プレゼント選びは自己満ではない~6.15(土)活動記録~ | 人前で話すことが苦手な方へ【大阪コミュニケーションスペース】

人前で話すことが苦手な方へ【大阪コミュニケーションスペース】

大阪・梅田で話し方とコミュニケーションが、楽しくリーズナブルに学べる話し方教室・スクールのブログ。
スピーチやプレゼンを行うサークルのような練習会「プレゼン道場」をはじめ、各種セミナー、講座、イベント開催中。
見学は無料!お気軽にお問合せ・ご相談ください。

大阪コミュニケーションスペース

公式HP

こちらから!!

 

お気軽にお問合せ・ご相談ください!

 

こんにちは!

スタッフの平林です。

 

 

本日は5人で

スタートしました、

プレゼン道場♪

 

 

今日は

お久しぶりにお会いした

Kさんのお話について

お伝えします。

 

 

 

お題は

「なぜプレゼント選びで

失敗するのか?」

について。

 

 

あなたは今まで

プレゼント選びで

失敗したことはありますか?

 

 

もしくは

 

 

今までプレゼントをもらって

がっかりしたことは

ありますか?

 

 

前者だと自覚症状が

ないかもしれないですが

 

 

後者だと

よくあるかもしれません。

 

 

これって実は

プレゼントした側に

問題があるとのことです。

 

 

それは

 

 

相手が喜んだり

好みのものよりも

 

 

相手のリアクションが

大きくなるものを

選んでしまっているから

 

 

だそうです。

 

 

具体例をあげてみると、

 

 

例えば

①満開に咲いているバラの花束

②5分咲きや7分咲きが多いバラの花束

 

 

どっちが相手にとって

本当に喜んでもらえるでしょうか?

 

 

 

これは②なんですね。

 

 

①の満開に咲いているバラは

もらった時はとてもきれいですが

 

 

時間や日数が経ったら

すぐ枯れちゃいますよね。

 

 

でも②の場合だと

これから満開に向けて

咲いていく花なので

 

 

家に帰って飾るとなった時

長く飾ることができますよね。

 

 

 

本当に相手のことを考えたら

長持ちするものの方が

喜ばれますよね?

 

 

でもなぜか

①を選んでしまいがち笑

 

 

 

それは

プレゼントを渡したときの

 

 

相手のリアクションを

最大限に見たい、という

欲求があるからなんですね。

 

 

だから

相手のリアクションを見たい>相手の喜び、好み

こんな状態になっているんですね。

 

 

ではどうしたらよいのか?

 

 

それは

相手のリアクションが見たい!

という潜在的にある衝動を抑え

 

 

相手の喜びや好みに沿って

プレゼントを選ぶこと

が大事です。

 

 

そのままですね笑

 

 

今後のプレゼント選びは

 

 

今まで以上に

相手の好みや

喜ぶものを意識して

選んでいきましょう♪

 

 

プレゼン道場は

毎週木曜日、土曜日に開催中!!

 

6月、7月開催分は以下になります!!

 

***********************

≪木曜日≫

19:00~21:00

( 6/20 ・ 6/27 ・ 7/4・ 7/11 ・ 7/18 ・ 7/25 )

 

≪土曜日≫

11:00~13:00

( 6/29・ 7/6 ・ 7/20)

 

18:00~20:00

( 6/22 ・ 7/13 ・ 7/27)

 

***********************

 

見学はもちろん無料!!

 

お気軽に下記弊社公式HPから

お問合せ・ご相談ください!

 

【お問い合わせ・見学希望】

こちら

 

【初回体験のお申込み】

こちら