古き良きもの~12.12(土)活動記録~ | 人前で話すことが苦手な方へ【大阪コミュニケーションスペース】

人前で話すことが苦手な方へ【大阪コミュニケーションスペース】

大阪・梅田で話し方とコミュニケーションが、楽しくリーズナブルに学べる話し方教室・スクールのブログ。
スピーチやプレゼンを行うサークルのような練習会「プレゼン道場」をはじめ、各種セミナー、講座、イベント開催中。
見学は無料!お気軽にお問合せ・ご相談ください。

コミュニケーションスペース

公式HP

こちらから!!

 

 

みなさんこんばんは!!

スタッフの今西です(*^^*)

 

 

 

もう12月ですけど今日はあったかかったですね(^^)

来週からは寒くなるそうなので、

みなさん風邪ひかないように注意してくださいねっ!

 

 

 

今日はスピーチ&フリートーク練習会でした✩

 

 

 

今日はKさんが持ってきてくださった

あるノートとても盛り上がりました(o^―^o)

 

 

 

 

そのノートに書いてあったものとは…

 

 

 

カラオケで歌った曲をメモしたノートなんだそうです!

 

 

 

 

Kさんはカラオケが大好きで、

カラオケに行って時に何を歌おう!?っていう時間がもったいないので

歌える曲のレパートリーをメモしているそうです(*^^*)

 

 

 

その曲数なんと、

800曲!!!

 

 

中でも1980年代の曲が多いとのことで、

1980年代の曲に勝る歌は無い!と言っていいほど、

歌謡曲の黄金時代だったそうです。

 

 

 

そして海外の曲も日本にたくさん入ってきた時代で、

そこにも名曲がたくさんあって、

 

 

 

その文化を知ってる人も知らない人とも

共有したいという想いで書き続けているそうです(#^^#)

 

 

 

とても素敵な心得だなと思います(*^-^*)

 

 

 

私も実はカラオケで

テレサテンとか小林明子をよく歌います( *´艸`)照

 

 

 

今の歌も大好きなんですが、

1980年代の曲はメロディーがしっかりしているのか、

歌いやすい!

なんだか気持ちよく歌えるんですよね(o^―^o)

 

 

今回のスピーチを聞いて、

改めてもっとたくさん知りたいなと思いました(⌒∇⌒)

 

 

 

今でもリバイバルで歌手の方がカバーされていたり、

CMで使われている場面もよく見るくらいなので、

素晴らしい歌だからこそ、きっと残り続けているんですよね。

 

 

 

最近はYouTubeでも

海外の方たちが日本の歌謡曲を歌っている動画が話題になっているそうですね!

 

 

 

世界中の人たちが好んで聴きたくなる魅力があるのでしょうね(#^^#)

 

また落ち着いたらみんなでカラオケに行きたくなりました(>_<)

それまではおうちでゆっくり聴いたり、

1人カラオケで楽しもうと思います(^^)/

 

 

 

古き良きものを大事にしていきたいなと改めて感じました。

Kさん、みんなが楽しめる楽しい話題をありがとうございました!!!

 

 

 

みなさん、

今日もたくさんの興味深いお話をありがとうございました!

 

 

 

【本日の主催者のお話】

飛鳥村の歴史についてお話ししました。

 

 

 

***********************

 

プレゼン道場の

2020年12月の開催日は以下になります。

 

≪木曜日≫

19:00~21:00

(12/17)

 

 

≪日曜日≫

・14:00~16:00

(12/20)

 

 

 

スピーチ&トーク練習会

(12/12)

 

司会&フリートーク練習会

(12/17、20)

 

 

 

大阪コミュニケーションスペース

公式HP

こちらから!!