神戸・西宮・大阪で

起業女性のための話し方レッスン

動画制作講座を主催しています

フリーアナウンサーの小田根実穂です♪

 

*****************

 

少し前のお話になりますが、

8月末日、動画撮影のお仕事をさせていただきました♪

 

当初から私がご提供できるサービスとして「動画撮影」というものがあったのですが、

セミナーをフルで撮影するという需要があまりなく…

といういか、それはかなり高額というイメージがあるからなのか

ご依頼がなかったのです。

 

私のPR不足もあり、今ご提供できるお仕事の方に集中していました。

 

すると、思わぬところから、ポロっとご依頼をいただけたのが

株式会社ハーティネスさん主催の

ずっと健やかプロジェクトのセミナー撮影のご依頼。

 

当日来場された方々のご感想などブログに綴っていらっしゃいます→

 

お写真をブログからお借りました。カメラを構えている黄色い人が私(笑)

 

介護や認知症ケアにまつわるお仕事をされている5人の方が集まって、

それぞれ30分のミニセミナー。

そしてパネルディスカッションという、私にとっては超大作でした。

 

時間は平日夕方から夜。

幼い子供の子育てをしているので、本来ならお断りするお時間なのですが、

なぜかうまいこと子供を夫に託せる日となり、

心置き無く、精一杯撮影に臨むことができました。

 

セミナー動画撮影で、私が重きを置いているのは

 

「音」

 

ご自身で撮影される場合、

据え置きのカメラ1台で撮影されることがほとんどですよね。

 

何を言っているか、聞き取れる動画になっていますか?

 

せっかくのセミナーですから、やはり内容が最重要。

カメラ近くで人の動きがあったり、

咳をする人がいたり、

ひそひそ話し声だけが撮れていたり…

 

それを解消するために、

私は音声を別撮りにしています。

 

今回は、据え置きカメラ1台と、

バストアップくらい近くに寄れるカメラを私が操作。

そして、録音機材で音声を別で撮っていました。

 

ご依頼くださったハーティネス代表の平中尚子さんは

ご自身でも動画を撮影されるので

そのあたりの作業もわかってくださっていて、

完成動画にもご満足いただけました。

 

その後、台風による停電などのっぴきならない事情が重なって

編集には多少長めのお時間をいただきましたが、無事納品。

当日、どうしても出席できなかった方々のために、

オンライン講座としてご利用の予定です。

 

また、ハーティネスさんが新しく始められる事業のためのPR動画として

ダイジェスト版での編集もご依頼くださいました。

 

私にとって、いきなりの大きなお仕事となりましたが、

これから自信を持ってご提供できるメニューのひとつとなりました。

 

 

image

 

 

平中さんは、ご自身の介護経験から、

認知症予防の重要性や、情報交換の場の必要性を実感されていて、

それを現実のものとして進めていらっしゃいます。

 

私たちが避けては通れない「介護」のこと。

子育てと同じように、介護も社会全体で取り組める世の中に…

それは、夢ではなく、近い将来実現できる目標であると、

平中さんの活動から感じています。

まだ実感がない方も、ハーティネスさんの活動に注目してみてください。

★ハーティネスホームページはこちら★

また、私にお役に立てることがあれば、馳せ参じます♪

 

********************

 

セミナー動画撮影、承ります。

 

詳しくはこちらの記事をごらんください。