新入生の皆さんご入学おめでとうございます!

 
初めまして!ロボット研究部です。
 
今回は、新入生の皆さんにロボット研究部の紹介をします!!
 
■活動内容
主に2足歩行ロボットを作っています('ω')ノ
 
モノを運んだり…
 
戦ったり…
 
練習会や大会に参加して他校や大学の方とも交流があります
 
もちろん、2足歩行ロボットだけではありません!!
 
ロボットアームによる剣道の大会「ROBO-剣」
 
お菓子の梱包ロボットの大会「キャチロボ」
 
などなど様々な大会に出場し、功績を残しています!!
 
 
■ロボ研の良いところ
 
・授業では使わない機械が使える!!
 
3Dプリンターは授業では使いません!!
そのため、2年生でも大抵の方は触れたことすらありません…
 
しかし!!
 
ロボット研究部なら使えますよ(*^^)v
もちろん、使い方も指導します!
 
さらに…
CNC工作機械は選択コースによっては使いません!
 
ロボット研究部ではしょっちゅう使います(^ω^)
 
 
・部費以上の経験ができる!!
 
上記の機械に加えて様々な方法で加工を行いますのでスキルアップにつながります!
↑バリ取りの様子
 
さらに、他校や大学の方、企業の方とも接しますので社会に出ても役に立つスキルが自然と身に付きます!!
↑雑誌に載ることも…
 
また、ロボット研究部では年間で1万円を部費として集めています。
 
ちなみに、一般的なファブスペース(レンタルスペース)で作業すると
もっと高くつきます…(;・∀・)調べてみてください(笑)
 
 
・スケジュールが柔軟
 
ロボット研究部は部員のスケジュールを尊重します(^^ゞ
 
そのため、バイトや勉強との両立が可能です!
 
 
・初心者でも大丈夫!!
 
今までロボットに触ったことが無くても大丈夫です!(^^)v
1から指導します!
 
 
■ロボ研のあれこれ
 
ロボット研究部がどんな活動をしているのかもっと知りたい!
…そんな方は過去の投稿やOCTのホームページを探ってみてください(^▽^)/
 
あっ、学校の中の掲示板を見るのもいいですね~
 
また、611教室で月、水、金(先述の通り、変更することもあります)と放課後から活動しておりますのでいつでも見学に来てくださいね(*^^)v
 
 
■余談ですが…
 
大阪工業技術専門学校は日本一のロボットの専門学校です!!
昨年度の「第26回全国専門学校ロボット競技会」で団体優勝しました!
日本一の専門学校で、一緒にロボット作りませんか??

どうも、ロボット研究部です!

 

新年度が始まるということで、昨年度の活動記録をまとめてみました~

 

201772日、大阪電気通信大学にて開催された「近畿学生2足ロボリーグin大阪電気通信大学ステージ」に出場し、個人優勝、個人準優勝、個人3位入賞、団体優勝

 

2017813日、大阪工業大学にて開催された「近畿学生2足ロボリーグin大阪工業大学ステージ」に出場し、個人優勝、個人準優勝、個人3位入賞、団体優勝

 

201793日、大阪工業技術専門学校にて開催された関西最大級の二足歩行ロボット格闘競技会「ロボファイト18」に出場し、ベスト16

 

2017910日、株式会社京都製作所・本社にて開催された「第7回キャチロボバトルコンテスト~機械は人間の手を超えられるか~」に出場し、エキシビジョンマッチに選出

 

2017115日、大阪電気通信大学にて開催された「OECU杯 ヒト型レスキューロボットコンテスト2017」カメラ(遠隔操作)部門に出場し、技術賞受賞

 

20171118日、神奈川県立神奈川総合産業高等学校にて開催された「ROBO-剣」に出場し、画像処理テクニック賞受賞

 

20171119日、神奈川県立神奈川総合産業高等学校にて開催された「ROBO-ONE認定大会in青少年のためのロボフェスタ」に出場し、ダイナマイザー賞受賞(顧問:佐々木先生)

 

2017123日、大阪工業技術専門学校にて開催された「近畿学生2足ロボリーグinOCTステージ」に出場し、個人優勝、団体優勝

 

20171217日、ララスクエア四日市にて開催された「ロボ☆チャンプ」に参加し、準優勝(顧問:佐々木先生)

 

20171222日、国立オリンピック記念青少年総合センターにて開催された「第26回全国専門学校ロボット競技会 スチールファイト」の二足歩行ロボット対戦競技に出場し、初の準優勝、ベスト8

 

2018318日、大阪産業大学にて開催された「近畿学生2足ロボリーグin大阪産業大学ステージ」に出場し、個人準優勝、団体準優勝

 

2017年度「近畿学生2足ロボリーグ」にて、年間を通して最も優秀な成績を収めた団体に贈られる年間チャンピオンを受賞

2018324日、瀬戸蔵2階つばさホールにて開催された「ROBO-ONEチャレンジin瀬戸蔵」に参加し、4位入賞(顧問:佐々木先生)

 
おやおや?どうやら2016年度の活動記録、一覧で載せられてないようですね…( ̄▽ ̄)
 
よーし、じゃあ載せとこう!!(笑)
 
以下、2016年度活動記録まとめ
 
■2016年6月19日、大阪電気通信大学にて開催された近畿学生2足ロボリーグin大阪電気通信大学ステージに出場し、個人準優勝、3位入賞、団体優勝
 
■2016年9月12日、大阪工業大学にて開催された近畿学生2足ロボリーグin大阪工業大学ステージに出場し、個人準優勝、3位入賞、団体優勝
■2016年11月6日、大阪電気通信大学駅前キャンパスにて開催されたヒト型レスキューロボットコンテスト目視部門に出場し、優勝、準優勝
■2016年12月10日、大阪工業技術専門学校にて開催された近畿学生2足ロボリーグinOCTステージに出場し、個人優勝、3位入賞、団体優勝
■2016年12月22日、国立オリンピック記念青少年総合センターにて開催された第25回全国専門学校ロボット競技会の二足歩行ロボット競技に出場し、3位入賞
 
■2016年12月27日、韓国のニューヨーク州立大学ソンド(松島)キャンパスにて開催されたINTERNATIONAL ROBOT DRONE CONTEST(国際ロボットドローン競技大会)のROBO-ONE Light部門に日本代表として出場し、特別賞2位(顧問:佐々木先生)
 
■2016年12月28日、韓国のニューヨーク州立大学ソンド(松島)キャンパスにて開催されたINTERNATIONAL ROBOT DRONE CONTEST(国際ロボットドローン競技大会)のROBO-ONE部門に日本代表として出場し、特別賞3位(顧問:佐々木先生)
 
■2017年2月18日、アリオ八尾にて開催された八尾ロボットフェスタ2017のロボットコンテストに出場し、ベスト8
 
■2017年3月17日、大阪産業大学にて開催された近畿学生2足ロボリーグin大阪産業大学ステージに出場し、個人準優勝、団体準優勝
■2016年度、近畿学生2足ロボリーグ年間成績、団体準優勝
 
以上です!
 
ロボット研究部は今年度もまた活発に活動していきます
(* ̄0 ̄)/ オゥッ!!
 

また、協賛してくださる企業の方も募集中です('ω')ノ

いつでもご連絡ください

 

どうぞよろしくお願いいたしますm(__)m

2018年3月18日に大阪産業大学にて開催された、近畿学生2足ロボットリーグに出場し、準優勝しました!

さらに、2017年度の年間チャンピオンに輝きました!!

↑表彰後のOCTのロボットたち(左:ロックホッパー 中央:サジ 右:ニュークラージュ)

 

■大会概要

今回のルールはロボファイトルールによるバトル競技です。

...詳しいルールは割愛。横攻撃、発射体ありのバトル競技です!

ちなみにこれが最後のロボファイトルールでした。

結果報告

 

  順位         所属団体            ロボット名

 

 1       大阪産業大学            ウィングG

 2     大阪工業技術専門学校      サジ

 3      大阪産業大学            アルデバラン

 

↑右がサジ。ハサミとヘラの2種類を対戦相手によって使い分けながら戦います。

↑ムダに写真写りの良いロックホッパーくん。操縦者とは大違い

↑最後のロボファイトルール…じゃあ、楽しんじゃえ!

...というノリで発射体を付けてみました(笑)意外と強かった...

↑右:弱くないのに壊れるせいで大会には出場しなかった名無しさん(仮称:ダークマターもどき)

年間チャンピオン!!v( ̄Д ̄)v イエイ

写真は持ち回りのトロフィーですが、後日もっといいのが届きます!

今年度お世話になったすべての方へ感謝!!

来年度もまた よろしくお願いしますm(__)m