スピーチ&座談会#2 ~9.30(木)活動記録~ | 人前で話すことが苦手な方へ【大阪コミュニケーションスペース】

人前で話すことが苦手な方へ【大阪コミュニケーションスペース】

大阪・梅田で話し方とコミュニケーションが、楽しくリーズナブルに学べる話し方教室・スクールのブログ。
スピーチやプレゼンを行うサークルのような練習会「プレゼン道場」をはじめ、各種セミナー、講座、イベント開催中。
見学は無料!お気軽にお問合せ・ご相談ください。

コミュニケーションスペース

公式HP

こちらから!!

 

みなさんこんにちは

スタッフのよしだです。

 

ようやく今日は緊急事態宣言の最終日となりました。

よく耐えました。。。

でも明日からも最低限の予防は忘れないようにしましょう。

 

 

今日も前回に引き続き「スピーチ&座談会」が開催されました。

 

スピーチをする人、スピーチについて話し合う人、進行役として

話をまとめる人、に分かれての座談会です。 

 

生ビール生ビール生ビール生ビール生ビール

 

さあ、飲みに行けるぞ!と思っていらっしゃる方も

多いと思います。

 

そんな今日のトピックスのひとつを紹介します。

 

「飲食店の存在意義」

SPEAKER: Kiさん

FACILITATOR: Mさん

 

Kiさんは毎日、梅田の東通りや 日本一長いと言われる

天神橋筋商店街を通っておられます。

 

緊急事態宣言下で、閑散としている地域ももちろんありますが、

当たり前のように満席でにぎわっている地域もあります。

この状況下でも集まる人が絶えないのです。

 

飲食店は、無いと生きていけないという訳ではないようにも

感じますが、コロナ禍での飲食店への政府の対応も大がかりなものに

なっています。

 

飲食店って、どういう存在なのでしょう??

 

Mさんのリードでみなさんが飲食店について思い思いに

お話をされました。

 

Kaさんも天神橋筋商店街を毎日通っていて、その雰囲気が大好き。

気軽な店も多く、店員さんとのコミュケーションも楽しみ。

コロナ禍で店が閉まっているのは寂しい。

 

Iさんは、お酒は飲めないけれど、みんなと食事をするその場で

酔ったように楽しくなれるそうです。

お店の人が、同業者同士でお互いの店で食事をしながら、

ブラッシュアップしている姿も想像できるそうです。

 

私も、誰かと酒席をともにするのは大好き。

仲の良い友人と行くのはもちろん、慣れない相手と行っても

打ち解けることができます。

 

そんな皆さんの意見はMさんにこの様にまとめられました

 

飲食店は、普通のお店と違って、

買って終わりではない。

人と人との関係を築ける場所。

 

だからこそ、飲食店はやっぱり必要不可欠ですね!

 

コロナ禍で大変な思いをされたお店は多いと思います。

でも絶対にみんな帰ってくると感じました。

飲食店へのエールも込めて、ぜひ楽しい会食を!

 

 

本日の他のトピックスはこのような感じでした。

Mさんの爆笑フリートークもありましたょゲラゲラ

 

「パジャマと私服の境界線は?}

「キャッシュレス決済と現金主義」

「サーフボードのフィンを用意するだけなのに・・・ドタバタ劇」

「即興スピーチについて」

 

今日もとても良い時間を過ごすことができました。

皆さま、ありがとうございました。

プレゼン道場も皆さんの必要不可欠になれますように!

 

**************************

 

プレゼン道場の

2021年10月の開催日は以下になります。

 

★即興スピーチ&トーク練習会

10月9日() 14:00~16:00

10月14日(木) 19:00~21:00

 

スピーチ&フリートーク練習会

10月24日() 14:00~16:00

10月28日(木) 19:00~21:00

 

 

大阪コミュニケーションスペース

公式HP

こちらから!!