三溪園の花菖蒲とあじさい その1 | ちょっとしたこと

三溪園の花菖蒲が見頃とのこと。

また、花しょうぶ展が開催中とのことで、見に行きました。

 

 

さっそく花菖蒲。

ここに咲いているのね。

 

 

 

いかにも日本庭園って感じ。

 

 

 

あちらにも。

池に反射しているのも美しい。

 

 

ということで、そちらに行ってみよう。

 

 

 

思っていたよりもたくさん咲いていた。

 

 

 

お見事。

 

 

 

 

池側ではない方にも。

 

 

 

 

いい色。

 

 

 

 

 

こういう何気ない緑も好き。

 

 

 

 

 

再び、入り口からすぐの所へ。

 

 

舟の上に鳥がいる。

 

 

絵になっている。

後で見たときは1羽だけではなく、ここにずらーっと鳥がいて、ちょっと驚いた。

 

 

 

 

 

 

池を囲むように花菖蒲が植っていた。

 

 

こちらの池には睡蓮がびっしりと。

 

 

白い花がポツポツと。

 

 

可憐。

 

 

こちらが花しょうぶ展。

 

 

いろんな種類があるのね。

 

 

 

 

 

 

ゴージャス。

 

 

 

ドレスのよう。

 

 

芸術的。

 

 

 

 

 

 

 

 

苗を販売している。

 

 

芸術的な花菖蒲も見ることができて、よかった。

こちらの風景もよき。

 

 

花菖蒲だけではなく、あじさいも見頃。

海岸門付近には、いつもの猫ちゃんがいなかったのが残念だけれど。

 

 

展望台の方に行ってみる。

 

 

散策路の両側にどくだみが。

 

 

白いお花畑になっている。

私、どくだみの群生ってわりと好き。

 

 

展望台の松風閣に到着。

そこに登る前に見える景色も好き。

既にガントリークレーンが見えるし。

 

 

松風閣の中。

 

 

180度のパノラマビュー。

 

 

 

望遠カメラの電池の残量が心配なので、ここではiPhoneだけで撮ってみた。

肉眼でもかなり遠くまで見えたし。

対岸の方もね。

 

 

松風閣から出て散策路に戻ろうとしたら、こんな鮮やかなお花が。

 

 

ツツジなのかな。

 

 

山側の景色もよいし。

 

 

坂道を降りた所で、あじさいが。

 

 

ここからしばらくあじさいが続く。

 

 

 

淡い色のや。

 

 

涼しげな青いがくあじさい。

 

 

赤いのもいいね。

 

 

 

 

 

三溪園は四季折々のお花が咲くのね。

年間パスポートを買って、本当によかった。

 

 

 

三溪園に来たら、必ず寄りたい旧矢箆原家住宅

 

 

タイムスリップした気分になれる。

 

 

屋内の暗がりから、切り取られて見える外の景色も好き。

 

 

この囲炉裏に毎回癒される。

煙の香り、炎のゆらぎ、パチパチと燃える音。

 

囲炉裏の近くで「囲炉裏の煙は虫除けのためです」と英語で案内する声が聞こえた。

それに「I see…」と応えた来園者は、見た目がアジア系だったので、私はてっきり日本人かと思っていたので、ちょっと驚き。

 

他の所でも英語で案内する方がいて。

どちらのガイドも初老の男性で、ボランティアなのかな。

三溪園って、英語ガイドもあるのね。

 

 

こういう景色も好き。

 

 

外のあじさいが見える。

 

 

床の間には季節のお花が。

これを見に寄ったのもある。

 

 

 

 

長くなってしまったので、次の記事に続きます。

 

 

ではでは、こちらはこの辺でクローバー