朝からできたてバインセオ

 

ただいまバインセオ焼き、修行中という感じです。
 
 
朝からチヂミ、先日ブログにアップしましたが、意外とすっと食べられちゃうのです。
自宅にいる時は晩ごはんを控えめにして、早い時間に食べちゃうので翌朝、お腹がぐーっとなって目覚めることがあるのです。
 
チヂミができたから、ベトナムお好み焼きも作ってみようかな・・・
でも手間かかっちゃうかな・・・。
 
そんな時に便利なのが、カルディで売っている
 
 

バインセオセット

 

 

 

米粉とココナッツミルクベースの薄皮生地に具材をのせ焼き上げ二つ折りにした、ベトナム南部の名物料理「バインセオ」を手軽に楽しむセット。米粉とココナッツミルクのベースのミックス粉とヌクチャム(魚醤)が入っています。
フライパンでクレープ状に薄く円形に広げ、豚肉、もやし、海老などの具材をのせ、生地の表面がパリッパリになるように焼くだけ。

ベトナム料理店でよく食べていましたが、思っていたより簡単に作ることができました。

 

 
 
時短のコツは
*豚肉を入れる場合は、豚肉を50度洗い(またはお湯で)洗っておいて、臭みを取るのと、火を通しておくこと。
*えびも背わたを取って、茹でておきます。
*もやしや野菜も切って洗っておけば、さらに便利。
 
 

豚肉(50度洗いしてストックしているもの)をフライパンに油をひいて焼きます。

 

水で溶かした生地を入れて焼きます。

 

 

もやし、豆苗、えび(茹でてストックしたもの)を乗せて、蓋をします。

 

 

蓋をしてから、生地がひっつかないように、少し油を追加して、焼きます。

 

 

 

いい感じでパリッとしたバインセオが完成。

野菜もたっぷり食べられるし、朝から幸せ(^O^)

 
朝チヂミ、朝バインセオ、良いな。
前の日にちょっと準備をしておけば、思ったより楽に作ることができます。
 

 

今回バインセオミックスを使いましたが、自分で今度は粉をブレンドして作ってみよう。