横浜市場場外マルシェ 春の味覚フェスと梅や | ちょっとしたこと

昨日は、県民共済プラザビルを出た後、横浜市場場外マルシェ 春の味覚フェスに行きました。

 

パシフィコ横浜沿いの通りをひたすら市場方面に歩いて。

 

 

みなとみらい橋を渡ると市場。

キッチンカーやテントが少し見えている。

 

 

 

ほとんどの人は横浜駅側から来るので、私のように桜木町駅側から来る人が入口に入るには、ぐるっと回らなくてはいけないという。

 

 

到着。

広い。

 

 

みなとみらいの高層ビルががっつり見える。

なかなかの眺望。

 

 

私はここに初めて来たので、とりあえずぐるっと回ってみた。

 

 

 

昨今は金魚ではなく、こういうものをすくうのね。

その方がいいかもね。

 

 

魚釣りの体験みたい。

 

 

フォークリフトの展示。

乗って撮影ができるようで。

 

 

 

 

ステージがある。

ちなみに私がここに着いたのは、マルシェが始まって数分後。

 

 

 

 

パイナップルを買うと、無料で全自動パイナップルスライサーでスライスしてくれるそう。

その様子を見たくて買う人がいるかもね。

 

 

 

 

スーパーが出店している野菜売り場が人気。

 

 

キッチンカーがずらっと並んでいる。

 

 

もう「氷」の文字が出る季節なのね。

 

 

 

 

 

こういうフェスでは、ケバブが必ずある。

 

 

 

 

神奈川トヨタによる給電のデモンストレーション。

私は最初、充電かと思った。

パワームーバーという機械により、車の持つ発電能力を使い100V、1500Wを3口、合計100V 4500Wまで使用可能にしているとのこと。

 

 

 

 

 

 

 

 

こちらも車関係の展示かと思いきや、焼き芋屋さんでした。

 

 

このテーブルが使えるのだけれど、既に席が取られている。

 

 

イカ焼きとかおいしそうだったので買おうかと思ったけれど、席がないので写真が撮れそうにもない。

片手で持ったら不安定だし。

今回はこの雰囲気とこの風景を見て、よしとしよう。

 

 

空気が澄んでいる日に来たら、絶好のフォトスポットかもね。

こういうフェスの日にしか来れないけれど。

 

 

水産物部の方へ。

 

 

市場の建物の中には許可証がない人は入れないので、私は入れる所だけを見ようかと。

 

 

食堂が並んでいる。

メディアでもよく紹介されている所。

 

 

 

 

今度また、市場が開放されているときに来ようかな。

ということで、横浜駅の方へ向かう。

 

 

BankARTが見えてきた。

この辺にあるのよね。

 

 

 

*  *  *

 

 

ポートサイド公園を通って、ベイクウォーターに到着。

3階のメイン広場近くにある横浜梅や CHICKEN EVERYDAYへ。

写真を撮ってよいか伺っています。

 

 

このBankARTを見に来ました。

前に外からチラ見したけれど。

今回はちゃんと中に入って。

 

 

白い壁にこれだけの大きさの絵を描くって、思い切りがいいよね。

この絵、植物と動物が一緒になっているように見える。

中央にある目力が強いので、ちょっと怖いようでいて、メルヘンなようでいて。

 

ただ見るのは申し訳ないのでオーダーし、テラス席でいただこうかと。

 

 

ももとねぎま。

どちらも塩味。

 

 

肉厚でジューシーで、食感もすごくよくておいしい。

 

 

塩味でシンプルなので、素材の味がよくわかってよかった。

このお店はテイクアウトにも対応しているので、気軽に買えるのもいいね。

 

こういう風景を見ながらいただきました。

 

 

メイン広場は、今はビアガーデンになっているようで。

 

 

お天気がよいと開放的なテラス席は、心地よいでしょうね。

 

 

県民共済プラザビルを出てから、よい陽気の中でよい散策になりました。

 

 

ではでは、こちらはこの辺でクローバー