関西で活動しているフリーアナウンサー&動画クリエイターの小田根実穂です。

 

きょう、初めていくヘアサロンで

ヘナ染め&カットをしていただきました♪




これまで、長年に渡り

ヘナ染めは自分で。

カットは20年来お世話になっている美容師さんに

お願いしてきました。

 

これまでのやり方を変えようと思ったのは

心境の変化があったから。

 

そして、慣例を変えてみることで

気づいた「世界は広い」というテーマで

綴っていきたいと思います。

 

 

2021年に手放したいもの
 
新型コロナウイルス流行によるゴタゴタの中、
去年、自分の生活スタイルを本気で見直したいと
考えるようになりました。
 
朝活をはじめたのも、そんな流れから。
 
朝活のことはこちらに書いています。

 

時間の使い方でポイントになるのは、

 

時間を作り出す

 

ということ。

 

でも、時間は誰にも平等に1日24時間ですよね。

 

朝活を主催されているタイムコーディネーターの吉武麻子さんによると、

 

仕事もやって、ママもやって、家事もやって、

そんな中で時間を生み出そうと思ったら

何かを手放すしかない

 

自分の生活や体力に無理のないように

時間をやりくりするには、

何かを手放して、その時間を活用する。

 

例えば、

掃除の時間を手放す→ロボット掃除機や家事代行

洗濯物を干す時間を手放す→ドラム式洗濯乾燥機

食器洗いの時間を手放す→食洗機

仕事の事務仕事を手放す→事務代行サービス

 

などなど。

 

そんなお話を聞くにつけ、

私に今手放せるものは?と考えた時、

定期的に行なっているセルフヘナ染めを思い浮かべました。

 

もちろん、セルフヘナ染めは

染めている間にパソコン関係の仕事はできるので

一石二鳥ではあるのですが、

やはり、仕事に集中はできないんですね。

 

ならば、自分メンテの時間として

ヘアサロンでヘナ染めをしてもらうことで

その時間は本を読む時間にしてしまおう。

その方が有効に時間を使えそう。

と思ったのです。

 

 
義理の気持ちも手放した
 
ネットでヘナ染めができるヘアサロンを探し、
カットはいつもの美容室にお願いしようかな…という考えもありました。
 
でも、また別の日に半日使うことになってしまう。
思い切って、カットもお願いしてみよう。
そうすれば、別の日を設定しなくてもいい。
 
これまでお世話になってきた美容室は、
以前住んでいたところの近くにありまますが、
どこに引っ越しても、電車で通っていました。
でも、ヘナ染めを扱っていないんです。
 
それでも、
美容室を変える選択肢は自分の中ではなくて。
長いお付き合い=義理を大切にしていました。
 
それを大切にするあまり
私自身の首をしめることもありました。
例えば、娘が赤ちゃんの頃。
ベビーカーで娘を連れて、電車を乗り継ぎ、
私のヘアカットに通うのはとても大変だった。
今でも、幼い子を連れて電車移動は疲れてしまうので、
私一人で行動できる日に決めていた。
 
今回、義理の気持ちを手放すのは
かなりの抵抗があったのですが、
永遠にそのサロンに行かないわけではない。
一度、思い切った行動をとってみるのも
案外、何か見えてくるかもしれないな。と思ったのです。
 
思った以上の仕上がりと満足感
 
ヘナ染めを扱っているヘアサロンは
それほど多くありません。
自宅近くのサロンだと嬉しいのですが、
自転車で30分ほどのところを予約して、行ってきました。
 
ヘアカットも、私の髪の悩みをしっかり聞いてくださり、
うん、いいかも❣️という仕上がり。
 
ヘナ染めに関しては、
私は前髪に白髪が集中しているので、
前は暗めに、他をそれより明るめにしていただき、
しっかり染まっていて満足。
 
セルフだと、「目立たなくなる」程度で
あまり色が入らなかったので、
やはりプロにお任せしてよかったと思いました。
 
初めての来店ということで、
サービスも充実していて、
眉カットまでしていただいて♪
染めている間に出していただいたコーヒーも美味しかったです。
 
案外、いつもと違う行動も悪くないな(^^)
 
私が見ている世界なんてちっぽけだな
 
2021年に手放すもの、第一弾を早速実行に移し、
思ったことがあります。
 
義理を大切にしたり、これまでと同じ行動をとることは
決して悪いことではない。
 
それでも、時々、少し違う道を歩いてみると
見える景色が変わる。
 
あ、私が気にしている世界って狭いんだ。
なんてちっぽけなことを気にしていたんだろう。
 
そんな発見をしました。
 
今回、ヘナ染めの間に読もうと思って
今読んでいる「オードリー・タン 天才IT相7つの顔」を
持って行きました。
この本も、私に広い世界を見せてくれています。
 
自分の世界観が凝り固まっていると感じたら、
いつもと違う行動をしてみると
何か気づきがあるかもしれません。
 
 
image