声を発することの大事さ~7.13(土)活動記録~ | 人前で話すことが苦手な方へ【大阪コミュニケーションスペース】

人前で話すことが苦手な方へ【大阪コミュニケーションスペース】

大阪・梅田で話し方とコミュニケーションが、楽しくリーズナブルに学べる話し方教室・スクールのブログ。
スピーチやプレゼンを行うサークルのような練習会「プレゼン道場」をはじめ、各種セミナー、講座、イベント開催中。
見学は無料!お気軽にお問合せ・ご相談ください。

大阪コミュニケーションスペース

公式HP

こちらから!!

 

お気軽にお問合せ・ご相談ください!

 

こんにちは!

スタッフの今西です!

 

 

本日は8名で始まりましたプレゼン道場(*^^*)

 

 

みなさんは嫌なことや、辛いことがあった時は

どういう対処法をとっていますか?

 

そのことについて考えてきてくださった

Kさんのお話を今日はご紹介をさせていただきたいと思います。

 

 

 

ストレスがたまった時の対処方のアンケートを取った時に多い意見が、

 

 

“誰かに話を聞いてもらう”

 

と答える人が多いようです。

 

 

 

人に話して共感してもらうことで、

安心したり、やすらぎに変わったりする気持ちもよくわかりますよね。

 

 

 

そして、

ここで本当に大事だと思う要素があるというKさん。

 

 

 

それは、

 

 

声を発すること。

 

言葉を発することが、

ストレス発散に繋がる。

 

 

それも

感情を乗せた言葉を発することが、

ストレス発散にとても深く繋がっているんじゃないか!

と思ったそうです。

 

 

 

Kさん自身もバトミントンをしていて、

競技中にダブルスの相方と声を掛け合いながら試合をされていて、

 

 

 

沢山声を出した日は、

終わった後の解放感が違うそうなんです。

 

 

 

それも感情を乗せた言葉が多ければ多いほど、

強く感じるそうです。

 

 

そこでKさんは、

だからあの職業の人はメンタルが強いのか!

と発見したというのです。

 

 

 

それが、

「政治家」さん。

 

 

政治家の方は

あれだけ自分の思いを演説して、

たくさん賛否両論の意見を受けても

 

 

「鬱になったからやめます…」

という人が現れないのは、

 

 

自分の気持ちを声に出して言い続けているからなんじゃないか!

と発見したそうです。

 

確かに自身の意見を声を大にして伝えて、

それはそれは想像に及ばないほどの辛いこともあると多々思いますが、

 

 

 

自分の思いを乗せた言葉を

人に聞いてもらうことのできる政治家のお仕事は、

Kさんの理論で考えると、とても理にかなっているように感じましたΣ(・ω・ノ)ノ!!

 

 

 

今までそんな風に見たことがなかったので、

とても興味深く、そして考えさせられました(;゚Д゚)

 

 

なにはともあれ、

声を発すること

これは本当に大事なことだな、と感じました。

 

 

 

友人に話したり、

Kさんのようにスポーツをしたり、

カラオケやスポーツ観戦、

時には占いだっていいと思います。

 

 

みなさんも、

感情を乗せた声を発する場所をみつけて、

是非リフレッシュしてほしいなと思います(*^^*)

 

 

 

Kさん、

とても深いお話をありがとうございました!

 

 

 

 

 

毎週木曜日、土曜日に開催中!!

 

7月、8月開催分は以下になります!!

 

***********************

≪木曜日≫

19:00~21:00

(7/25・8/1・ 8/8・ 8/22・ 8/29 )

 

≪土曜日≫

11:00~13:00

( 8/3・ 8/31)

 

18:00~20:00

( 7/27・ 8/10 ・ 8/24 )

 

***********************

 

見学はもちろん無料!!

 

お気軽に下記弊社公式HPから

お問合せ・ご相談ください!

 

【お問い合わせ・見学希望】

こちら

 

【初回体験のお申込み】

こちら