“あがる”という言葉について~10.6(日)活動記録~ | 人前で話すことが苦手な方へ【大阪コミュニケーションスペース】

人前で話すことが苦手な方へ【大阪コミュニケーションスペース】

大阪・梅田で話し方とコミュニケーションが、楽しくリーズナブルに学べる話し方教室・スクールのブログ。
スピーチやプレゼンを行うサークルのような練習会「プレゼン道場」をはじめ、各種セミナー、講座、イベント開催中。
見学は無料!お気軽にお問合せ・ご相談ください。

 

コミュニケーションスペース

公式HP

こちらから!!

 

こんにちは

スタッフの今西です(o^―^o)

 

 

今日はスッキリした秋晴れで行楽日和な日曜日✩

日陰は涼しいですけど、まだまだ日向は暑いので、

寒暖差で体調を崩さないように気を付けましょうね(>_<)

 

 

今日は参加者7名、見学1名、主催者含め9名での

即興&フリースピーチ練習会でしたニコニコ

 

 

今日は主催者の話をご紹介照れ

 

 

“あがり”について

 

ふとテレビを観ていた時に、

ノーベル賞の湯川秀樹さんが、

「感激してあがりました!」

と言ったそうで、

 

 

感激して…あがる???

 

 

“あがる”という言葉は

ネガティブなイメ―ジだったけど、

ポジティブな意味でつかわれていることから、

この表現が気になったそうで、

 

 

そういえば、

矢沢永吉が歌番組で歌い終わった後に、

「あがったわ~」と言ったのを思い出して、

 

 

“あがる”ってそもそもどんな意味だっけ?

と改めて調べてみたところ、

 

 

・低い所から高い所へ上がる

・学校に入学する。また,進級する

・犯人がつかまる。また,証拠が発見される

・他人の家を訪問することをいう謙譲語

 

 

など、

同じ“あがる”という言葉でも

いろいろな意味がありますね。

 

 

そして日々我々が闘っている

“あがる”は、

〔頭に血が上がるということから〕他人の目を意識して,平静でいられなくなる。

 

 

これですね。

 

 

緊張して脳が敵とみなして

闘うモードに入っている状態!

 

 

でも、あがるという言葉の中には

理想としているところに行くという意味もあります。

 

 

腕前があがる気分があがる調子があがる

などいい言葉もあります。

 

 

あがるという言葉は

決して悪い言葉ではなく、

 

 

緊張してあがっているのは、

闘うぞ!いう、

エキサイティングな気持ちになっている状態。

 

 

逆を言うとあがらなければ戦えない。

 

 

本来の人としての防衛本能であり、

正常な機能。

 

 

あがるという言葉は

言葉の意味も含めて、

ポジティブに受け止めましょう!

 

 

という前向きなメッセージでした!

 

 

ぜひみなさんにも共有したいお話出たので

ピックアップさせていただきました✩

 

 

今日も笑いあり、学びありの

スピーチ練習会をありがとございました!

 

 

ヒヤリ、ハッとしたこと★即興

一年後の自分はどう変化しているか?★即興

これまでの人生で一番テンションが上がったこと★即興

この秋に楽しみにしていること★即興

あがりは実はポジティブなこと!

ボランティアに参加した話

思ってたのと違う出来事★即興

 

 

今日のひとこと

「プロではない方

 

 

プレゼン道場の開催日程は以下の通りです

 

★即興 & フリースピーチ練習会

その場で出されたお題でスピーチしていただく即興スピーチ、あらかじめご用意されたお題でのフリースピーチ、どちらかお選びいただけます

 

10月10日(木) 19:00~21:00

10月24日(木) 19:00~21:00

11月 2日(土) 14:00~16:00

 

★司会&フリートーク練習会(座談会)

ひとりの進行役のもと、皆さんが自由にお話をする座談会です。


10月27日(日) 14:00~16:00

10月31日(木) 19:00~21:00

 

初回体験(¥500.-)承っています!

お申込はこちらから!!

 

大阪コミュニケーションスペース公式HPは

こちらから♪