横浜BUNTAI開館記念式典 | ちょっとしたこと

横浜BUNTAI開館記念式典の市民招待に当選したので、今日は新しくなったBUNTAIに行きました。

 

こちらは船の帆をイメージしているのだとか。

道路から見るとなかなかの存在感。

 

 

以前の横浜文化体育館は、私はサーカスを観に行ったことがあるけれど、座席が狭いのが印象に残っている。

さすがにあのままでは、今の人の体型に合わないよね。

 

入場時間30分くらい前に着いたら、既に先客が並んでいました。

市民招待の人は2階席なので、こちらで待つことに。

雨が降っている中、ひさしがあってよかった。

 

 

案内図がオシャレ。

 

 

向いには、4月にオープンするホテルコメント横浜関内が見える。

開館準備中のよう。

 

 

入場したときにこちらをいただきました。

BUNTAIと書かれている冊子には、施設の紹介や式次第が書かれています。

 

 

式典中は撮影禁止とのこと。

ということで、館内の写真は式典が始まる前のこの1枚だけ。

 

 

報道関係者がかなりいたので、後で記事になると思う。

動画も撮影していたので、いずれ式典の映像も見られそう。

 

個人的な印象は、座席がゆったりしたのがよかったのと、大型ビジョンがとても大きかったこと。

そちらでアリーナにいる人の顔がよく見えました。

 

ただ、肉眼でもよく見えるので、肉眼かビジョンかどちらを見ようかと迷うことがあるというか、見るのに忙しくなる。

それもよいのだけれどね。

 

それと、お手洗いのデザインが面白かった。

通路を挟んで両脇に個室が並んでいるのだけれど、その通路の真ん中に手を洗うシンクが並んでいるという。

そうなると個室から出てさっと洗うので、シンク前で長居をしない効果があるのかも。

化粧直しなどの鏡は、別にあるので問題がないし。

 

式典は、ゲストの紹介、主催者の横浜市長の挨拶、来賓2名からの祝辞があり、その後に開館記念パフォーマンスのマーチングバンドとバトンチームの共演があり、開館セレモニーがあり。

 

ゲストは、竹中直人さんと元乃木坂46の秋元真夏さん。

竹中さんは、横浜市金沢区の出身とのこと。

秋元さんは、祖父母が横浜に住んでいるとか。

両名とも出演のことは告知されていなかったので、サプライズ的なゲスト。

 

パフォーマンスの演者はこちらの方々。

関東学院中学校高等学校マーチング部

神奈川県バトン協会・横浜市バトン協会合同チーム

YOKOHAMA ROBINS

 

このパフォーマンスが圧巻でした。

大人数というのもあって、なかなかの音量だったし。

マリンバの奏者が、マリンバの横に置かれたシンバルをばちで叩いたりと。

音は大型ビジョン側の壁を反響するのかも。

それでいて、いやなディレイなどはなく。

 

バトンの演技もいろいろなフォーメーションを次々と見せてくれて。

マーチングもバトンも、よくみなさんささっとバックできるよね。

後ろにも目があるんじゃないかと思うくらい、みなさん正確で。

 

この大人数のパフォーマンスを見たゲストのお二人の感想は。

竹中さんは、関東学院の六浦中学と六浦高校出身なので、関東学院に思い入れがあるとのこと。

 

秋元さんは、乃木坂出身というのもあって、フォーメーションのことを褒めて。

 

開館セレモニーは、全員起立での横浜市歌斉唱があり。

みなさんやはり歌えるのね。

横浜市内の小中学校では、ことあるごとに市歌を歌うのだとか。

私もメロディーは覚えているので、大型ビジョンに歌詞が映し出されたのでよかった。

 

その後、命名式と進水式があり。

進水式というのは、横浜が港町というので船の進水式を真似たのだそう。

進水式のように、ゲストが斧を振り下ろしたら、汽笛が鳴り、大型ビジョンに大海原が映し出され、クラッカーのように金色のテープがビジョン側からドバッと現れ。

ドキッとするような演出でした。

ということで、こちらに観覧できて本当によかった。

 

この式典のことが記事になっているか検索したところ、こういった記事が。

 

【情報解禁】「横浜BUNTAI」内観&シートビューを公開!

 

かなり詳しくシートのことが紹介されていますね。

BUNTAIに行こうと思っている方の参考になるでしょうね。

 

 

ではでは、こちらはこの辺でクローバー