農作業小屋をカフェに改装してみよう! -113ページ目

本棚をリメイク2

学校で使わなくなった図書館の本棚


前回塗った本棚の2倍ある


デカイ


客席は白と茶を基調とした色づかいにしたいので


本棚は白にする



農作業小屋をカフェに改装してみよう!-本棚1

昼から塗り初めて

塗り終わったら夜になってしまった。


農作業小屋をカフェに改装してみよう!-本棚2

白は清潔感があるので

近所のおばあちゃん達が作る梅干や切り干し大根

季節のジャムなどの保存食も展示販売できたら面白い。

ちょっと道の駅っぽいけど



金具やアルミサッシなども塗ることにした。


天井の金具は


農作業小屋をカフェに改装してみよう!-金具

柱の茶色と同じ色にする。


農作業小屋をカフェに改装してみよう!-金具2

アルミサッシも


農作業小屋をカフェに改装してみよう!-窓枠
茶色に塗って統一感をだした


農作業小屋をカフェに改装してみよう!-窓枠2


問題はフロアの色


現状はコンクリートのまま


土間の黒土と違和感がないように


黒系にしたいけど


畑に行ったりするので泥汚れが目立ってしまう。


うーん、難しい


とりあえず保留。

再利用したいんだけどなあ

工務店のT氏に

玄関と縁側付の座敷の見積もりをお願いした。


ホームセンターで輸入木材が安価に買える時代。


手間はかかるけど廃材を利用したいと思っている。


玄関で建具を使うには太い柱が3本必要になった


車で10分ほどの場所に

来春解体していまう古民家があり

解体する費用が数百万かかるそうです。


「解体されて処分されてしまうなら

 愛着のある建物なので

 建物の一部でも

 誰かに利用してもらうとありがたい。」と持ち主



T氏と使える柱はないか見学に行くことにした。


中に入ると

囲炉裏を使用していたので

天井の黒がよい表情をしている。


時間を掛けて自然と出来上がった黒


ペンキのつや消し黒では再現できない黒


農作業小屋をカフェに改装してみよう!-古民家1


柱も自然な艶がでている


農作業小屋をカフェに改装してみよう!-古民家2

7メートルぐらいある丸い真っ直ぐした柱


農作業小屋をカフェに改装してみよう!-古民家3

国産の材木で90年ちかく経っている

今では入手困難だと思う


この柱を使いたいから

その柱だけ取り外すことは不可能。


この建物が重機で解体され

90年間存在していたものが

数日で姿を消してしまう。


僕に資金があって

保管できる場所さえあれば

再利用できるのに


非常に残念だ。


農作業小屋をカフェに改装してみよう!-古民家4

この格子戸を

土間と客席の仕切り戸に利用させてもらうことにした。



結局、T氏に新しい木材を使って作ってもらう予定


材木は


たぶん


輸入木材。



なんだか釈然としない。


大工さんが仕事を始めるのは来月の11日から


あと20日近くある。


知恵をふりしぼってみよう。










鴨居と敷居ってどう作る?

農作業小屋は正面がシャッター。


農作業小屋をカフェに改装してみよう!-シャッター

客席やキッチン作りの前に

まず玄関や壁作り。

古民家の建具を利用。


玄関は小屋の正面にし


千枚格子を使おうと思う。


農作業小屋をカフェに改装してみよう!-建具1

玄関の右側にキッチン


キッチンは明るくしたいので

自然光が入るようにガラス戸にする。


農作業小屋をカフェに改装してみよう!-建具3

玄関の左側は

縁側付の座敷を作ろうと思うので

自然光を和らげる障子戸にする。


農作業小屋をカフェに改装してみよう!-建具2

建具は決まったが


建具を使うには

レールの役割をする鴨居と敷居が必要


どうやって木材を加工するのだろう?


専用のカンナがあるのかな?


さっぱりわからん??



この作業は素人では無理そうだ。

大工さんに頼むことにしよう。


大工さんの日当の相場は

2万ぐらいって聞いたことがある。

この作業は何日くらいかかるのだろう。


明日、工務店のT氏に相談してみることにする。


埃払い

一人で運べる品物を仮設倉庫にお引越し。


少し小屋がすっきり。


農作業小屋をカフェに改装してみよう!-引越し後

天井の埃払いをすることにした。


作業着にマスク姿でほこり対策バッチリ


長年かけて積もった埃

ちょっと払っただけでも

周りが埃っぽくなる。


覚悟を決めて作業開始!


農作業小屋をカフェに改装してみよう!-天井

案の上、かなりの埃


目がショボショボしてくる


マスクをすると眼鏡が曇ってしまうので

マスクから鼻を出してしまう


とたんに鼻水タラタラ


今年の自宅の大掃除は

さっくっと終わらすことに決めた。




仮設倉庫作り2

パイプが組みあがったので

あとはブルーシートを張るだけ。



農作業小屋をカフェに改装してみよう!-仮設倉庫3

隙間があるけど良しとする。


天井に雨水がたまりやすいけど

対策は、たまった時に考えよう。


農作業小屋をカフェに改装してみよう!-仮設倉庫4

この中に小屋の品物を引越しすることにする。


農作業小屋をカフェに改装してみよう!-引越しする品物

これで小屋がすっきりするので

作業がやり易くなる。


客席とキッチンのレイアウトを考えるのが楽しみだ。


今回かかった費用

・パイプ

・自在クランプ

・ブルーシート等 66064円


これまでにかかった費用 96770円