ヤマハミュージック みなとみらい | ちょっとしたこと

昨日は、みなとみらいにできたヤマハのショールームにも行って来ました。

 

ヤマハミュージック みなとみらい

 

 

なお、館内では撮影してもよいとのこと。

他の人に配慮をした上でね。

 

中に入ると大型ディスプレイに映像が流れていて。

私が入る少し前から、映像と音楽のライブのようなものが流れていたよう。

 

それがちょうど終わったところ。

でも、Music Canvas Showの時間とは違うような。

そちらはまたいつか視聴しに来ようかな。

 

 

この空間はMusic Canvasという空間。

 

 

ピアノのイスに座っている人がいたので、こんな撮り方。

私が入って来たときに流れていたのは、AI Duo Pianoでのことかも。

光のガイドが次に弾く音を導くって、他社のだけれど弾けますとーんみたい。

 

 

演奏の振動を再現して音が鳴る、コントラバスとドラム。

その技術についてはこちら

 

 

 

こちらでは音に触れることができる。

 

 

 

Hug Meと書いてあったので、その通りに抱っこしてみたら、本当に振動が手に伝わってきた。

じんわりと。

面白い。

 

 

Hug Meはこの空間にいくつかある。

こんなゆったりしたソファにあるので、うっかり寝ちゃいそう。

 

 

2階へ行ってみよう。

 

 

ここで試弾してみたかった。

楽器店だと店員さんに声をかけられそうなので、遠慮しちゃうけれど、ここなら気軽に試弾できるかと思って。

 

 

 

奥にもずらっとピアノが並んでいる。

 

 

調律するときくらいにしか見られない光景。

私は何年も生ピアノに触れていないので、この空間が嬉しい。

 

 

こうして仕組みを見せられても、イマイチ理解していない私。

 

 

試弾するには、スタッフに声をかけるようにと全てのピアノの鍵盤の上に札が置かれている。

それはちょっと面倒かな…と思って、まずはいろいろと見てみよう。

 

 

エレクトーンもある。

ちなみにエレクトーンはヤマハの商標。

河合のはドリマトーンという。

 

 

教本の紹介もある。

 

 

私、こういう黒じゃないピアノがいいなと思っている。

木目があるようなのがいいな。

アップライトピアノで黒いのって、日本くらいなのよね。

 

 

 

Avant Grandというアコースティックとデジタルのハイブリッドピアノだそう。

それぞれの技術を持つヤマハならできそう。

 

 

こちらもAvant Grandで、フラッグシップモデル。

まず、こちらのフタの下にスピーカーが見えたのが気になって。

ただのアコースティックピアノではないとそこでもわかる。

 

 

やっぱり試弾したいなと思い、スタッフさんに声をかけて試弾させてもらいました。

お手軽な雰囲気のから。

音を響かせたくないので、ヘッドフォンが使えるかを聞いてから。

結果、ヘッドフォンを貸してくれました。

 

 

続いてこちらも。

こういう色とデザインが好きなので。

 

 

「本当はアコースティックピアノも弾きたいけれど、音が響くのが恥ずかしいので…」とスタッフさんに話したら、こちらをどうぞと。

サイレントモードがあって、ヘッドフォン対応をしているという。

それだと、もはやアコースティックではないけれど、限りなくそれっぽい。

てことは、Avantシリーズと似ているような。

 

写真の隣のだったかも。

試弾してしばらくしてから撮ったので、間違えたかも。

 

 

試弾した結果。

ウチにあるかなり昔の電子ピアノとはいろいろと違っていた。

音はもちろんのこと鍵盤の重さや感触、見た目もいろいろと。

黒鍵に木目がプリントされているものもあり。

 

ただ、3台の記憶がごっちゃになっちゃって。

音色をいろいろと試したのは、どれだっけとか。

そう、音色がたくさんあるのがすごいと思った。

ピアノの音色ひとつとっても、いろんなタイプのがあって。

実際、それらが本当にそういう音に似ているのか、私にはよくわからないけれど。

楽しかったので、いつかまた試弾しに来たいと思う。

ヘッドフォン対応に味を占めたというか。

 

こちらも試弾できるそう。

sonogenicというショルダーキーボード。

 

 

こちらは、YouTubeで見たことがあるような。

 

 

ボディがごっそりない。

まず見た目にインパクトがある。

 

 

こちらも試し演奏ができるみたいだけれど、隣にそれをしている人がいて、お邪魔しないようにサッと見。

というか、私は吹けないし。

 

 

 

 

現在、2つのヤマハでクイズラリーをしていて、こちらでカプセルトイに挑戦できるみたい。

 

 

サッと撮ろうとすると、こんなアングルで撮ってしまったり。

 

 

 

 

ケースの中のものは撮りにくい。

実際はとても美しい。

 

 

 

 

このキーボード、液晶パネルがない。

昔のタイプのかな。

 

 

ツマミをぐるっと回す方が、使い勝手がいい場合もあるかもね。

 

 

こちらはタッチパネルがある。

私は下のを試弾してみた。

初めて聴くような音色が多かったので、楽しかった。

重みや厚みがある音色だったりと。

 

 


 

こちらでは楽譜や書籍などを販売している。

ハープの楽譜なんて、初めて見た。

 

 

3階にも寄ってみた。

大人専用レッスン会場だそう。

 

 

 

再び2階へ。

カフェに行こうかと。

 

 

 

 

こちらでオーダーと会計をして、好きな席へ。

 

 

サンドイッチもある。

 

 

やっぱり隅っこに行ってしまう。

 

 

ここがいいかな。

 

 

大型ディスプレイが見られるし。

 

 

遠くの方まで見えるし。

 

 

使わなかったけれど、試聴できるヘッドフォンもある。

YH-E700Bだそう。

 

 

みなとみらいオリジナルブレンドというコーヒーとごぼうサラダのサンドイッチ。

 

 

みなとみらいオリジナルブレンドという名前が気になってオーダーしたけれど、これは予想以上にこだわりを感じた。

華やかでいろんな風味を感じられて。

フルーティーのような、心地よい酸味もあり。

こちらのカップとソーサーのデザインも質感もとてもよく。

 

 

ごぼうサラダのサンドイッチは、ごぼうの食感がすごくよい。

いい感じの硬さで、歯応えバッチリ。

シャキシャキの具材もとてもよい食感。

耳付きの食パンもしっかりとした食感で。

おいしいし、この立地とボリュームで380円という価格も良心的。

 

 

ということで、カフェにも寄ってよかった。

 

2階から1階を見たら、外がこんなにも見えていたとは。

大迫力の大型ディスプレイの存在感もすごい。

 

 

外に出てもオシャレ感がある。

 

 

ということで、余韻もよく。

とてもよい体験になりました。

また、ピアノの試弾に来ようかな。

 

 

ではでは、こちらはこの辺でクローバー