日常のはなし ~12.23(木)活動記録~ | 人前で話すことが苦手な方へ【大阪コミュニケーションスペース】

人前で話すことが苦手な方へ【大阪コミュニケーションスペース】

大阪・梅田で話し方とコミュニケーションが、楽しくリーズナブルに学べる話し方教室・スクールのブログ。
スピーチやプレゼンを行うサークルのような練習会「プレゼン道場」をはじめ、各種セミナー、講座、イベント開催中。
見学は無料!お気軽にお問合せ・ご相談ください。

コミュニケーションスペース

公式HP

こちらから!!

 

みなさんこんにちは

スタッフのよしだです。

 

オミクロン株の市中感染も気になる中、今日は今年最後の練習会の日となりました。

 

「日常のはなし」

 

マスク

コロナ禍になってまる2年が経ち、マスクが当たりまえの日常。

Nさんは職場の後輩に唐突に尋ねられたそうです。

 

「Nさん、課長の口見たことあります?」

 

課長はコロナ後に入社した方。会った時からマスクをしているし、職場のデスクはパーテーションで遮られている。

 

「見たことないわ!」

 

聞くと後輩は先日、課長と外にでる機会があり、食事をするときに初めてマスクを外した彼を見たそうです!

想像もしなかった印象にビックリした、という後輩。

 

ある日新人女性社員がマスクを顎にずらしている場面に遭遇したNさん。口が人の印象を大きく変えることにびっくりし、後輩の驚きがよく分かったそうです・・・

 

笑えるけれど、複雑な気持ちになるお話でした。

身近な人の顔を知らないなんて、変な時代ですよね。

 

 

けったいなオッサン

ある日の帰宅の電車の中での出来事。

7人掛けの座席に6人が座っていました。Nさんは女性の前でつり革を持って立ちました。

 

と、前に座っていた女性が立ち上がったのでNさんはそこに座りましたが、女性サイズの空席は男性のNさんにはやや窮屈なサイズ。

 

7人掛けに6人しか座っていないので、横の男性の左右は余裕があります。少しズレてくれるのかと思いきや、頑として動かない男性。

 

その男性も窮屈だろうに・・・

 

公共の場では譲り合いの心が大切、と改めて感じられたそうです。

 

 

皆がそう思っていたら嫌な思いはずいぶん減りますよね。とっても些細な事ですが、とっても大事なことですよね。

今年の最後、この日常の小さな出来事のお話が心に残りましたので紹介させていただきました。

 

 

本日は8名の方がお集まりくださいました。

今年の最終日も楽しく、そして色々と考えさせられ、締めくくりに相応しい充実した練習会となりました。

 

「今年一番感謝した人」

「急増する在日外国人の犯罪とその本質」

「子供・死刑・やらかし・車・水没 で即興小話」 ★半即興

「最近あったこと ~やらかしたこと&よかったこと」 ★即興

「鬱という漢字の覚え方」

「今年印象に残ったプレゼン道場でのスピーチ」

「ファシリテーションの経験とプレゼン道場での抱負」

 

今年もプレゼン道場にお集まりくださった大勢の皆さま、ありがとうございました。 ブログを読み返してみると、皆さんのスピーチと共にその時の声や表情まで思い出されます。スタッフ一同心より感謝申し上げます。

 

どうぞ良いお休みをお過しになり、新年もまた笑顔でお会いしましょうニコニコ

 

***************************

 

プレゼン道場の

開催日程は以下になります。

 

★即興 & フリースピーチ練習会

その場で出されたお題でスピーチしていただく即興スピーチ、

あらかじめご用意されたお題でのフリースピーチ、どちらかお選びいただけます!

 

1月 6日(木) 19:00~21:00 

1月15日() 14:00~16:00 

1月20日(木) 19:00~21:00 

1月30日() 14:00~16:00

 

大阪コミュニケーションスペース

公式HP

こちらから!!