お出かけ-ダックのブログ -29ページ目

お出かけ-ダックのブログ

毎日元気な画像を更新してます。
日曜日=ドール紹介
水曜日=HP「出かけませんか?」の更新のお知らせ
金曜日=近隣の大島小松川公園「自由の広場」の様子
合間にその週のお出かけ記録をHPの備忘録や日々の出来事等を更新。
好きなこと:元気な写真、ドール、Excel加工

ようこそ!

 

小松川千本桜、大島小松川公園の『ソメイヨシノ』が

咲き出しました。

ローカルな発信なので、興味のない方はスルーしてくださいネ。

 

今週の小松川千本桜、大島小松川公園のさくらです。

月曜日は指標木で2輪だけ咲いていましたが、

木曜日にはほとんどのソメイヨシノが、数輪ずつ

咲き出していました。

簡単に開花した桜が見つかる木もありますが、

よ~く見ないと見つからない木も、たくさんあります。

 

 

次は、御衣黄、ウコンが咲き出したら、お知らせします。

良かったら お付き合いください。

^^*

小松川千本桜

さくら祭りの提灯が少しだけ設置されました。

1

 

ソメイヨシノ

2diary

 

ソメイヨシノ

3diary

 

ソメイヨシノ

4diary

 

ソメイヨシノ

5diary

 

ソメイヨシノ

6diary

 

サクラ ヨーコー

天城吉野と寒緋桜を交配して作出されました。

花は一重で淡紅紫色です。(バラ科)

7diary

 

サクラ ヨーコー

8diary

 

~*~*~*~*~*~*

大島小松川公園

早咲き「啓翁桜」が、まだ咲いています。

9diary

 

大島小松川公園 ソメイヨシノ

10diary

 

画像

 

◇窓と窓のある風景◇

 

diary

画像 

今日もお出で頂き、ありがとうございました。
明日も、良い日でありますように。
Copyright(c) 2020~ Green Season All Rights Reserved.
☆---☆---☆---☆---☆---☆---☆---☆---☆

ようこそ!

突然の休ブログのお知らせから10日が経ちますが、

世界的に、大変なことになっていますね。

私は、多忙が続き、数か月はかかりそうです。

桜の季節なので合間を見て、不定期になりますが、

大島小松川公園、小松川千本桜の様子を

お知らせできたらと思います。

ローカルな発信なので、興味のない方はスルーしてくださいネ。

 

今週の大島小松川公園の様子です。

ソメイヨシノこそまだ咲いていませんが、

敬翁は満開で、サクラヨーコーが咲き始めていました。

今日は寒くなるようで、ほころび始めたつぼみは

仕切りなおしですね。

花壇では、いろいろなお花が咲き始めています。

良かったら お付き合いください。

^^*

早咲き「啓翁桜」

1

 

早咲き「啓翁桜」

2diary

 

早咲き「啓翁桜」

3diary

~*~*~*~*~*~*

千本桜 入口の「陽光桜」

4diary

 

千本桜 入口の「陽光桜」

5diary

~*~*~*~*~*~*

今年も会えた小さい花「キュウリグサ」

6diary

 

大島小松川公園の 「寒緋桜」とヒヨドリ

7diary

 

スイセン

8diary

 

ネモフィラがボチボチ咲きはじめました。

9diary

 

ネモフィラの丘の一部に ムスカリが群生していました。

10diary

 

クリスマスローズ

11diary

 

ヒメシジミ

12diary

 

平日ですが、新型コロナウイルス拡大防止のため、学校が休校で

幼稚園児から高校生まで、小さいお子様たちには父兄もご一緒に

連日賑わっています

13diary

 

画像

 

◇窓と窓のある風景◇

 

diary

画像 

今日もお出で頂き、ありがとうございました。
明日も、良い日でありますように。
Copyright(c) 2020~ Green Season All Rights Reserved.
☆---☆---☆---☆---☆---☆---☆---☆---☆

こんにちは!

水曜日は、ホームページ「出かけませんか?」の

定期更新のお知らせです。

お出でいただきありがとうございます。

 

拙いブログに、いつもお出でいただいている皆様、ありがとうございます。

曜日割の時間割で、毎日更新していますが、

超多忙により、しばらく更新をお休みさせていただきます。

 

フローラルガーデンアンジェはもう少し手直しをする予定です。

 

画像クリックで ジャンプし、戻るボタンで戻ります。  

興味のある方、よろしかったら おつき合いください。

^^*

c130 大森海苔のふるさと館   (東京都) 2019年

 

 

c131 京王フローラルガーデンアンジェ  (東京都) 2019年

 

  

2 フラワーガーデン    2000年~目次

 

桜のページ 2000年~目次
桜のページ

 

2017年  目次  
画像クリックでジャンプします
 
2019年  目次  
水曜日は「窓と窓のある風景」はお休みします。

 

画像

明日も良い日でありますように。
★Copyright(c) 2020~ Green Season All Rights Reserved.

ようこそ!

プリンを食べに誘われて、船橋市へ出かけました。

外で写真を撮っていると、スタッフの方が来て、

「ランチは終わってしまいました。」と言ったので

「プリンはありますか?」と聞くと「プリンも終わりました。

ケーキが少しあります。」というので、戴くことにしました。

空いたテーブルに案内され、店内は満席になりました。

若い女性のグループがいっぱいで、

我等が最高齢なのは一目瞭然、。

男性は、企画係を入れて3人でした。

人が入らないように店内を撮影して良いか聞くと、

OKが出ました。お洒落な飾りの店内でしたが、

人が入らないようにすると、良い切り撮りが出来ませんでした。

 

良かったら お付き合いください。

^^*

私:カフェラテとケーキのセット

1

 

企画係:水出しアイスコーヒーとケーキセット

2diary

 

 

3diary

 

 

4diary

 

 

5diary

 

 

6diary

 

 

7diary

 

 

8diary

 

画像

 

◇窓と窓のある風景◇

 

diary

画像 

今日もお出で頂き、ありがとうございました。
明日も、良い日でありますように。
Copyright(c) 2020~ Green Season All Rights Reserved.
☆---☆---☆---☆---☆---☆---☆---☆---☆

ようこそ!

目黒川の近くの美術館で、開催(2/29~5/24)されている

若手画家の描いた桜の絵の展覧会に行きました。

館内は撮影禁止でしたが、美術館前のポスターから、

数枚切り出しました。

目黒川は桜の名所で、あと20日もすると咲き始めることでしょう。

今年はどうなのでしょう、お花見は不要不急に当たるのでしょうか

そんなことを思いながら、桜が咲く前に

一足早く、美術館でのお花見を楽しみました。

その後、ナカメの街を散策して、カワヅザクラを1本見つけました。

 

良かったら お付き合いください。

^^*

1

 

 

2diary

 

 

3diary

 

 

4diary

 

 

5diary

 

 

6diary


こちらはカワヅザクラです。

7diary

 

 

8diary

 

オープンテラス席

9diary

 

学割はじめました。

10diary

 

画像

 

◇窓と窓のある風景◇

 

diary

画像 

今日もお出で頂き、ありがとうございました。
明日も、良い日でありますように。
Copyright(c) 2020~ Green Season All Rights Reserved.
☆---☆---☆---☆---☆---☆---☆---☆---☆

ようこそ!

昭和の森にお供したのは、ジョージーナとスザナで、

大船フラワーセンターのお供は、二人のスザナ

根岸森林公園のお供はスザナでした。

写真は二人だったり、一人ですが、

いつも選抜組の3人を、連れて出かけています。

 

良かったら お付き合いください。

^^*

昭和の森のジョージーナ  蝋梅です。

1

 

昭和の森のジョージーナ 桃梅

2diary

 

昭和の森のスザナ 白梅です。

3diary

 

昭和の森のスザナ  紅梅です。

4diary

 

大船フラワーセンター: 二人ともスザナ

5diary

 

大船フラワーセンター: 二人ともスザナ

6diary

 

根岸森林公園:スザナ 古い建物、根岸競馬観覧席です。

7diary

 

根岸森林公園:スザナ 根岸森林公園 遊具広場です。

8diary

 

画像

 

◇窓と窓のある風景◇

 

diary

画像 

今日もお出で頂き、ありがとうございました。
明日も、良い日でありますように。
Copyright(c) 2020~ Green Season All Rights Reserved.
☆---☆---☆---☆---☆---☆---☆---☆---☆

ようこそ!

馬の博物館を見学後、隣接されている根岸森林公園を散策しました。

小規模な梅林の梅の花が、満開になっていました。

そして広い森林公園の向こうに見える、

「根岸競馬観覧席」まで行ってみました。

フェンスに囲まれ、入れないようになっていましたが、

老朽化した建物が残されていました。

 

良かったら お付き合いください。

^^*

1

 

カワヅザクラ

2diary

 

紅梅

3diary

 

薄桃色

4diary

 

白梅

5diary

 

「根岸競馬観覧席」模型

6diary


競馬記念公苑付近から見えた根岸競馬観覧席

7diary

 

根岸森林公園

8diary

 

根岸競馬観覧席

9diary

 

現存している建物は、一等馬見所で、昭和5年(1930)に建設されました。

アメリカの建築家:J.Hモーガン(1877~1937)による設計。

根岸競馬観覧席

10diary

 

根岸森林公園 遊具広場

11diary

 

画像

 

◇窓と窓のある風景◇

 

diary

画像 

今日もお出で頂き、ありがとうございました。
明日も、良い日でありますように。
Copyright(c) 2020~ Green Season All Rights Reserved.
☆---☆---☆---☆---☆---☆---☆---☆---☆

ようこそ!

今週の大島小松川公園、小松川千本桜の様子です。

菜の花の色とりどりの本葉に、雨粒がコロコロしていました。

さみしかった花壇に少しずつお花が咲き出しています。

カワヅザクラは先に咲いた川上の3本は半分くらい散って

花びらの絨毯が出来ていました。

 

良かったら お付き合いください。

^^*

クリスマスローズ

1

 

クリスマスローズ

2diary

 

菜の花が咲き出すのは、いつ頃かな・・・

3diary

 

・・・?

4diary

 

まだ咲ききらない発展途上の寒緋桜

5diary

 

散り花の絨毯

川上の3本は花がだいぶ散り、川下の3本は満開でした。

6diary

 

満開のカワヅザクラ。

7diary

 

リナリア

8diary

 

勢いよく伸び出した植物たちは、リナリアの花を咲かせました。

9diary

 

小松川千本桜のカワヅザクラと、大島小松川公園のスイセン

10diary

 

画像

 

◇窓と窓のある風景◇

 

diary

画像 

今日もお出で頂き、ありがとうございました。
明日も、良い日でありますように。
Copyright(c) 2020~ Green Season All Rights Reserved.
☆---☆---☆---☆---☆---☆---☆---☆---☆

ようこそ!

横浜市の根岸森林公園に隣接した馬の博物館を訪ねました。

競馬はあまり興味がないので、よくわからなかったので

博物館で、私の興味を持ったものをアップしました。

一部を除き、殆どがフラッシュはNGですが、撮影可でした。

 

良かったら お付き合いください。

^^*

五冠馬 『神 賛』

1

 

展示会場風景

2diary

 

伊藤博文馬主服(複製)

3diary

 

在来馬復元模型

古い屏風、絵巻物に描かれた馬は、木曽馬や絶滅した南部馬など

日本に昔からいた在来種です。

4diary

 

犬追物之図

騎馬武者が行った矢ノ崎は、やじりをささずに蟇目(ひきめ)と呼ばれる

かぶらを付けている。また、頭足などを射てはならず、その場合的中した

とはみなされなかった。犬を殺すことは不吉なこととされ、殺傷しないよう

配慮していた。

5diary

 

~岩手県遠野市より移築した 南部曲家~ 3枚

人と馬が一緒に暮らした南部曲家

馬小屋と2枚目の写真、土間を挟み自宅の板の間がある。

6diary

 

すべてのものに「名札」が付けてありました。

7diary

 

部屋に飾られていた「おしらさま」

東北地方で信仰されている家の神

8diary

~*~*~*~*~*~*~

ポニーセンター

新型コロナウイルスの感染拡大防止のため、

ふれあいイベントが中止されています。

9diary

 

ポニーセンターの馬場

10diary

 

~*~*~*~*~*~*~

ベイブリッジで大黒ふ頭に停泊している『ダイヤモンドプリンセス号』が見えました。

陰性の乗客は下船されていましたが、陽性で入院された方や、市中感染された

方々が、一日もj早く完治され、これ以上拡大しないことを祈るばかりです。

つぶやき

オリンピック開催について、今回のような世界中に異常事態が発生した場合

特例として 1年延期 できないものでしょうかね。

その後のオリンピックは、予定通り 2024年に開催するということで。。。。

 

無理して開催しても、来訪者が少なかったり、感染者が出てしまったら、

「2020年 東京オリンピック」に暗い爪痕を残すのではないかと思うのです。

開催中止にはしたくないし、良い歴史をつくりたいですものね。

色々な考えがあると思います。私はこのようにできたら安全安心かな。と。

11diary

 

画像

 

◇窓と窓のある風景◇

 

diary

画像 

今日もお出で頂き、ありがとうございました。
明日も、良い日でありますように。
Copyright(c) 2020~ Green Season All Rights Reserved.
☆---☆---☆---☆---☆---☆---☆---☆---☆

こんにちは!

水曜日は、ホームページ「出かけませんか?」の

定期更新のお知らせです。

お出でいただきありがとうございます。

 

港区立郷土歴史館に生まれ変わったのは、「旧公衆衛生院」の建物で、

設計者:内田祥三(よしかず)は、隣接する「東京大学医科学研究所」や

東京大学本郷キャンパス内の「安田講堂」等を設計した

東京大学建築学科教授です。

昭和13年に「公衆衛生院」のために建築されましたが、平成14年に、

国立保健医療科学院として統廃合され埼玉県和光市に移転したため

港区が建物と敷地を取得し、郷土歴史館を中心とした複合施設として

改修工事を行い平成30年に開館しました。

歴史館の展示品・歴史的建造物、どちらも充実していて、

立派な冊子も戴き、一見の価値ありです。

 

画像クリックで ジャンプし、戻るボタンで戻ります。  

興味のある方、よろしかったら おつき合いください。

^^*

c128 港区立郷土歴史館   (東京都) 2019年

 

 

c129 山中湖 花の都公園  (山梨県) 2019年

 

  

1 テーマパーク    2000年~目次

 

桜のページ 2000年~目次
桜のページ

 

2017年  目次  
画像クリックでジャンプします
 
2019年  目次  
水曜日は「窓と窓のある風景」はお休みします。

 

画像

明日も良い日でありますように。
★Copyright(c) 2020~ Green Season All Rights Reserved.