直感とは一体ナニモノなんだ!?~9.18(日)活動記録~ | 人前で話すことが苦手な方へ【大阪コミュニケーションスペース】

人前で話すことが苦手な方へ【大阪コミュニケーションスペース】

大阪・梅田で話し方とコミュニケーションが、楽しくリーズナブルに学べる話し方教室・スクールのブログ。
スピーチやプレゼンを行うサークルのような練習会「プレゼン道場」をはじめ、各種セミナー、講座、イベント開催中。
見学は無料!お気軽にお問合せ・ご相談ください。

コミュニケーションスペース

公式HP

こちらから!!

 

こんにちは

スタッフの今西です(*^^*)

 

 

今日は台風の心配もありましたが、

大阪は月曜から火曜にかけて最接近だそうですね!

各地域の皆さん、

不要不急の外出は避けて、くれぐれもお気を付け下さいね!

 

 

今日は7名の参加者さんと

司会&トーク座談会を開催いたしました!

 

 

 

みなさんは普段生活する中で、

直感を働かせることって多いですか?

 

 

今日はその「直感」ってなぁに?

という事をテーマに、

Yさんが司会進行して下さいました(*^^*)

 

 

そもそも直感とはどんなものですか?

 

 

 

と言われても、

突然に聞かれると即答しづらいので…

 

 

では、

判断という言葉と比べてイメージしてみると…

 

 

 

・判断する時間に比べると短い。

・(結婚や家を買うなど)岐路に立った時に働かせる。

・第6感

・勘

・センス

・根拠はない

・突き動かされるもの

 

 

などなど、

たくさんのワードが出てきました!

 

 

一方「判断」は、

経験やデータに元づいて考えたり、

直感と比べると、時間をかけて答えを出すもの

という感じですよね。

 

 

自分の経験や、

人に聞いたり、調べたりして選択するので、

失敗は少ないように感じますが、

 

 

たまに知識が邪魔をして、

選べなかったりすることもありますよね!

 

例えば結婚や家の購入など、

大きな決断をするときに、

考えるよりも「直感」

フィーリングで動いたりすることって多くないですか?
 

 

つまりは、

未来予測できないものに対しては、

人間は直感を頼りにしているのではないでしょうか?

 

結局考えるよりも、

直感に頼ったほうが結果しっくりくるという経験も結構あるように感じます。

 

 

虫の感と言いますか…

たまに働く謎の感覚ってありますよね。

 

 

私は考えてしまうと、

石橋を叩きまくってかち割るタイプなので、

ぜひその直観力を磨きたいなぁと思います(´;ω;`)

 

 

ではその直観力を鍛えるには

どうすればいいのでしょうか?

 

 

特殊な能力が無い限りは、

やはり経験は必要なのではないでしょうか…?

 

 

人は追い詰められた時に

直観力に頼るしかなくなるシーンに出会うことが多いので、

 

 

即興力を身に付ける。

プレゼン道場に通う!なんていかがでしょうか!?(^▽^)(笑)

 

 

たくさん失敗するのも、

必要なのかもしれませんね!

 

かの有名なスティーブ・ジョブズも

「直感を信じて進みなさい!」

と言っていたそうなので、

 

 

失敗を恐れず自分を信じて、

直感のまま突き進むのも大事だなぁと

改めて思いました!

 

 

直観力を磨く秘訣を知っていたら、

また是非教えて下さい。

 

 

 

 

今日もたくさんの興味深いテーマをありがとうございました!

 

 

 

主催者が日々心に響いた言葉をピックアップする

ひとことコーナー📯「今日のひとこと」

 

 

今日のひとこと

「考えるなら感じろ」

 

 

 

 

プレゼン道場の開催日程は以下の通りです。

 

★司会&フリートーク練習会(座談会)

ひとりの進行役のもと、皆さんが自由にお話をする座談会です。

9月24日(土) 14:00~16:00

月29日(木) 19:00~21:00

 

★即興 & フリースピーチ練習会

その場で出されたお題でスピーチしていただく即興スピーチ、

あらかじめご用意されたお題でのフリースピーチ、どちらかお選びいただけます!

 

月22日(木) 19:00~21:00

 

大阪コミュニケーションスペース公式HP

こちらから!!