こんにちは
スタッフのよしだです。
いよいよコートの出番がやって来そうです。
明日は寒そうですよ!
さて、ここしばらくの間 少人数精鋭練習会が続いていた木曜日の夜ですが、今日は7名の方が参加してくださり、いつもにも増してにぎやかな雰囲気で始まりましたよ。
今日は われらが師匠Hさんによる、明日から試してみたくなる 簡単でベーシックなコミュニケーションについての教えを紹介します。
「コミュニケーション 3つの種類」
「この道場に来られている皆さんは、その名の通りプレゼンやスピーチの練習、という目的があるのかとは思いますが、
いちばん大事にしたいと思っているのは「コミュニケーション」ではないでしょうか?」
そう言ってHさんはお話を始めて下さいました。
Hさんによると、コミュニケーションには3つの種類があり、こんな三角形で表すことができます。
シンプルに見えますが、ほとんどの人はこれらを混同して区分けできていないのが現状なのだそうです。
この図を思い浮かべて、もっとシンプルに考えてみましょう。
好感獲得
この目的のためには、正しく伝わっていなくてもいいのです!
多少間違ったりアガったりしても、相手がどう感じるかだけに気を付けていればいいのです。
>>>自分をいかに開示していくかが大切。自分を閉じてはいけません!
正しく伝える
逆にこの時は、人にどう思われているかを気にせず、正しい情報の伝達だけに集中すればいいのです。
>>>ロジカルシンキングの力を高めること!
人を動かす
これはやや高度になり、上記のふたつを兼ねあわせていないといけません。リーダーになる人ですね。
>>>他二つの要素を高めていく努力をしましょう。
人と「コミュニケーション」を取るとき、この3つのカテゴリーをはっきりと線引きし、今 自分に必要なのはどれなのかを明確に考えて行えば、上手く行くかもしれません!
Hさん、いつもながらためになるお話をありがとうございました。 さっそく肝に銘じて実践してみます!
今日も 笑いあり、"へぇ~" あり、"ほ~ぅ" ありの、収穫の多い練習会となりました。早くも来週が楽しみです( ´艸`)
「流行語大賞 ~父と娘の「アレ」」
「犬を迎える準備 悲喜こもごも」
「セカンドオピニオンの大切さ」
「10光年離れた星の宇宙人に音声のみで
「右」という意味をどうやって説明しますか?
AIで言葉は翻訳されるので伝わります。
(距離によるタイムラグは無視)」★即興
「大阪と京都、どちらが好き?
~ドライバー視点 歩行者編」★即興
「ふざけんなよ!って思った話
~カイロ〇〇ク〇ィックであがり症治療」★即興
次回は日曜日。皆さんの参加をお待ちしています♪
今日のひとこと
「専門家の罠」
プレゼン道場の開催日程は以下の通りです。
★即興 & フリースピーチ練習会
その場で出されたお題でスピーチしていただく即興スピーチ、あらかじめご用意されたお題でのフリースピーチ、どちらかお選びいただけます
12月 3日(日) 14:00~16:00
12月 7日(木) 19:00~21:00
12月21日(木) 19:00~21:00
★司会&フリートーク練習会(座談会)
ひとりの進行役のもと、皆さんが自由にお話をする座談会です。
12月 9日(土) 14:00~16:00
12月17日(日) 14:00~16:00
初回体験(¥500.-)承っています!
お申込はこちらから!!
大阪コミュニケーションスペース公式HPは
こちらから♪