9月22日にレースがありました。 

僕は仕事で子供を連れていけなかったけどショータ君がkeiを連れていってくれるとの事で甘えさせてもらうことにしました。

なのでkeiは親と離れて初のレースになります。

僕が居ないからいつもよりマシーンの準備を二人で入念にしっかりとしてから送り出しました。


土曜日の朝からショータ君と練習の為出発しました。


他のチーム仲間と合流。






親が居なくても楽しく出来てる様です。


keiはお風呂~ダーkeiになった(笑)


皆のお陰で楽しかったとの事です。


日曜日はレース本番。



キッズ1ヒート目
キッズ2ヒート目
100オープン1ヒート目









キッズクラスは1位。


100オープンは2位


僕が居なくても結果を残せて良かったと思います。

keiの世話をしてくれた皆さんに感謝です!そして責任を持って最後まで送り迎えしてくれたショータ君にも本当に感謝してます!


親無しでレースに行っても大丈夫だろうとは思っていましたが、いざ行かせるとなると不安でしたし、心配だらけ。

皆が協力してくれて大丈夫だと分かっていても不安になるのは僕が親だからですね。

本人も凄く楽しみにしてましたが、不安もあったと思います。しかも子供にケータイを与えてないので親と連絡手段がありません。

出発直前まで悩みましたが、子供に甘い僕はタブレットを手渡しLINEで連絡出来るようにしました。
思ったより頻繁にLINEしてきたので渡して良かったなと思いました。

マシントラブルを報告してきたり、レース結果で誰に負けたとか、どうしたら良いか等、マトモな相談もあり動画で走りを確認して修正箇所を教えたりしました。
なので連絡手段があって良かったとおもいます。



そして無事にレースが終わり、家に帰ってきた事が本当に良かったなと思います。
今回はレース結果も嬉しいけど、本人の成長に繋がった事が一番嬉しいと思いました。



チャンチャン音譜






8月18日に札幌の真駒内AREA303にてATVレース第6戦がありました。


前日の夜からから家族でコースへ行き車中泊しました。


朝の練習走行でkeiは横転してクラッシュ!めちゃくちゃ痛そうでしたが、練習走行時間が少し残ってるので走らせたいとは思ったけど、痛そうにしてる姿を見て「行け!」とは言えなかった。

でもkeiは「行ってくる!」って…


マシンを見ると横転した時のギアが4速でした。TRXは4速までしかありません。トップギアです。

シフトダウンしないと曲がれないカーブで4速で曲がったの?横転して当たり前!

って事で「シフトダウンして曲がっていれば横転はしなかったはずだからシフトダウンして曲がれ!行け!頑張れ!」  


クラッシュした姿を見てプロテクターが活躍してたし、安全装備にお金をかけて良かったなと思った。

バギーは1回転と90度転がってた。マシンが体に降って来なかった事が良かったと思う。


意図して育てたけどkeiは根性が付いてきたとおもう。幼い頃は本当に根性無しでした。僕はkeiに根性論でパワハラ教育してたが、今では自律的に根性振り絞れる男になったとおもう。

子供が自分の心で「行く!」って決断するのは中々簡単では無い。



僕はいつものように100オープンクラスに出場。 


https://youtu.be/sXQ4Hi3wFEM?si=ueHpXOTGMqmuitWy


https://youtu.be/gOq5sr86PWk?si=Q25jznBFoeP_m4Qi





もちろん僕は安定の1位。keiは4位。







キッズクラスではkeiが1位、celiが3位。







お昼は友達が流し素麺を用意してくれた。


流し素麺の機械を何台か用意して巨大流し素麺にしたんだってさ。



チームメンバーのマシンがトラブルで走れなかったので僕のマシーンを貸してあげました。


基本的には絶対に貸さないですが、エントリー費払ったのに走れないのは可哀想なので貸しました。

「オカマクラッシュとジャンプクラッシュだけは許さんからな!フレーム曲げるのは絶対に許さん!傷は良いから!」と脅しといた(笑)


横転くらいは覚悟して我慢しようと思いながら応援しました。


期待どおり皆が見てる所で横転しそうになりながらなんとか回避!まじ笑えた(笑)


無事にマシーンが帰ってきてドライバーにカンチョーして水をぶっかけてやりました\(^o^)/

その嫁さんも一緒に水をぶっかけ!反応が可愛いかった(ノ≧▽≦)ノ




レースの帰りはアイスを食べました。


バギー貸したやつからアイスを大盛りで一口奪いました(笑) 
本人も「バギー貸してくれたから」ってさ。 嫁も連帯責任だぞって言ったら嫁さんが僕に食べさせようとするので丁重にお断りしましたf(^^;
他人の嫁さんと間接チューはイカンでしょ💦ってね(笑)

どうせなら間接じゃなくてベロチューさせろコノヤロー(嘘)



僕は今回のレースで今シーズン終わりです。残りを二戦残して僕は仕事が忙しくレースには行けません。


残念だけど元々そーゆー予定だし、フル参戦出来ないからこそ短期間に本気で集中できます

お金もら、体も、時間も全てが辛いなーって位であっても短期間だから打ち込める。


だから他の人とはテンションが違う。意気込みも違う。金のかけ方も違う。当たり前です。フル参戦出来ないから貴重な1戦ずつを超本気で楽しみ、超本気で勝とうと思ってますから。 

それに子供が大きくなったら引退するって決めてるんだから期間限定の遊び。だからこそ一年中ダラダラと参戦するならやらない方が良いとさえ思ってる。 



ブログに「安定の1位」なんて一言しか書かないけど1位取るためにかけた情熱全てを書くのは大変だから割愛してるだけですよ(^^)

レースを楽しむだけならお金をかけないし練習もしません。勝ちを狙うから沢山の事を注ぎ込み真剣にやってます。


先ずは、また来シーズン向けて今から貯金しなきゃね💦



ようやっとお盆休みの投稿です(笑) 


毎年恒例?のオフローダーキャンプです!



オフロードって言っても浜でのんびりとキャンプです(笑)

お風呂~ダーキャンプのほうが正しいかもね(笑)


今回も温泉を運んできました。湯船に満タンににして運んだら20センチ以上は減ってた(笑)
20リットルのポリタンク3個も別に入れて運んだので継ぎ足し出来ました。
 

友達もお風呂~ダー。


もはやお風呂~ダーキャンプで良いんじゃね?


そー言えばショータ君が四駆のバギーを買ってました。


少し乗らせて貰ったけど楽しかったです。なぜかkeiが喜んで借りてた。
ビックリしたのが、なんと娘のceliも一人で運転してて、聞いたら凄く楽しかったみたいです。
成長したなーと感じました。でも子供から買ってと言われたら嫌なので興味ないフリをしときました(笑)


チビッ子達も去年とは違ってパワフルに成長してました。


今回のキャンプでバギーのアクセル握らせて少し運転させたら喜んでました(^^)




夜は完全にお風呂~ダーファミリーでした。


嫁もお風呂~ダーワイフ♥️


keiが勝手にこっそりと練習してた。


今回はわざとkeiのTRX90を持っていきませんでした。お風呂入りたいと言ってたから僕は「お前のバギー積めなくなるよ!だからお前はラプター125を乗りなさい。90持っていくと125乗らなくなるから90は絶対に持っていかない!」

って事で今回は125しか乗れない日を作って遊ばせてたんですけど、こっそりと陰練習してたので良かったなと思いましたが。


子供達が毎年成長したなーって感じて良かったです(^^)
小学校高学年ですし125くらいは乗れなきゃって事で、乗る機会は何度も与えてたけど90があると125乗らないんですよね。





僕が勝手に名付けた「物理的な強制力」って教育がkeiには良い感じにハマったなと思います。


物理的な強制力ってのは、「物が無ければやらない」「物がそれしか無いならそれを選ぶ」「必要性を感じたら使う」等々…


って感じで人間の心で物事を決めるのでなくて、物体や起きてる現象が作用して人の心を動かすって考えです。


例えば…


凄く喉が乾いたときに不味い水でも飲むし、寒ければ服を着る。暑ければ脱ぐ。どんなに不味い飯でもお腹が減れば食べる。

どんなにゲームがしたくても手元に無ければやらない。夜更かしをしたくても電気が無ければ直ぐに寝る。

物では無く人だけど、お互いに嫌いな人同士でも二人っきりにならざるをえない状況が続くなら仲良くなる。


僕の究極な持論は、どんな時も状況が人を動かす。心が体を動かしてるのでないって考え方です。


皆さんも暗い時に灯りが欲しいなって思って電気点けるでしょ?明るい時に電気を消しに行くのは面倒なのでサボる人が多いですよね?暗いって状況だと面倒だと思わずに立ち上がりスイッチ押しに行くでしょ?


昔から僕は子育ては環境とキッカケが大事って言ってますが、僕の言う環境は他人が思ってる環境とは言ってる意味が全く違うと思ってる。


物理的な強制力。もっと良い名前無いかな?状況的な強制力でも良いかな?


誰しもが知らず知らずのうちに何か分からい強制力によって行動してる。でも自分では強制力を感じてない知らず知らずの当たり前の事で行動して生きてる。



僕もオフローダーキャンプと言いながら昔とは全然違っていて、家族が一緒にいるって事だけで場所も遊び方も自然に変わっていきました。



オフローダーキャンプだろうがお風呂~ダーキャンプだろうと色々と変化しながら楽しい事を続けていきたいなと思います(^^)



チャンチャン音譜



こんにちは!お風呂~ダーhiroです。


子供達がお風呂入りたいって言うので、秘蔵のお風呂セットを倉庫から出してきました。



湯船と風呂釜と煙突。灯油タンクはガレージに使ってるのでありません。


早速キャンターに載るか確認です。


バッチリですね(^^)


お風呂の蓋を作ってみました。


スタイロホームで蓋を作りました。


お湯を入れたまま車を走らせたいから溢れないようにって事と保温の目的です。


風呂釜と湯船をジョイントする金物が紛失してた。


見つからないので買っときました。


金物っていつの間にかプラスチック製の時代に変わってた。



灯油の燃料タンクは買うと高いし場所を取るのでこんなもので代用。


メンテナンス用ガソリンサブタンクってやつ。バイク等で燃料タンクを外した状態でもキャブに燃料供給が出来る試運転用のガソリンタンクですね。


燃料フィルターは必要ないと思うけどオフロードな環境では砂が入る事があるので

念のためってやつです。
それにジェットヒーター等から灯油を移し変えた場合だとタンクのサビまで移してしまいますのでフィルターはあったほうが良い。


こんな感じでボイラーの横でぶら下げて使用します。


燃料コックとホースははタンクに付属してました。付属のホースでボイラーに接続できましたよ。



早速、50円玉を握りしめ温泉スタンドで温泉を購入してきました。



とりあえず満タンまで購入。重力落下で温泉が出て来るのでトラックの荷台では思ったほど温泉は出てきません。
結局200円使いました。


テキトーに縛って運びました。


走ると温泉は凄い溢れて笑えました(笑)
  


子供達と一緒に露天風呂(^^)


凄い喜んでたのでこれからの定番になるかもしれません。


いや~実はかなり面倒ですが悦ばれると頑張りたくなるのです。僕は自分一人の為ならお風呂は出さないつもりでした。子供達がお風呂入りたいと言うので重い腰が上がった感じです。

バギーで汚れた体を洗うのも良いし、海で泳いだ後に体を暖めるのも良いし、キャンプで夜はお風呂でのんびりとするのも良いですね(^^)


お風呂~ダーhiroでした。


チャンチャン音譜



二年ぶりの7月14日に開催されたスーパーオフロード全日本大会。土曜から練習走行。

僕はボラリスRZR XP1000に乗りライトウエイトクラスに出場…のはすが


朝の練習走行でクラッチ破損(多分)


やってらんねーぜ!って感じ💢💢💨

だった2週で終わりです…完走よりリタイヤ数のほうが多いかも?


UTVは諦めてATVの練習走行をしてました。


夜になる…


いつものユニックで投光器を照らします💡



友達がお風呂を持ってきました。


子供達が僕の友達と入りました。凄く喜んでましたね(^^)


元祖お風呂~ダーhiroとしては今後僕らもお風呂を持ってこないと駄目ですね💦

浴槽と風呂釜は持ってるので、トラックに積むだけなんですけどね。誰も喜ばないならメンドーだから準備しないと思っていたけど子供達が喜ぶなら今後は持ってく事もアリだなと思いました。


日曜日は本戦。


keiは勝つ気満々。celiは緊張してる様です。







とりあえず応援しとく!


キッズクラスは7台のエントリー


keiが優勝。celiは6位となりました。


どうやらkeiは何か覚醒した模様です。今年一番の走りでした!

keiは100オープンクラスにもエントリー。

keiはなんと3位入賞!僕は安定の1位(^_^)v



格上のマシーンに乗る人を追い越し3位になったkei。なかなか凄い!

正直、ビリになると思ってました。もしかして「他の選手を抜いたら五千円やる」って言葉に本気になったのか?(笑)

keiいわく、「パパに教えて貰ったライン取りとフォームで運転したから良かった。ライン取りは皆が知らないから簡単に抜けたし速く走れた。フォーム変えたからドリフトしやすかったし、シフトダウンは沢山試したから速くなれた。」

って事でした。

前回の大会でライン取りが悪い事を指摘してた。見事に改善出来てたと思います。
フォームも指摘して改善されてました。シフトダウンが必要なコーナーで下げてなかった事も土曜の練習走行で指摘して改善。

子供が大きくなってくると指摘した事を理解できるし、教えた事を再現出来るようになりますね。
keiは五年生ですがようやっと出来るようになりました。僕も五年生の時に沢山の事が出来るようになった経験があります。
身体、頭脳、経験、沢山の能力が年齢と共に上がってくるので理解、再現が出来るようになるんですね。

そうゆー能力が低いうちは教えても無駄なんですよね。去年までのkeiはほとんど無駄でした。
好きにやらせておく感じです。言うだけ無駄と思っていれば怒らなくて済む。

celiもまだまだ能力が低いので教えても無駄です。
なのでバギーで楽しく遊んでレース出ながら「やっちゃいけない事」だけ教えてます。

keiには去年から「五年生になったら細かい事教えるから覚悟しとけよ。俺は負けても良いなんて思わないからな!」と伝えてました。

celiもこのレース後に「ドリフト教えて」と言ってきたので少しずつ教えていこうと思います。三年生だから基本的には出来なくて当たり前の年齢なのでドリフト出来て楽しいって思ってくれたら良いかなと思います(^^)



五年生になり出来る事が増えるシリーズ↓


片手でリコイルスターターが引けるようになりました。去年まで両手でも出来ない事が多いくらい四苦八苦して引いてました。
体の動かし方を一回指摘したら片手で引けるようになったんです。
これが理解して再現する能力です。筋力UPもありますが下手くそは大人でも引けませんよ。
もちろんあまりにも小さな子に教えても無駄です。ある程度育ってる必要があります。

僕が自覚して能力UPした頃が五年生だったので子供達に五年生になったら絶対に出来る事が増えるって教えてきた。
僕はスノーモービルのリコイルスターター引けたのが五年生でした。めちゃくちゃ嬉しかった思い出です。


子供達にはバギーを通して育った能力を活かしてこれからも頑張ってほしいと思います(^^)


半分どーでも良いミッドクラスの動画も。


結果としては15台中で1ヒート目は9位、2ヒート目は8位の成績でした。微妙過ぎな順位ですが125でここまで戦えたんだから良いんじゃないの?ってことで満足してます。

ちゃんちゃん音譜