3/11の記事は上手く書けずに悩んでる内にまた地震がきてしまいました。
朝になって大きな被害が見つからないといいのですが。
今、ちょうど「非常用持ち出し袋」の改造中で・・・めどが着きましたら日記に書きますね。(後半に過去投稿のグッズまとめを置いておきます)
※追記
毎回発生しますが、今回もやはり「停電」「断水」は起きてる模様です。
あと、瓦が落ちた所に、雨で漏水発生しますからブルーシートは必須。
どしゃぶりの雨が降った場合に雨水をバケツに溜めて「浄水器」を通すことで、飲料や生活用水(皿洗い、トイレを流す、体を拭く)に使えます。
田舎の、爺ちゃん婆ちゃん家には、大きな甕を庭先に置いて、雨水をためて、その水をヒシャクで汲んで庭の木に水をやってました。今の都会で、そんな仕組みをしってる人は少数で準備して設置してる人となれば皆無でしょうから、水の確保は本当に大変ですね・・・
過去記事に書いてますが
・「ブルーシート」
・「2〜4Lの水を入れることができるウオーターバッグ(orペットボトル)」
・「バケツ」
・「浄水器と綺麗な水を溜めるナルゲンボトル」
は本当に重要です。
日本は震災が多いので、少しづつ道具を揃えていきましょうね。
さてさて、お話が変わります。
今1番みなさんが気になっているのは
「値上げの話」でしょう・・
これから夏に向かうとアウトドアグッズに限らず、暑い季節向けのグッズが売り切れ、冬場の「カイロ」なんかは値下がりする時期になりますので
「夏場に欲しいものは早め」に、
「冬場の欲しいものは在庫がある間」に
・・と時期を見極めて購入が重要ですね
しかも、現在の紛争から「石油」や「ガス」の出荷停止問題があるのでジワジワと色んな方面に影響がでて、
・携帯ガス缶の値上げ
・プラスティック製品の値上げ
・ナイロンを使ったウェアやザック、テント、などの値上げ
あたりは値上げまたは「入手難」のダメージを確実に喰らいそうに想像します。
石油を含まない「鉄」とか「チタンなどの金属」も製造段階で火を使い燃料も使うので、「影響なし」のジャンルは存在しないのかな?とも思いますが如何でしょうか?
(食品でも原料の高騰が問題になってますね)
また輸入品は、某国の上を飛べない「飛行ルートの変更」で輸送料が高騰するため、定価に影響ありと言われていますので、「正規輸入品」は欠品や輸入難が発生しそうですね。
すでに4月から価格改定が入ってる商品が増えてますので、欲しいものの情報は早めに確認して、迷うぐらいなら「エイっ」と投資しちゃうのが良い気がします。
(値上がりしても、値下がりする要素は考えにくい)
今年の夏場は
「コロナ制限あけました」
「キャンプ解禁」
「グッズ売ってません」
の悪循環が発生する予感がします・・
過去日記まとめ
自分のアウトドアグッズから災害用に使える物をまとめました。
↓
地震大丈夫ですか?(ちょい補足追記 10月11日)
水4リットル
2022年01月17日 阪神大震災から27年め
今週末、雪予報(寒い場所へ車中泊などでも対応)
キャンドルで暖かい飲み物を (続編)



