子どもとの接し方から学ぶ~4.20(土)活動記録~ | 人前で話すことが苦手な方へ【大阪コミュニケーションスペース】

人前で話すことが苦手な方へ【大阪コミュニケーションスペース】

大阪・梅田で話し方とコミュニケーションが、楽しくリーズナブルに学べる話し方教室・スクールのブログ。
スピーチやプレゼンを行うサークルのような練習会「プレゼン道場」をはじめ、各種セミナー、講座、イベント開催中。
見学は無料!お気軽にお問合せ・ご相談ください。

大阪コミュニケーションスペース

公式HP

こちらから!!

 

お気軽にお問合せ・ご相談ください!

 

こんにちは!

スタッフ平林です。

 

ブログの登場は

お久しぶりです。

 

 

早速ですが

本日もプレゼン道場

始まりました!!

 

 

本日は8名です♪

 

 

 

 

本日はSさんのお話

ご紹介いたします。

 

 

Sさんには4歳の

娘さんがいらっしゃるそうです。

 

 

そんな娘さんに対しての

付き合い方のルール

決めているそうです。

 

 

それが以下の4つです。

 

 

①約束ごとをする

②〇〇しなさい、〇〇ダメと言わない

③一緒に何かする

④褒める

 

 

 

 

①約束ごとをする

 

小さい時期はとても

遊びたい気持ちでいっぱいのこと。

 

だから急に遊びをやめて

帰ろうとしたり

お風呂に入ろうとすると

 

娘さんは怒ってしまうそうです。

 

だからいつも

約束ごとを決めて

接しているそうです

 

 

②〇〇しなさい、〇〇ダメと言わない

 

特にこれは注意しているとのことです。

 

「〇〇しなさい」「〇〇はダメ」

という言い方は

 

娘の行動を否定している

言い方になるので

言わないようにしているとのことです。

 

 

その代わりに

「〇〇したらどう?」と

ポジティブな言い方で

声かけをしているそうです。

 

 

 

③一緒に何かする

 

なるべく一緒に遊ぶのはもちろん

掃除なども一緒に

やるようにしているとのことです。

 

 

そうすると娘さんは

自分の役割をもつので

 

 

色々と率先的に

頑張ってくれたり

手伝ってくれるそうです。

 

 

④褒める

 

③のことをやっていると

どんどん率先的に

やるので

 

色々と手伝ってくれるように

なるようです。

 

 

そんなときは必ず

感謝の言葉を述べて

娘さんを褒めるとのことです。

 

 

 

この話を参加者の皆が聞いて

こんな感想が出てきました。

 

 

「これって子どもだけじゃなく

人の接し方にも繋がるね」

 

 

私も話を聞いて

ちょうど思っていたところでした。

 

 

 

子どもは特に

小さい頃は純粋で素直なので

特に影響を受けますが

 

 

もちろん私たち大人も

接し方やコミュニケーションで

影響を与えたり

与えられたりしています。

 

 

だから今読んでいるあなたも

友人そして

家族との接し方についても

 

 

今一度

見つめ直してみてくださいね♪

 

 

 

プレゼン道場は

毎週木曜日、土曜日に開催中!!

 

4・5月開催分は以下になります!!

 

***********************

≪木曜日≫

19:00~21:00

( 4/25 ・ 5/9 ・ 5/16 ・ 5/23 ・ 5/30 )

 

≪土曜日≫

11:00~13:00

( 5/18)

 

18:00~20:00

( 5/11 ・ 5/25)

 

***********************

 

見学はもちろん無料!!

 

お気軽に下記弊社公式HPから

お問合せ・ご相談ください!

 

【お問い合わせ・見学希望】

こちら

 

【初回体験のお申込み】

こちら