今日もSTARTO大好きです。
ぴーすふるです。

2024年4月
『祭 GALA』初年公演観劇しました!
新橋演舞場 開演前の過ごし方とは?
〜ぴーすふるの場合〜
観劇したのは13:00公演です♪
「祭 GALA」2024年春
主演・演出
─────
岩本照 深澤辰哉 宮舘涼太
出演
──
林蓮音 和田優希 中村浩大(SpeciaL)
寺澤小十侑 松浦銀志 羽村仁成(Go!Go!kids)
阿達慶 竹村実悟 渡邉心 堀口由翔
公演スケジュール
[東京]新橋演舞場
4/1(月)~4/29(月・祝)
STEP.1チケットは松竹歌舞伎会でゲット
今回、FC申込みの段階で自分のスケジュールが立っていなかったため、松竹歌舞伎会のWeb抽選に申し込み、当選しました。
当落が出たのは一般前売りの前日。公演初日のおよそ2週間前です。
STEP.2祭弁当を事前に予約
新橋演舞場の祭弁当(保冷バッグ付き)○月○日昼公演 といった感じで該当する公演分を予約しておきます。
オーダー番号が振られます。
お弁当代と発券手数料で 1,887円でした。
公演1週間前に予約してPayPayで支払いました。
当日は電子チケットを提示して受け取るだけでよいです。
お弁当 ご飯が3食メンバーカラーに
冷やしトマトうどんで使われていた、パプリカとナスの 赤、イエロー、紫 の食材も使われていました!
STEP.3冷やしトマトうどんを食べる事を何よりも優先!
地下2階の食堂 東『LOUNGE AZUMA』 で、数量限定の冷やしトマトうどん(ご観劇記念カード、専用箸付き)を食べるために全ての行動計画を立てます。
STEP.4新橋演舞場に着いたら写真撮影などせず すぐに入場列に並ぶ!
10:55 新橋演舞場に到着。もう列はでき初めていました。
嵐です!
なんとこの日は大変な暴風雨の日でして。
風で髪はボサボサ。吹き飛ばされそうになったり
何回もお気に入りの傘がひっくり返ったりして心が折れそうになりましたが、ひたすら並んで待ちます。
STEP.5暴風雨の影響で? 通常より早く 11:55頃開場!
列に並ぶものの開場予定は12:30……演舞場のスタッフさんも『このままお並びいただいても開場は12:30ですので無理をなさらない様、具合が悪くなった場合はお近くのスタッフにお声がけください』と呼びかけていました。
。。。が前方でなにやらどよめきが起こり列が動き出しました。
どうやら暴風雨の中列に並ぶのが大変なので早めに開場していただけたようなのでした。
STEP.6入場したら脇目も振らずに地下へ直行
11:55頃 入場したら、入り口から入ってすぐに右手にUターンする形で地下への階段を降ります。
地下2階 地下食堂 東(あずま)へ。
冷やしトマトうどんを注文。1,400円 支払いは現金のみです。
FCチケットを提示すると100円かな?割引があるみたいでした。
ぴーすふるが冷やしトマトうどんを受け取り、席に着いてアクスタを取り出し、ひとしきり撮影して食べ始めたのが12:00頃でした。爆速で行動して下さいね!
すると12:09に本日の冷やしトマトうどんはsold outしました。汗。
sold outしなかったとしても、冷やしトマトうどんの受付は 開演20分前までです。
この日の場合は12:40受付終了という事になります。
STEP.7お腹を満たしたら地下1階のパウダールームへ
お次は地下1階のパウダールームに向かいます。空いています。
STEP.8コインロッカーを確保
パウダールーム前のコインロッカーに 観劇中に不要な荷物を入れます。
コインロッカーは他の場所にもあります。
パウダールームに入る前にはほとんど空いていたコインロッカーが、パウダールームから出てきたら残り少なくなっていました。
優先順位を決めて先にロッカーを確保しておいてもよいかもです。
STEP.9お弁当を受け取りコインロッカーに入れる
コインロッカーを確保してから 1階でお弁当を受け取ります。
電子チケットを提示します。
お弁当をコインロッカーに入れます。お弁当は保冷バッグに入っていますのでそのままロッカーへ。
コインロッカーの100円は戻ってきますので安心。
STEP.10座席に一旦座り写真撮影
さぁやっと落ち着いて一旦 自分の席へ向かいます。
座って写真撮影を楽しみます。
その後 時間があるので演舞場の売店を物色します。
京都 車折神社でご祈祷してもらった推しお守りが売ってました。
STEP.112階グッズ売り場でパンフレットを購入
開演7〜8分前、2階グッズ売り場にはもう誰もいませんので 並ばずにすぐパンフレットを買います。
支払いは現金のみです。
STEP.12開演5分前 着席!
開演5分前 いよいよ着席します。ドキドキ!
ぴーすふるは松竹歌舞伎会チケットなのでお席が2階下手でした。
1階席の場合は、1階入り口でパンフレットを購入するなど工夫しましょう!
さあ。あなたもSTARTOの扉を開けてみませんか。