【MCD会長引退】原田泳幸さんのこと② | 小田利徳の<顧客の背中を掻け!>

小田利徳の<顧客の背中を掻け!>

チェーン店舗においての接客力UP、提供スピード短縮を請け負っています。+ プロレスのことも時々書いてます。

ご相談(無料)はお気軽に
mail to : oda@dd-b.jp(小田)

「タクシー送迎、前給、高時給 2」 があるんですが、 もう一回飛ばします。

以下、引用。

退任のご挨拶

私、原田泳幸は3月25日(水)をもちまして、任期満了に伴い、日本マクドナルドホールディングス株式会社並びに
日本マクドナルド株式会社の取締役を退任する運びとなりました。
皆様におかれましては、在任中、格別のご高配を賜りまして、誠に有難く、厚く御礼申し上げます。

2004年の2月に就任し、8年間のビジネスの成長の後、新たな成長に向けて、後継者の育成及びサラ・カサノバの
サポートを行ってまいりました。11年にわたりお世話になった皆さまへ、心から感謝の思いをお伝えさせていただきます。

私のマクドナルドでの歩みは常に変革・改革の連続でしたが、マクドナルドは“ピープル・ビジネス”、
常に人材を礎としビジネス基盤を強固にしてきたことで成長してきたものと確信しております。
幾度のビジネスの危機も、「お客様第一」であり、目の前のお客様に誠心誠意対応させていただくことを肝に銘じてまいりました。
「お客様第一」を徹底して追求していく事こそがお客様への価値向上につながり、企業を成長させる最も重要な事であると考えております。
日本マクドナルドは真摯な気持ちでふたたびお客様の店舗体験の価値を高めることと私は確信しております。
今後とも日本マクドナルドホールディングス株式会社を何卒よろしくお願い申し上げます。

日本マクドナルドホールディングス株式会社 取締役会長
日本マクドナルド株式会社 取締役会長
原田 泳幸




退任の理由に関しては、いろいろ書かれていますが、

私の推測ですが、
日本のマックはアメリカのフランチャイズみたいなもんですから、
これだけ売上が落ち込んで、
3200店舗のフランチャイズ比率が70%以上
で回しているんですから、ベネッセに集中するしかない
状況の会長に渡す報酬があったら、フランチャイザーとして、ジーの
救済資金に回せよ、という判断+株主へのケジメではないでしょうか?
マックの株主は、食事券目当ての個人が多いですから、
ドカンと株価は下がりませんが。

もう、明日の食材の支払いどうすんの?っていう
オーナーだっているでしょうからねえ。



これも適当な記事ですが。

未曾有の危機マック、カサノバ社長後任にバーガーキング社長浮上 原田会長と怨念の対立
http://biz-journal.jp/2015/02/post_9032.html