こんにちは
スタッフのよしだです
梅雨ですか? もう梅雨なんですか???
ジメジメとした日が続いている大阪です。
道場では今日、今年初めて冷房を入れましたよ!
木曜夜の即興&フリースピーチ練習会。
今日は4名の参加者+主催者、合計5名でじっくりとお話をしました。
皆さんの心の中には、感銘を受けた言葉、心に残っている言葉はありますか?
いつしか自分の座右の銘になっていることもありますよね。
Hさんは、最近読んだ本の中でとても大事な言葉に出会ったそうです。
Hさんはよく読書をされます。
本の紹介をして下さることもありますし、ご自身でも執筆活動をされています。
そんなHさん、ブックオフに行って本を物色するのが好きなのだそうですが、先日「はやぶさ」という本をわずか¥80で手に入れたそうです。
そう、小惑星イトカワから微粒子を採取し、地球に持ち帰ることに成功した、あの探査機ハヤブサの話です。
小惑星イトカワの名前の由来にもなっている糸川博士は、日本のロケット開発の草分け的存在で、「日本のロケットの父」とも呼ばれています。Hさんはその本の中に出てきた糸川博士のある言葉にとても感銘を受けたそうです。
それは・・・
「可能を可能にする」
やろうと思えばできる事も、何かしら理由を付けて後回しすることはありませんか?
腰が重いまま結局何もせずに終わってしまう・・・(笑)
「あるある」と感じる人も多いかもしれません。
糸川博士のこの言葉は、直訳すれば「可能であることを、実際に可能にしてみせる」ということです。一見当たり前のように聞こえますが、実際には多くの困難が立ちはだかる中で、理論的にできるはずのことを、現実のものとする。その裏には、並々ならぬ意志の強さと、たゆまぬ努力があるのです。
この「可能を可能にする」という言葉は、技術者や研究者のみならず、どんな分野の人にも響く言葉ではないでしょうか?
私たちの日常の中でも、「やればできる」と頭ではわかっていながら、一歩を踏み出せずにいることがあります。そんな時、この言葉を思い出すことで、背中を押してもらえるかもしれません。
さあ、皆さんにとっての「可能」とは何でしょう?
そして、それを本当に「可能にする」ための一歩を、今日踏み出してみませんか?
不快指数の高い中、お集まりいただきありがとうございました。
感銘する話、文学の話、経済の話、今日もためになるお話を沢山聞かせて頂きました。お話されている時の皆さんのはつらつとした表情が印象的でした!
「推しについて」★即興
「貿易赤字と為替のロジック」
「解説!カラマーゾフの兄弟」
「最近楽しかったこと」★即興
2巡目には即興ショートスピーチをしましたよ
次回は5/24(土) 司会&フリートーク練習会(座談会)です。
お酒もお菓子も持ち込みOK!
気軽にたくさんお話をしましょう!
今日のひとこと
「ラテラルシンキング!」
プレゼン道場の開催日程は以下の通りです
★即興 & フリースピーチ練習会
その場で出されたお題でスピーチしていただく即興スピーチ、あらかじめご用意されたお題でのフリースピーチ、どちらかお選びいただけます
5月29日(木) 19:00~21:00
6月 1日(日) 14:00~16:00
6月 7日(土) 14:00~16:00
6月12日(木) 19:00~21:00
6月19日(木) 19:00~21:00
6月21日(土) 14:00~16:00
6月26日(木) 19:00~21:00
6月29日(日) 14:00~16:00
★司会&フリートーク練習会(座談会)
ひとりの進行役のもと、皆さんが自由にお話をする座談会です。
5月24日(土) 14:00~16:00
6月 5日(木) 19:00~21:00
6月15日(日) 14:00~16:00
初回体験(¥1,000.-)承っています!
お申込はこちらから!!
大阪コミュニケーションスペース公式HPは
こちらから♪