時短協力金6万はデカい | 小田利徳の<顧客の背中を掻け!>

小田利徳の<顧客の背中を掻け!>

チェーン店舗においての接客力UP、提供スピード短縮を請け負っています。+ プロレスのことも時々書いてます。

ご相談(無料)はお気軽に
mail to : oda@dd-b.jp(小田)

 

今回は、ぜんぜん接客の話じゃないですが。

 

報道の通り、都内・神奈川の飲食店は

 

この記事にあるとおり、短期的に見れば

バイトなど雇ってない小さな飲食店は

儲かっちゃってどうしよう?ですよね。

バイトの数とかキャパによりますが、

6万の純利益を叩き出すには、3,4倍以上

売り上げないと全然ダメでしょ?

 

飲食店なんて、

損益分岐点超えてても、限界利益4割程度でしょうし、

「純」利益6万はそりゃあ、大変ですよ。

 

20時以降にそんな売り上げが出せる

食いもん屋さんなんて、少ないから

通常21時閉店の夫婦でやってる

定食屋さんとか、一時間早く仕舞えて

その後は6万円毎日チャリンだし、ボロ儲け

(あくまで、1ヶ月だけですけどね)

まあ、過去やこれからの損益分考えれば、

こんなの微々たるもんですけど。

 

近所でも、とっとと2月アタマまで

休業宣言しちゃった、少人数で営む料理店とかあります。

180万円GETを見越してんでしょうね。

 

また、小ズルいヤツが、詐欺行為とかありそう。

僕は軽くひらめきましたけど、もちろん想像だけですw

 

もっというなら、看板下げて

常連だけでいつも通り、営業したところで

たとえチクリが入っても、実際に

訪問調査するほど、行政も暇じゃないだろうしね。

 

何とかしてあげてほしいのは

関連業者ですよね。

少し、そこらへんも支援入るみたいですけど

酒や食材の仕入れ業者だけなら、

他の業者さんかわいそうだし。

 

■■■筆者プロフィール■■■
https://chiidangoda.wixsite.com/kakekomidera/profile


<CS(顧客満足度)調査内製化と、改善プロセス支援いたします>


店舗訪問中心で、接客やトレーニングに関しての
問題解決を支援しています(半年~1年契約)
ご質問、お仕事依頼はこちら:oda@dd-b.jp 

 

筆者HP:
https://chiidangoda.wixsite.com/kakekomidera

店舗訪問中心で、接客やトレーニングに関しての
問題解決を支援しています(半年~1年契約)


ご質問、お仕事依頼はこちら:oda@dd-b.jp