こんにちは。

横浜みなとみらい・桜木町のプライベートエステサロン 

ソワンエステティック オブジアーブです。

 

私はアレルギー体質で、肌に触れるものを選ばないと体の広範囲にかゆみが出て真っ赤になってしまいます。

何もケアをしないとカサカサになるいわゆるアトピー肌です。

 

以前ブログに入浴剤、ボディソープ、シャンプーを替えたことを下のブログに書きました。

「体のかゆみはボディソープが原因?」

「体のかゆみはボディソープが原因だと判明」

「頭皮のかゆみはシャンプーが原因だった」

「アレルギー生活 入浴剤を比べてみた キュレル VS ミノン」

 

 

アレルギーの薬を毎日飲んでいますが、

肌の状態がカサカサだと薬を飲んでも

衣類やせっけんなど外側からの刺激にすぐ反応してしまうので、

「経口薬」プラス「肌を潤わせておく予防策」が必須です。

 

薬だけでかゆみが収まらなかった肌は

ボディソープ、シャンプー、入浴剤に加えてボディクリームのおかげで

かゆみ知らずになりました。

 

ちなみにボディクリームは私のサロンで販売している

フランス エステダムのオーセリュレールボディクリームという商品で、

乾燥してカサカサした肌、

なめらかさやしっとりした感触がほしい肌、

お風呂上りに何もケアしないと心配な肌に向く保湿クリームです。

 

カサカサのアトピー肌はかゆみがひどくなる乾燥季のずっと前から

肌ケアをして潤わせておくと、

乾燥季にひどくなる度合が低くなるという話は有名ですね。

それに倣って、私は夏でもボディクリームをしっかり塗り予防をバッチリしています。

そんな努力の甲斐あって今ではユニクロのヒートテック下着を着れるようになりました。

以前はヒートテックを着ると、ひどいかゆみと赤みで苦労していたのです。

 

でも、ボディクリームを塗る作業というのはとても面倒です。

脚は塗りやすいですが、全身となると塗りにくい部分もあるし、

ボディクリームも安くはないのでお金のかかる体質だなぁと思いながら

せっせと塗っていました。

 

ところがおととしから始めたハーブ栽培が意外な展開を見せてくれました。

育ちが良くボーボーに伸びたハーブはカットして生ハーブティ―にして飲んでいましたが、

多すぎて飲みきれないのでハーバルバスにしようと思いました。

これがめちゃくちゃ簡単。

まずハーブをカットします。

 

左下から時計回りにローマンカモミール、レモンタイム、ローズマリー、ミント、レモンバーム

 

次に不織布袋に入れます。

ハーバルバスにちょうど良い不織布袋はないかなとホームセンターで探したら、

キッチングッズコーナーで見つけたのがこれ。

排水口のフィルターになる水切り袋。

 

 

 
大きさもちょうど良く、ハーブを入れて上を結ぶだけ。
 

 

これを鍋で水から約10分煮出します。

下の写真は煮出しているところです。

 

 

この熱いハーブ汁を不織布袋に包まれたハーブと共にお風呂に投入!

 

 
お風呂の大量のお湯でコハク色の煮出し汁は薄くなりますが、
肌当たりの柔らかいお湯になります。
お風呂につかりながら袋のハーブを嗅ぐと穏やかな草の香り。
心が鎮まる感じです。
 
顔にもお湯をつけたりしながら温まること20分。
お風呂からあがり、
さて、いつものようにボディクリームを塗ろうかなと思ったら…
 
え?すごいしっとり!
ボディクリームいらないじゃん!
 
アトピー肌には憧れのなめらかしっとり肌になっていたのです。
ボディクリームは塗らずに終了。
入浴で肌を乾燥させたくないため冬は1日おきに入浴しているのですが、
2日目もしっとりさが持続します。
もちろんかゆみも出ません。
 
さて、ハーブ栽培好きのいとこからドライハーブをもらったので、
これもハーバルバスにしてみました。
 
 

ローズマリー、ホワイトセージ、レモンバームのドライハーブ

 

生ハーブの時と同じように不織布袋に入れて煮出し、お風呂に投入!

 

 

 

 

生でもドライでもお風呂上がりの肌への効果は特に違いはありません。

どちらもボディクリームいらずのしっとり肌に仕上げてくれます。

肌、心、体への効果はハーブそれぞれに違うので

自分の心の具合や体調に合わせてハーブを選ぶといいですが、

ほとんどのハーブのエキスには保湿効果があるので、

乾燥肌の方は手持ちのハーブがあればぜひ試してみてください。

但し、合わないハーブもあるかもしれませんので

アレルギー体質で怖い場合は少しずつ試してみてくださいね。

 

余談ですが、ハーバルバスだとよく眠れます。

ハーブの効果ってすごいなと思います。

 

とは言え、ハーブを栽培していない人の方が多いですよね。

そういう場合は、

アトピー用の入浴剤やボディクリームを使って予防してください。

ハーブを摘まない日は私もこの方法で入浴しています。

私が使っているボディクリームの情報も書いておきます。

エステダム オーセリュレールボディクリーム

200ml ¥6,380(税込)


エマルジョンタイプの溶けるようなテクスチャーで伸びがよく塗りやすく乾燥した肌にうるおいをもたらします。
キューカンバーとジャスミンのさわやかな香りは塗布する時に心地よさを与えてくれます。

 

本商品のご購入はオブジアーブのオンラインショップからどうぞ

 

 

 

最後までお読みいただきありがとうございました。

 

みなとみらい ハーブマインドエステサロン
ソワンエステティック オブジアーブ

ソワンエステティックオブジアーブのホームページはこちら

 

営業時間 10:00~19:00

定休日 火曜日

電話 045(873)0577

 

ラインでご予約・ご注文ができます。

当店のラインはこちらからどうぞ

 

当店の化粧品はこちらからご覧いただけます↓

オブジアーブのオンラインショップ

 

当店の化粧品の詳しい紹介ブログはこちら

ドクタールノー・エステダム・セレックスC・ナノシステム 細かすぎてよくわかるブログ

 

 

オーナーエステティシャン Kumiko
日本エステティック協会 認定講師
日本エステティック協会 トータルエステティックアドバイザー
シデスコ認定 インターナショナルエステティシャン
横浜市体育協会 健康体力作りインストラクター講座修了
横浜市体育協会認定 歩行・姿勢アドバイザー