今朝 日向灘の方で地震があったみたいですが皆さん大丈夫でしょうか?
ニュースでは「南海トラフと無関係では無い」という専門家のコメントも出てましたが、揺れた範囲は相当大きかったみたいですね。(韓国の方まで揺れたみたいです)
ニュースでは、やはり断水で「トイレ、炊事に困ってる」という主婦の方のインタビューが出てましたが、ローリングストックでの水の確保、風呂の残り湯などを浄水化する仕組みは持っておきましょうね。
(何度も書いてますが、水の確保は最優先事項にして損はないです)
さて・・
ここを読んでくださるような奇特な方は、ご存知だと思いますが
芸人ヒロシさんがお正月に焚き火会で無人島に3泊4日で泊まってる動画が上がってますが、なかなか参考になる動画でしたので、未見の方は何かの作業中に垂れ流しでも(早送りでも)見るのをお勧めします。
いわゆる「無補給で4日間」に必要な物を各自工夫して持ち込んでるんですが、年々洗練されて面白いです。
特にヒロシさんの「水8リットル」の持ち込みが、1日2リットル必要としての計算。
MSRの浄水器でも2リットルと4リットルの2種類あるんですが「いや、4リットルは4kgなんで、使わないでしょ?」と思ってたんですけど、
英軍のリーコンスカウトチームがMSRの4リットルバージョンを使ってる動画があったんで、やはり、水は確保できる最大値で持つのが正解かも知れません。
浄水器の弱点はセイシェルでもMSRでもSAWYERでも「海水を真水に変えることはできない」ために、海水以外の水を浄水化して、保存袋に最大値で貯めて、利用するために持ち運ぶ・・という事が大事になりますね。
ボクも4L版は持ってないので、浄水化してもいろんなボトルに分けて保存する必要があり、不便だなと思ってましたので近々4Lを基本とした水の保存方法に更新予定です。
(壊れたものを買うのが先か、こっちが先か・・ 苦笑)
べアーズさん、あすわさんの動画も、どちらも4日分の組み立ては参考になりますね。
今まで「ソロキャン」「デイキャン」が世の中の話題の中心でしたが、防災の面では「複数日を想定したキャンプ」が話題になっていくのかな?と思ったりします。