにもエキスパンダリングが付属してたから必要なんだろうね。


ピストンリングだけをシリンダーに入れてクリアランスチェック。

まあ、いいんじゃない?


リングのTマークを確認。


ピストンにハメる。


リングとピストンの製造元が違うから幅とか深さが違うかも?と心配したけど大丈夫でした。

ピストンリングは日本製を使うべきだと思ったので純正リングをつかいたかった。



ヘッドガスケットも純正を使った。


前回買った中華ヘッドガスケットはガスケット抜けをしたので信用できない。だから純正を使います。


ただ、ガスケットの正しい向きが分かりませんし(^_^;) 



とりあえずパッケージに入ってた部品番号側を上にしてそのまま使いました。



その後完成です。


中古エンジンのオイルポンプは信用できなかったので前のエンジンに付いてたオイルポンプを外して移植しました。

クラッチカバーのネジはネジロック剤を少しつけて組みました。レース活動してるとカバーのネジが緩む事が分かったからです。
ネジが緩むとクランクケースの剛性が下がり割れてしまう事例があります。

keiのマシーンも緩んでたし普段から要確認ですね。マーカーペン作戦も考えましたが、次回整備する時にマーカーを洗い落とすのが面倒です。たぶん最初だけ頑張るけど後から何もしなくなるのは目に見えてる。
だからネジロック剤を使いました。



あと、エンジン載せ替える前にギアオイル入れるのが楽です。僕は忘れて最後にギアオイル入れた(笑)




次はLT80のエンジンを載せ替えます(^^)







ヤフオクで中古エンジン買って酷い目にあったのですが直してますよ〜


1人娘celiのエンジンになるので本人にも手伝わせてます。


クランクケースに錆汁がこびりついてるのでキレイにしてます。


スズキLT80の新品クランクシャフトをゲットしました。


スプラインが綺麗で、新品って最高ですよね(^^)


新品クランクベアリング。


クランクシールも新品。


クランクシールの品番がGからPに変わってました。

ちなみにクランクシールの品番はこれ


僕はこーゆー左右に分かれてるクランクケースを初めて組みました。


悩んだのが、クランクベアリングを先にケースにハメるのか?それともクランクシャフトにハメるのか?

僕は上下に分かれてるクランクケースばかり経験してたので、癖で先にクランクシャフトにベアリングを入れてしまいました。

先にクランクシャフトにベアリングハメのは間違いでした(T_T)

何故ならクランクシャフトにベアリングを入れるのは緩くて楽だけどクランクケースにベアリングを入れるのはキツイからです。

キツイ所を先に入れておかないと駄目ですね。クランクシャフトにベアリング組んだ状態ではケースに入れる事は出来ませんので先にベアリング単体をケースにハメるべきです。

1つ勉強になりました。
 



後日オイルシールは最後に入れるのが良いと他人様からアドバイスを受けました。

でも僕はこのとき、オイルシールを先に入れましたし、そのほうが良いような気がします。

理由はオイルシールをハメる時に傾いたりするのでシャフトとオイルシールが強く接触するからです。

確かに、真っ直ぐキレイにハメられるのであれば最後にオイルシール入れるのが良いと思います。


実は2個目のクランクベアリングが届かなかったのでここでストップしてた💦


ベアリングが届かないとは思ってなかった(T_T)

あと、クランクケース組む前に先にピストン組む方が良いと思います。
何故ならピストンのサークリップがケース内に落ちる事があるから、先にピストン組んでおけば異物混入を防止出来ます。



エンジンに付いてたキャブをバラしてみた。


完全に腐ってます(笑)


しかもアルミが腐食して欠けてました(笑)


これって腐食?それとも前のオーナーが壊した?

とりあえずキャブはゴミになりました。


クラッチの点検。


まるで新品みたいですよ!


ギアオイルも抜いてみた。


綺麗なオイルが抜けてきた。


もしかしたら新車からあまり走ってなかったのかも?



クラッチや駆動系が凄くキレイだったのでオンボロエンジン買って良かったと思いました。
エンジンは駄目でも駆動系がピカピカですかね(*^^*)




僕のレースはリタイアで終わり、keiはどうなるか?

keiは前日の練習走行からかなり張り切ってました。
燃料の減るペースが過去最高に早くて、「ガス欠した〜!」と牽引されて帰ってきた時に僕は「ガス欠なんかしないはずだから壊れたんだわ」と言って諦めモードです。

念の為にタンクを覗き込むと本当にガス欠!

少し走ってこいと少しだけ給油してあげた。走り終わって念の為にタンクを覗き込むとまたガス欠寸前。

「燃料漏れてないかコレ?」と給油して点検しました。どこも漏れてません。

ただ単に走りが良くなってきてアクセル開けてる時間が長いから燃費が悪いだけでした(笑)

これは期待できるかも??とりあえずレース中にガス欠にならないようにしっかりと給油しときました。



んで、レース本番



1ヒート目


なんと3位でゴール!1位や2位にはなれないと思ってました。ビリにはならないで〜位に期待していたらなんと3位!

だけどレース後にアイドリングが安定してません。エンストします。とりあえず目で点検出来る所はして、ネジを増し締めして、アイドリング高めにしてセッティング。レース中にエンストしたら可愛そうですからね。

燃料タンクを確認するとかなり減ってましたので2ヒート目の為に忘れずに給油しときました。ガス欠はもってのほか!

やはり走りが変わると燃費が悪い💦




2ヒート目は動画撮れなかったので証拠映像が残ってないけどなんと1位でゴール!!!

動画撮ってないなんて…ガッカリ(T_T)

実は一位の理由なんですが優勝候補の二人が自滅したので棚ぼたで1位になったんです(笑)

一人はスピン連発。一人はコースアウト。コースが濡れてたから滑りやすかったです。keiも何度かヤバかった時がありましたがセーフ!


1ヒート目3位。2ヒート目が1位。総合ポイントで1位になるかも?と思ったら1ヒート目に1位になった子が2ヒート目で2位になってたのでポイントで負けてしまって総合2位になりました。


親子皆でで喜びました(*^^*)


帰り道の車の中でkeiが「初めて2位になれて本当に嬉しい!パパ本当にありがとう!!パパサイコーだよ!」

え?って思った。「えー?なんでパパにお礼するの?お前の力や努力で勝ったんだよ!」

kei「だってね、パパがバギー直したくれたり、バギーを速くしてくれたり、練習に連れてってくれたり、レースでバギーの調子が悪くなったりしても直してくれたりしたから2位なんてなれたんだよ。パパが居なかったら絶対に2位なんてなれなかったよ!だから2位のトロフィーはパパの物だよ!」

マージーデー!!なんでそんな考え方が身についたんだ〜!?我が家の教育ではアリエナイ!

オレオレ「いやいや!そんな事は無いよ。お前の努力が、頑張った事がこうやって2位って結果になったんだよ!だからこれからも頑張れ!これからもパパが出来る範囲でお前を応援するからね!」

kei「じゃあ、半分個だね!パパがバギー買ってくれたり直したり改造したりで〜、keiが走って〜で感じ。」

Oh No!泣けて来るぜ(T_T)

オレオレ「じゃあ、パパの今までのトロフィーと一緒に飾ろうね。ママ達も応援してくれてたから皆で見れる所が良いね!」

kei「うん!」


今まで子供達にそんな事を教えた事はありません。むしろもっと強気になるように教えてきた。
逆に「俺が一1番じゃー!」ってなって欲しかったくらい(笑)

いつの間にか知らないうちに育ってしまった感じで嬉しいような悲しいような…
僕らが親として教えた感じでは無いとおもう。
なんでだろ?

僕の子供の頃を思い出すと…ヤベーなと思った。「俺が凄いのは俺が天才だから!」位の気持ちでしたからね。子供の頃は〇〇のお陰でなんて思った事が一度も無かった。

恩着せがましい大人を見るといつも思ってたことがある「俺が良い結果を出す時は恩着せがましいクセに悪い結果の時は責任取らない。大人は糞だナ!口答えすした時も恩着せがましい。お前ら大人なんて大した事してないくせに!」

僕の能力は誰かのお陰だなんて思ってませんでした。何故なら上手く出来無い事は僕自身の責任なんだから成功は僕の手柄でしょ?なんで成功が他人の手柄になるの?恩着せがましいわ糞が!…的な考えを割とマジでガキの頃は思ってました。
しかもケッコー大人になるまでそんな考え方してた(笑)

よく「誰のお陰で〜」的な事を言われたらこー言い返してました。「お前らのせいでロクな子供になれなかったんだろうね!悪い部分はオマエラのせいでしょ?良い部分は俺の努力!俺に文句あるならソレはオマエラの頑張りが足りないんじゃない?」ってね(笑)恥ずかしい黒歴史な反抗期マックス時代でしょコレ(^_^;)


んで大人になってから周りの人達が僕を助けてくれる機会が沢山あり、少しづつ僕の考え方が変わっていったんですけどね。


何故か自分の子はそーならなかった?ちょっと複雑な気持ち…💦

反抗期って大人のステージにジャンプするために膝を縮めてる時間だと思っていて、大きく縮んでいるからこそ強く飛べる。反抗期が無い子供は飛べないから大人ステージが高すぎて乗りこえられないと思ってます。

だからもう少し反抗期的なのがあっても良いのになぁ〜…もう少し大きくなると自然に反抗期あるかな?僕は小学三年生あたりから反抗期でかなり長かった気がする。


いやー、でも遊びで子供が育つ姿を見れて本当に良かった(^^)

お金かかる遊びだけどお金以上の価値を感じられました!これからも頑張って欲しいと思います!

遊びを通じて父親9年生の僕もまだ成長出来る気がします(^^)



チャンチャン音譜






前日に折れたドラシャも無事に交換が終わり、ライトウェイトクラスでまずはチャラっと優勝でもしてきますか!と意気揚々でクジ引きでスタート順を決めました。


なんと!1…ではなくて10番スタート(T_T)

これは優勝は諦めかな…流石に10番手から1位になんてなれないわ…

もしスタートして一周目で5番手位まで順位を上げられたら諦めずに走る。それが無理なら軽く流して次のオフロードクラスの為に体とマシーンを温存しようと決断!



スタートに並びます。


この時にバックでマシーンの向きを変えてたら後ろにいたフォーミュラーバギーにぶつけちゃった💦
フォーミュラーバギーの人ゴメンナサイm(_ _)m

ミラー割れてて後ろ見えてませんでした。ヘルメットと4点式シートベルトで後ろ見れませんでした💦

次回のレースまでにミラーを新しくしときます。



バックでブツケてテンションダウン。

なので考え方を変えてテンションアップ作戦。「邪魔くせーんだよボケ~!俺様のマシーンにブツけんじゃねーよボケ~!ブッチギッてやるぞコラ〜!」
って自己チューな考え方に変えてレースの闘争本能を維持!じゃないと恥ずかしさで逃走本能が芽生えそうでした(笑)
 

「絶対にスタートで蹴散らす!1週で半分まで抜かす!」


なんと1週のたった半周で2位まで8台ゴボウ抜き!

レース経験で1番テンション上がりました!「レースでドラマ作ったぞ!俺が主役だー!」ってね(笑)


んでどーなったと思いますか?




右フロントタイロッドエンドのボルト折れて最終コーナーをコースアウト…




コースに復帰中にドライブシャフト折れてリタイア…動画でコースアウトの所をスローにして見てください。
コースアウト手前で左右のタイヤの向きが違います。コース復帰中に右フロントから青白い煙が出てドラシャ折れ。僅かに折れた音も聞こえるかも?


ってワケで僕の夏は終了しました。

燃え尽きました…

燃えたのは僕のマシーンでは無いけどね(笑)



折れた場所は前日に増し締めしたコイツです!


緩んでた時点でもしかしたらボルトが伸びてたかもしれないし、亀裂があったのかな?

原因不明で緩んだ。緩んだまま走ってボルト痛めつけた。

原因不明+痛めつけたボルトを再利用=ボルト折れコースアウト

コースアウト+ナックルブランブラン=ドラシャ折れ

ただ単に手ルクレンチが狂ってただけかもね💦



いやー、メッチャ怖かった!アクセル満開でステアリング切ってもほぼ無反応で真っ直ぐ突っ込む恐怖はハンパじゃない!
慌ててハンドルを更に切り足すとイキナリありえない角度と勢いでケツが流れて横向いてコースアウト!一瞬で横転して死ぬ予感がした。体操選手の技のシライってやつみたいな転がり方を覚悟した(笑)

とっさにアクセル踏んで前に進ませて横転回避。


「このままゆっくり走って諦めずに完走目指すか?皆もトラブルでリタイアしたら5位くらいなんて甘い考えもあり?」

なんて思ったが皆に迷惑になるのでリタイアしました…

(T_T)



ダブルエントリーで両方日本一になるとゆー僕の夢は2周で終わりました…



何年か前に僕の林道走りを見たブログ友達のksp18さんが確か「ヒロさんはダートラは速いけどラリーみたいな完走しなきゃいけない走りでは無い」的な事を言われたのを思い出しました。
確かに一瞬だけは速いけど耐久力が無いよね。完走出来ない…ここ数年リタイアか1位か的なレースが増えた。

完走が目標になりそうです。


長年フォーミュラーバギーでレースやってる人からアドバイス貰いました。「壊れる部品が分かってきたから予備用意してレースしよう。道具もトラブルに対応出来るように持っていかないと駄目」

確かに…ドラシャ持ってないし、ショックもスペアタイヤも無い。道具はドラシャ交換に27ミリのソケット必要なんだけど持ってきてなくて他人様からお借りしてました…。

レースで勝つってことが難しいと本当に強く感じました。ラップタイムを出すのは得意だし、他人と勝負するのも得意。
だけどレースで勝つって事は違うね。




壊れたし、お金使いすぎたし、仕事が忙しいし、って事で僕のシーズンはこれでオシマイ…


毎年仕事の都合でシーズンをフル参戦出来ません。

フル参戦出来ない短い期間の遊びだからこそ本気になれます。桜や蝉みたいに短期間の本気タイムです。

だからそこ何が何でも勝ちたかった〜(T_T)



一度で良いから誰もが認める形でNo.1になって自他共に認める存在になりたかった。
「田舎モンの井の中の蛙」なんて陰口言う人もいますからね。




とゆーワケで僕はガッカリして不貞腐れてました(笑)




ショック貸してくれた方やドラシャ交換を手伝ってくれた方、色々とお世話になった方達に恩返しも忘れてはいけません。

ショック貸してくれた方には高級魚やお肉、飲み物等ををご馳走したり、僕の部品をプレゼントしたりしました。

ドラシャ交換を手伝ってくれた方にはマシーンの洗車をしました。

その他にも沢山お世話になった。子供のお世話もしてくれました。いろんな方達に何かしらの形で恩返しするのがオフローダー流です。てゆーかレース出てる人達なら皆世話になった人へ恩返ししてますから僕だけの流儀では無くて一般常識なんですけどね(笑)

受けた恨みはなるべく早めに忘れて、受けた恩は早めに返しつつ受けた恩を子供達にも伝える。
昔から友達や家族に僕の知り合いを紹介する時は「〇〇をしてくれた〇〇さんだよ。」とお世話になってる事をそれとなく教えて紹介してます。
これがオフローダー流。


遊びは人を育てる(^^)


次のブログはキッズクラスのkeiの話。



更新お楽しみに〜