今週末にかけて、ずっと雪みたいですね

 

今年は都会も当たり年かな?

 

昔、23区内で住んでたマンションは「灯油・ガスストーブ」は厳禁でした。

いわゆる「火が出る物」はNGで、カーペットやカーテンは全部「防煙防炎」で徹底して、いつかくる関東大震災の地震からの火災を意識されてましたね。

(その割に古い道路には消防車が入りにくいという)

 

かたや・・・

田舎に移り住むと、ガスや電気のヒーターは電気代がかかるので、もっぱら灯油ユーザーが多くなり、夕方には物を焼く匂いがする。 とはいえ、灯油価格が上がるとメリットは低くなるとおもいますけどねー。

 

停電時の「暖房問題」って「停電時の冷却問題」と同じぐらい難しいと最近わかってきた。「ダウンウェア2枚重ねて寝れば楽勝でしょ?」と思ってた若き日の俺よ!ちょっとでも寒いと段々眠れなくなるんだよ。おっさんになると!w

 

 

灯油ないので、これ欲しい

 

 

 

更に

どうしても都会じゃ停電時には暖をとる方法が無いので

(薪割ってくべる暖炉や焚き火台をおく場所もないしね)

カイロやスノーシューズ、厚手のウールソックスを購入しておくのを進めます。

 

ウールソックスの代わりに、長くて丈夫そうなのでルーズソックスでも良いかもしれない。ただし、オッサンはヤメた方がいい。色々と揉めるから。(汗)

 

オイルカイロ

 

スノーシューズ

 

分厚いウールのシューズは、カカトがカサカサになるのも防いでくれますし、

化繊よりも身体に負担が少ない気がします。

 

 

ちかごろでは、USBバッテリで暖かくなる「電熱ベスト」や「電熱ひざ掛け」が売れてるそうですね。

僕は持ってないのですが、工事現場やバイク乗りの方には評判良いですから、一度買ってみようかなあ・・

 

最近はスマホ用大型バッテリーが販売されてるので上手くいくのですかね?

ご利用された方は、またレポート見せてくだっさい。

※ブログ見に行きますので