カントリーサイン北海道☆その29•30〜紋別市&佐呂間町 | ぶらんのわ~る☆北海道の旅写真&塗り絵ミュージアム

ぶらんのわ~る☆北海道の旅写真&塗り絵ミュージアム

北海道が好きすぎて♪2005年に千葉県から北海道札幌市(中央区→清田区→豊平区)に移住☆

北海道の風景&花の写真と

色鉛筆で彩る塗り絵時々自作イラスト紹介の

癒しのミュージアム☆

ですが…けっこうグダグダ(汗)


本日の札幌、曇りでしたがくもり11月上旬並の気温ルンルン

昨日が寒すぎたので…過ごしやすい1日でしたキラキラ

久しぶりのカントリーサイン北海道ルンルン

紋別市キラキラ

「世界で最も低緯度で凍る海」
として知られており
"流氷研究国際都市構想"を樹立
21世紀に向けた地域づくりを
目指す都市

え〜と…只今21世紀ですけどアセアセ

地名の由来は、アイヌ語の

モペッ=静かである川

"もんべつ"と言うと…道内には日高門別と伊達紋別も存在するため

「どこのもんべつ!?」とややこしいのでタラー

"オホーツク紋別"が一般的な呼び方ですねキラキラ

カントリーサインに描かれてる、ガリンコ号(コレ↑は初代)キラキラ

巨大なカニ爪も、今や紋別の象徴ですが…🦀

最近写真撮ってないなアセアセ

出身著名人は

長谷川初範さん(俳優)
あべさよりさん(「チコちゃんに叱られる!」の漫画家)

長谷川初範さん、北海道出身だったんですねアセアセ

お次はコチラ

佐呂間町キラキラ

商業•工業•林業•水産業•畜産業•農業と
産業がバラエティーのまち
ホタテ漁、カボチャ祭りが有名

カボチャ祭り=シンデレラ夢祭りは

2022年をもって終了しましたが😿

2023年に、"秋宵まつり"として新イベントが開催されたようですルンルン

地名の由来は、アイヌ語の

サロ•オマ=葦のあるところの沼

ですが、なぜ"サロマ町"とカタカナ表記にしなかったのか!?

この近辺の市町村合併計画で、遠軽町に吸収合併されるのを避けた町↓で

湧別町+常呂町+佐呂間町=サロマ湖町

にしないかいキラキラという話が持ち上がりましたが…

湧別町→"湧別"が無くなるのはイヤ😾ハートブレイク
常呂町→お金持ちの北見市と合併するわ😼ハートブレイク

というわけで…

常呂町が入ってないのに"常呂郡佐呂間町"という、なんだかスッキリしない町名に落ち着きましたタラー

しかし、海産物を"常呂町産"と名乗れなくなるのがイヤで北見市と合併した常呂町…

産地表示は、"北見市常呂産"なのか!?

昨年はサロマ湖のイイ写真が撮れましたが↓


今年は残念ガーン(撮影地同じ)

いつかは、サロマ湖の美しい夕陽を拝んでみたい🌅キラキラ

涼しそうなイメージですが、2019年5月26日には…

最高気温39.5℃(5月ですよ!?)を記録ガーン

猛暑の今年も、オホーツクエリアは毎日ありえない気温だったな〜アセアセ

紋別市も佐呂間町も、ホタテの産地ですが

原発の処理水問題で、中国が買ってくれなくなったので…

ホタテの産地が危機状態ガーン

道内の各飲食店やふるさと納税、学校給食への無償提供など

只今、ホタテの消費拡大にチカラ入れてます💪

ギョウザのみよしのの、ホタテフライカレーが美味しかったのでキラキラ

また食べに行こうルンルン

12月は仕事が忙しいのでアセアセ

アートネタが滞ります😹したっけ〜❄️