サムネイル
 

ご覧いただきありがとうございます。

家、移住、暮らし、猫のことなどを書き綴っています。
--- 夫婦のおうち歴 ---
2016年 都心で新築分譲マンションを購入
2019年 マンションを売却、東京郊外で注文住宅を建てる
2023年 移住計画で戸建を売却、賃貸で仮住まいを始める

現在は、移住に向けて楽しく動いています!

 前回の家ブログ

 

こんにちは!現在、土地探し中のゆゆゆです。

 

今回は前の家のようなビビっとくる土地とは巡りあえていないので、ときどき不動産屋さんに売地情報を送っていただいてます。

先日のブログ以降も土地情報を送ってもらっていたので、ストリートビューで売地のあたりをお散歩してみました。

 

実際に見学や検討した土地のブログ

 

 

するとですね…「ひぇぇ…!」っとなる土地があったんですよ…。

 

ひとつ目は、物件の案内に載っていなかった角度から見てみたところ、売地の入り口のところにお地蔵さんがいたんです。

存在を知らなかったので、ガチで驚きました!

 

これってさ、もしかして移設したり壊したりするのかな…。それとも、そのまま…?

そもそも、ここで過去に何があったのさ!

いずれにせよ抵抗があります…。

なんとなくゾッとして、ストリートビュー越しに縮み上がってしまいました。

 

また別の土地では、土地の前に「事故多発!すれちがい注意!!」の看板があるところもありました。

え、危ないじゃん…。

 

気をつけたら大丈夫そうな道に見えるけど、交通量が多いのかしら?

それとも、マナーやルールを守らない人が多いのかしら?

 

 

程度にもよるけど過去に事故があった場所というのも嫌です。

しかも多いんでしょ?そんな場所が敷地の目の前だなんて、心霊とかじゃなくても危なくてやだよ!笑

仮に大幅な値引きがあったとしても避けたい土地です。

 

 

そういえば以前、某県の分譲地を実際に見学した後にストリートビューでゆっくり散歩したんです。その時は鳥居がありました。

 

最新の画像にはもう写ってないんですけど、数年前の日付のやつには小さな赤い鳥居が写っているんです。あの鳥居、どうしたんだろう?

 

皆さんはそういった場所を気にしますか?

それとも気にしない派ですか?

 

お寺や石碑、神社の跡地などは怖いと思ってしまう怖がりな私ですが、ちゃんと現在も人がいる神社は好きなのでした。

 

次回の家ブログ

 

 

フォローしてね

 

LINEスタンプ・絵文字