上海万博のびっくり | Odo Consultant

Odo Consultant

香港と日本の橋渡しをお手伝いするコンサルタントが気楽に気ままにつらつらとぉ

上海万博にいってきた。これまたびっくりの連続。


かおトイレがしっかり(お食事中の人ごめんなさい)

一番心配なのだったのがトイレ。長打の列なのかなぁ??きれいかな??とシンガポールyは香港に住んだ経験がある私は一番それが心配だった・・・・・ところがうれしいことに、トイレはいたるところにあってまず待つことはなかった。そして案外きれい!これはうれしいびっくりだったなぁ・・・・・


トイレは自動に流れるようになっていた。センサー付のものだと動いたときに流れたりするでしょ??上海万博はドアと連動。ドアを開けると流れるようになっている。なんで流れないんだ??って待っていてもまったく流れないからお気をつけあそばせ!


そうそう、それからトイレでびっくりしたのがもう一つ。洋式と和式のトイレがあって、そのサインがおもしろかった。なぜか洋式はurinal(小)そして和式は stool(大)って書いてあったのよ!!まぁ英語のチェックが入らなかったんだろうが・・・・・英語ができる人がみたら再度確認してみちゃうっすよぉ・・・・・(笑)



Odo Head Spa


かお水が飲める

すごいと思ったのが、水のみ場がそこらじゅうにあること。おもしろいのは水の飲み方がちゃんと書いてあること。わからない人が多く、口を直接つけて飲んでしまう人がいるみたい。


空のペットボトルをもっていけば、水分補給がいくらでもできる。ペットボトルに水をいれやすいような、ボタン式のものがあるのもすばらしい。水をのんだらおなかこわすかな?って心配だったけど、私は大丈夫だった。かなり水をきれいにしてあるみたい。


最初は液体を持って入ってはダメとなっていたのに、最近では液体をもって入れることになった。セキュリティーチェックで水をもっていると、ちょっと飲んでくださいといわれる。それで飲めばOK.ってことでみんな飲み物を持って入れるようになった。これはよかったよね。相当の苦情がでたんだろうね。


かおパスポートみせて並ばずに入れる

どこもかしこも人気のパビリオンは長打の列!!そんなときに効果をはするのがパスポート。オーストラリアのパスポートをVIP出入り口にいって係りの人にみせるといれてくれる。もちろん一緒にいる友達も1人、2人ならOK.幸いわれわれのグループはいろんな国籍の人間がいたので、この手でかなりのパビリオンにいきました。


そうそう、超人気なのがなんといっても中国パビリオン。中国パビリオンに入るにはその日に配られる整理券が必要。そこで登場するのがダフ屋。無料で蔵ばれる整理券をさばく。いやぁ~これまたすごいわなぁ~。


おっとちょっと話題はそれるが・・・・・万博でパビリオンにいくとスタンプがもらえる。パスポートになっている台帳を買ってそこに押してもらう。スタンプをめちゃくちゃ集めている人がそこらじゅうにいた。この人たちなんでこんなにスタンプ集めているのかな???って不思議だった。いくつか決まってスタンプを集めると列にならばなくてもいいっていうのがあるらしいが・・・・実はそれだけじゃないんだって。スタンプいっぱいになった台帳がネット上で売れるんだって!!!これまたすごい!!!日本でそういうもの売ったら買う人いるのかな???


かお轢かれそう

上海は自動車がとまってくれない。街を歩いていてもそう思った。横断歩道を信号が青だからわたっていても、車は近づいてくる。まるで蠅でもおっぱらうかのように、クラクションをならして、人間をどける。


これと同じことが万博でもやっぱりあった・・・・・大きなバスも小さなタクシーみたいな乗り物もみんな信号を無視してクラクションをならしてくる。人間はひかれないように逃げまくるのだ。なんか変。


そうそう、上海にすんで5年の先輩がいってたよ。人を轢いてしまってまだ生きているってわかったら、わざわざ死ぬように引き返して轢き殺すんだって。それは中途半端に生きていられてその人を一生サポートしていくのはたまったもんじゃないからだって。人の命がそれほど軽く考えられているってことだよね。怖い怖い。



にほんブログ村 海外生活ブログ 香港情報へ にほんブログ村 健康ブログ ヘッドマッサージ・ヘッドスパへ にほんブログ村 ベンチャーブログ 海外起業・海外独立へ