こんにちは
スタッフの今西です☆
全国的に災害に見舞われるほどの大雨で、
大阪も朝から激しい雨が続いています💦
今日は来れる方だけでのまったりプレゼン道場になるかな~
と思われたのですが、
なんと参加者12名体験1名、合計13名での
司会&フリートーク練習会になりました!
参加者さん達も、
今日は人が少ないんじゃないかな…♪と思って
足並み軽やかに来たら、
始まって見たらびっくり!!という感じで、
みなさんちょっと緊張しながらのプレゼン道場でした( ´艸`)
みなさんお足元の悪い中、
ご参加くださりありがとうございます!!
今日もいろんな議題が出てきて、
みんなでいろいろと意見を出し合いました☆
今回ご紹介させていただくのは、
Aさんが会社で大がかりなプレゼンを担当することになり、
パワーポイントなんと47枚もあるプレゼンを任されることになった!
これから数か月にわたり数をこなしていくことになるそうなのですが、
1日に午前と午後に2回あるプレゼンを
1回担当するか、それとも2回担当するか…
どちらを選んでもいいらしいのですが、
緊張するけど…
どうせ今後も続いていくわけだから練習だと思って、
2回することで早く自分のモノにすることは出来るのでは!?
と思う反面、
直近のプレゼンで失敗経験があるので、
それよりも大がかりなプレゼンをすることに抵抗がある…。
ましてやベテランの域に入ってきた立場で失敗できない!と思う自分がいる…。
この状況、参加者のみなさんはどう思いますか!?
と切実にご質問くださいました。
参加者のみなさんの意見としては、
2回した方がいいんじゃないか?という意見の方が比較的多かったです。
2回やることで場数を踏める!
1回目の経験を活かして2回目に挑める!
逆に1回の方がいい!という意見では、
1回やってみて、もう半分を担当した人のプレゼンを見る機会にしてみたり、
自分のプレゼンを振り返る時間に充てたいので時間が欲しい!
などなど、
色んな意見が出てきました!
Aさんはみんなの意見を元に、
今後どうするか、またどうだったのか報告してくださるそうです♪
苦手な事や、出来ればやりたくない事を
やろうかな?と思えること自体が素晴らしいですよね(o^―^o)
好感度120%のAさんですから、
どちらを選んでもきっとうまくいくんじゃないかな、と
思いながら聞いておりました(o^―^o)
の見当を祈ります!!!
みなさん今日も素晴らしいセッションをありがとうございました!
研究倫理
兵庫県知事問題についてどう思うか
イトゲーム
主体性について
あがり症対策
今日のひとこと
「主体性がない!」