みなさんこんにちは☆
スタッフの影山です(*^^*)
今日はとても良いお天気で、過ごしやすい陽気でしたね☆
最近の大阪では、一日に確認されたコロナ感染者数が過去最多となるなど不安なニュースもありますが…
密を避け、対策をしながら、気持ち良く日々を過ごしていきたいですね🌸
今日は、体験の方を含めて6名の方が参加してくださいました♪♪
ありがとうございます!!!
みなさん、多様なテーマでスピーチをしてくださいましたが、
その中から、今日はNさんのスピーチを紹介したいと思います☆
4月は、入学式、入社式が行われるシーズンですね🌸
Nさんは、『職場に新入職員を迎えるにあたっての研修』を受けてこられたそうです。
研修のテーマは『褒めること』!!
ほめたつ(=褒める達人)を目指す研修だったそうです!!
半日分の研修の中から要点をピックアップして紹介してくださいました。
ほめたつになることで…
人間関係が良好になる!!
自分の心の状態も良くなる!!
⇒仕事も、恋愛も、人生も、きっと今より素敵なものになる!!
そうです♪♪
突然ですが!
みなさんは、友達、夫婦、職場の同僚、後輩など、身近な人が失敗した時どんな言葉をかけますか?
もしかすると、ダメ出しをする方が多いのではないでしょうか??
それはおかしいことではなく、昔々人類が狩猟民族だった頃から本能的にインプットされていることなのだそうです。
マンモスを追いかけていたころの人間にとって、“失敗する=死ぬ・大怪我する・仲間を命の危険にさらす”ことを意味しており、
仲間の失敗は全力でダメ出しして、次から絶対に失敗しないようにしていたのだとか。
ただ…ダメ出しをされた方は、心に壁を作ってしまいます💦
(講師の先生は「心のコップが下を向く」という表現をされていたそうです)
人間関係がぎくしゃくしてしまいますね…
そこで!!
たとえば、後輩が失敗したとき、こんな風に言ってみてはどうでしょう?
「今回失敗してしまったけど、この点については前よりもできるようになったね。少しずつ成長してるね。」
“前よりもできた!!”という小さな成功体験に気づくことができ、今後も前向きに取り組んでいってくれるのではないでしょうか。
成功体験の積み重ね、とっても大切ですね✨
逆に、「何でこんなことができないんだ!!」とダメ出しした場合、相手の心が委縮してしまい、
少しずつ前進していることに気づけなくなってしまいます。
ここで、褒めることについてのポイントをいくつか教えていただいたのでご紹介します✨
・“たまたま”の成功でも全力で褒める!!
⇒相手は「たまたまなのに、これだけ褒められるの?!じゃあ、一生懸命頑張って成果を出したら、もっと褒められる、認められるかも!!」
とモチベーションが上がります♪♪
・失敗しても褒める!!
⇒先ほどの後輩が失敗した時の声かけで触れましたが、相手に気付きをあたえることができるのです!!
・褒める言葉3S!!
すごい!!
さすが!!
すばらしい!!
【キラーワード】…カンペキ!!
・褒めるときは笑顔で!!
⇒より気持ちを込めることができますね!
褒めることは、自分のためにもなるそうです✨
褒め言葉=相手に贈る言葉のプレゼントだそうです♪素敵な考え方ですね(*^^*)
前向きな言葉をプレゼントしていると、自分の気持ちが上がります♪
心の状態が前向きになっていきますね。
最後に!!
これだけはやらないで!!!!という注意点も!!!
『褒めることを、相手をコントロールするための手段にしない!!』
⇒相手はすぐに気づきます。逆に心に壁を作られてしまい、望むような良好な関係性は築けません。
下心なく!!本当に素敵だな、すごいなと思うことを見つけて、心から笑顔で褒める!!
それが大切ですね♪
このスピーチを聞いて、自分の身近な人に、言葉のプレゼントをしたくなりました♪
このブログを読んでくださった方も、同じ気持ちになっていただけたら、嬉しいです♪♪
【今日の主催者のお話】
本日は、時間の兼ね合いでお休みしました。
***********************
プレゼン道場の
2020年4月の開催日は以下になります。
≪木曜日≫
・19:00~21:00
(4/22)
≪土曜日≫
・14:00~16:00
(4/10)
≪日曜日≫
・14:00~16:00
(4/25)
スピーチ&トーク練習会
(4/8、4/10、4/22、4/25)