コロナウィルスの他国と日本の感染者の数の違いはなにか?




それは検査を受けている人の数が違うから。


そもそも、受検者の分母の数が少ないと実数が見えてこない。


なぜ感染率を出さないのだろうか少し疑問。


致死率はやたらと出したがるのに感染率はさっぱり出てこない。


国民総数や受検者数、感染者数、死亡者数などなど。

なにかが見えてきそうな気がするけど(素人考え)


今僕は論理的に考える練習をしているので、ここで現状から僕なりに考えてみた。


僕は日本は新型コロナウィルスが重症化するのは高齢者が多いことから、重症化する方を守ることにフォーカスし、そこをきちんとケアできる体制を維持することを重要としたと思っている。




感染しても発症しない、あるいは高齢者以外は発症しても安静にしていれば治る可能性が高いと予測して無闇に検査をして感染者を表向きに増やさない方法をとったのだと思われる。


なぜなら感染したことが分かれば隔離をしなければならず、隔離できる病床に限りがあることから無闇に検査をせず、医師がその症状に疑義ある場合のみ検査をすることにした。



またPCR検査についても簡易な検査とは言え一定程度の時間がかかり、またその判定についても正確性は7割程度という面もあり、疑義の判定で感染者を増やすことになれば医療崩壊を起こし、コロナ感染者以外の患者に影響が出てしまうことも十分考えられての今回の判断だと理解している。


一部の政治家か検査をできる人をもっと増やせとか言って発症もしていない人も検査できる体制を取れるようにして国民の不安を解消させるかに印象付けているがそれは逆に不安を煽っている。



最初に言ったようにそもそも検査対象者が少ないから感染者数も少ない。それは隠しているという見方も出来るが、仮に隠していたとしてそれが本当であるなら原因不明の重篤な人や死者が出ていなければならなくてそれすらも隠していることになるが、現状を見るとそれは少し考えにくい。


逆にこの方法を取ったことで重症化を抑えられたり、死亡する方を助けららたりしている可能性が高い。

それは、医療崩壊させずに本当に必要な方に対処できていると考えられる。


しかし、これは僕が全体みて感じていることで、なんらエビデンスがあって話していることではない。


この対策を取るにあたって、学校の休校、緊急事態宣言を発した国や地方自治体はそれによって得てしまった負の部分をそれ以上に対策を立てなければならない。


この経済が不況になって起こる死者を出してはいけない。  

コロナでは死者が最小限に抑えたがそれにより不況となり自殺者が増えたとなったら本末転倒である。


今僕と同じように不安になっている人が無数にいるだろう。


でも、これは逆に良いチャンスかもしれないとも感じている。


こんな状態を普通に対策を取っただけでは到底元に戻るとは考えにくい。


国の借金を減らしてプライマリーバランスを均衡になんていって国民にお金が回らなければ本当に沈没してしまいそうだ。




経済や金融については全く分からないが、溢れるくらいお金を回さなければ借金もできなければ税金も払えない。



なのでかなり思い切った金融経済政策を期待しているの僕はアホなオッさん考えなのか。







日常を揺るがすことがあった時、

何かに群がりいつも普通に使っている必要なものが無くなったりします。


必要だと思い、なくなる前に買っておこうと思う人。

冷静な人はそれを見て醜いと思う。

 


 

僕もそんな群がる人を見てちょっと批判をしていました。あのブラックアウトの時も。

 

その時にそんな自分に少し問いかけてみて、その思考の要素や構造はどうなっているんだろうと掘り返してみました。

 

 



そんな行動をする人とそうでない人との違いはなんなんだろう?

◾︎情報の質や量

◾︎その人の気質

◾︎そのときの状況

きっと様々です。

 

人間は理性のある動物で物事をきちんと論理的に考えられる動物なので他の動物とは違います。

 


でも根本はきっと同じなのです。

動物の本能としての生きること、死へのリスクを減らすことはどんな動物でも同じ。

 

 

ここで何かに群がる行動というのを客観的に見てみると、普段私たちも同じような行動を知らず知らずに取っているかもしれないのです。

例えば流行のモノが欲しくて並んだり、群がったり、買い占めて、転売したり。(私は転売はしませんが…)

 


自分の好きなモノを手に入れる時も似たようなものもあるかもしれません。それに多数が群がるか少数しか群がらないかの違いで。

 

でもね平時はいいけど、こんな時に同じとこをする人はどうなのか?

きっとそんなことなのだと思う。


 

でもさ、そもそも人間ってそんなもんなんじゃないかなぁって。もちろん僕も含めて。

 

人間って理性があるようで所詮は動物なです。


 

まだ暴動にならないだけマシかもしれません。

 

 

では群がる集団の思考の反対にいる冷静な僕ら?

それを非難する僕やその人達の思考はどん風なんでしょう?

 

それを良しとしないと「SNS」などで叫ぶけど、その人々が群がるところでそれを声高々に叫ぶ事が出来るだろうか?

 

群がる人とは私は違う、理性のある僕たちと群がる人との差別化をして、高尚な人のように振ったり、そんな風に見られたくて、今の私のようにSNSで発信しているのかもしれません。

 

はたまた僕たちは群がる行動を不快に思いその鬱憤を言葉にして吐き出しストレスを解消しているのかもしれません。

 

 

日本人は村社会で寄り添いあって生きてきたので、一人で抜け駆けする人は村八分になる。

昔の人からそんな話しを聞いた事があります。

 

ある意味子供のいじめ見たいにも思えますが、逆にそれは大人の行動をみて子供がとっている、引き継がれている行動なのかもしれません。

 



個人を犠牲にして村のみんなのために、そうやっで寄り添わなければ死んでしまう可能性があったからそうしていたのでしょう。

 

多様性が叫ばれている今、個人が尊重されなけれはいけない時代だけれど、村八分的な思考は何かしら僕らの中に残っているように思います。

 


多様性が少しずつ僕らの周りに訪れている時代、僕は群がる人も多様性のひとつとして受け入れられるのでしょぅか?

 

まぁどちらも人間らしいと思うことなのかなぁ

こうやって言っている僕もどちらとも変わらない同じなのですね。

 


以前1.33倍のお水の話をしました。

お米を計るのはきっと計量カップを使う人が多いよね。

それも炊飯器の付属ものを使う事がほとんど。

カップはおおよそ間違いはないとは思うんだけど、ゆうさんはいつも計量器で計っています。

同じ容器に入れても品種によって重さが違う場合があるんだ。


またカップに無造作に入れる場合と、トントンと慣らした場合や

箸などでしっかり擦り切る場合と無造作に表面を慣らす場合。

お米の状態によっても変わる場合も。

だから重さを計るのが1番。

ちょっと面倒かもしれないけど慣れると逆に楽チン♪

数字が目に見えると分かりやすしね😉

重さを計って1.33倍。
もう1合や2合じゃなくてもOK❗️


#ocoge #東札幌 #札幌 #北海道米 #北海道米love  #美味しいごはん #お米屋さん #お米屋 #お米 #米 #おしゃれなお米屋さん #おにぎり #丁寧 #お米大好き #こだわりのお米 #プレゼント #ギフト #贈り物 #ご飯のお供 #朝ごはん #玄米 #お弁当  #写真 #おむすび #おにぎり #base  #引き出物  #土鍋 

土鍋や圧力鍋で炊いてる方も増えているけど、やっぱり圧倒的に炊飯器が多いです。




炊飯器には計量カップとお水の目盛りが釜についています。





ocogeでお勧めしているのはお米もお水もキッチンスケールで計ること。

1合は150g
それに対して1.33倍のお水を入れています。




1.33倍は1合だと199.5ccなので200ccと考えでいいかな。

わざわざスケールで計るのは面倒だけど、慣れるとあまり苦にならない?かも…

でも1.33倍はあくまでも目安。
硬めが好き、柔らかいのが好みなど人それぞれ。

それはお水の量で調整するけど、炊飯器の線では調整が難しいよね。

数字にする事で、調整がしやすいのが1番のメリット❗️
5cc、10cc増やしたり減らしたり。

自分のいいところを見つけてみましょう。

それとこんな経験ありませんか?
最後にお米が半端になること。

1.33倍を知っていれば半端なお米の重量を計れば後は魔法の数字1.33倍をかけるだけ❗️

1.33を知っていると、もう炊飯器の線に頼らなくてもOK❗️
土鍋?stove?ル・クルーゼ?
フライパン⁉️なんでもOK

皆さんも自分の良いところ探してみて❗️

いつもocogeをご利用いただき

ありがとうございます。


また上記準グランプリの受賞に

際しましてはたくさんのお祝い

の言葉をいただきありがとう

ございました。




今回のこの賞はお客様からの

推薦により選ばれました。


全ては美味しいお米を作って

くれる生産者の方々とocoge

応援してくれる皆さまのお陰だと思っております。


改めてお礼を申し上げます。

ありがとうございました。


これを記念いたしまして下記の

通りキャンペーンを開催いたし

ます!


この機会に奮ってご参加下さい‼️   


---------------------------------------

さっぽろgood商い賞

準グランプリ受賞

ありがとうキャンペーン

---------------------------------------

ocogeでお米を買って

Instagramで#ocogeをアップして

" ゆめぴりか "を当てよう‼️


◇当選内容◇

【ゆめぴりか】

 吉川農園/木津ゆうきさん

 赤井川

◾︎1等 5キロ 1名様 

◾︎2等 2キロ 5名様 

◾︎3等 1キロ 15名様 

◾︎投稿してくれた方5%off 

*各重量は玄米での重さ

*ご希望により精米、分づきします。





◇条件(provided

 以下の条件に合致する方

◾︎ocogeでお米を買う

1キロからOK、過去に購入

 した方でも何かしらの写真が

 あればOK

 市外、道外の方でご来店が

 難しい方はonline shopでも

 お求めいただけますのでそちら

 も是非ご利用下さい。

 購入されると確率が上がるかも?

 https://ocogerice.thebase.in/


◾︎Instagramocogeをフォロー

 https://www.instagram.com/ocoge.rice/


◾︎ocogeに関する写真をアップ

 (店舗、パッケージ、ごはん、

  イベントの様子など)


◾︎食べた感想とお店の印象を投稿

 (お店の雰囲気やお米の説明の

  分かりやすさなど)


◾︎#"ocoge"の他に以下のワード

 "お米屋さん""お米屋"

    "お米"""、のいずれかを

 入れてください。


◾︎投稿により参加(応募)とします。

 複数の投稿(応募)も可能

-

◇審査(Judging

◾︎1 

 いいね1番多い1投稿【5kg

◾︎2 

 ocogeがイイと思った5投稿【2kg

◾︎3 

 抽選で15投稿【1kg

◾︎等外 

 投稿して当選に漏れた方

 会計の際に投稿をお見せいただければ5%offします(お米のみ)


◇期間(term

2.11(Tue)-3.10(Tue)


◇発表(Announcement

 締め切り後3.15までに

 InstagramDMにて直接

 お知らせいたします。


♯♯♯♯♯♯♯♯♯♯♯♯♯♯♯♯♯♯♯♯♯♯♯♯


当選商品は原則、店頭にてお渡しとなります。

なお、ご来店が困難で発送をご希望の方は送料の負担をお願いする場合がございますのであらかじめご了承願います。


このキャンペーンの参加はお住まいの場所や国籍、性別、年齢など制限は一切ございませんが、配送が必要な場合には日本国内に在住の方に限らせていただきますので併せてご理解の上よろしくお願い申し上げます。


また当選後にお客様の対応が困難な場合は当選を取下げる場合もございます。

令和元年度

 

【さっぽろGood商い賞】

 

 

準グランプリ受賞しました❗️

 

パチパチパチパチ👏👏👏

 

ありがとー🖐

 

ありがとー🖐

 

ありがとーございます😌

 

 

嬉しい反面😆

 

貰っちゃっていいのかな〜🤔

 

なんて複雑な心境ですが、

 

素直に嬉しい😆

 

 

100社弱の中から三部門各3社、グランプリ、準グランプリ2社が選ばれました。

 

ocogeは「独自の販促に取り組む店舗部門」

 

きっと変なお米屋だと思われたのでしょう😅

 

推薦してくれた方ありがとございます。

 

選んでいただいた方ありがとございます。

 

そしてocogeに来てくれる皆さまありがとうございます。

 

ocogeは小さな小さなお米屋ですが、

-

皆さまの食卓に少しでも彩を添え

 

 

皆さまの心に小さな火をくべる

 

 

そんな存在でありたいと思っています。

 

そんなocogeをこれからもよろしくお願いいたします。

 

ocoge

ゆうさん


お米って水だけで調理するメッチャシンプルな食べ物。

水だけでこんなに美味しさを感じられる食べ物って少ないよね。
 

てもシンプルが故にちょっと分かりにくい。
お米の美味しさってなんだろう?

ocogeを始める前にお米の食味試験なんていうのをやっていた。

全国のお米を官能試験をして「特A」とか「A」などに評価をするところで働いていたんだ。



そこではお米の収穫が終わった頃、10月中下旬くらいから翌年の3月くらいまでの約5ヶ月くらいに延で500〜600くらいのお米を精米して食味をする。

その時に評価する項目があって基準となるお米と比較をして基準より「良い」、「劣っている」などを決めていく。

好きなお米はどんなの?
と聞かれてもなかなか言葉にするのは難しいよね。

お米の美味しさを知るときの「コツ」というのがあるんだ。

ポイントを決めてそれ毎に確かめていく方法。

順番は前後してもいいけど大体6項目くらいかな。
1.香り
2.外観
3.硬さ柔らかさ
4.粘り
5.味
6.全体のバランス



コレだけ意識するだけでもお米の感じ方が違ってくると思うよ。

この他にも「口当たり」や「喉ごし」「滑らかさ」「粒感」「返り味」「広がり」「鼻に抜ける香り」
言い出すとキリがないね。



こんな項目をちょっと意識するだけで普段何気なく食べていたお米がなんとなく見えてくる。

今度ごはんを食べるときにでもちょっとやってみて❗️

1等米≠美味しさ


お米の検査は人が判断して決めるので、(今どきどうなのって感じもするけど)見る人によっては「うーん🤔」てこともあるんだよね。

でもそれは品質の事で美味しさとは違うんだ。



もちろん品質が良いモノと美味しさが合致することも多いけど必ずしもそうじゃないって事。



お米は粒が集まった状態全体の形質っていうのと、一粒一粒の状況(主に整粒、未熟粒、被害粒に分ける)を目視で判断して決めるんだけど、そのスキルを人が個々に身につけて検査するんだ。



機械化された世の中でちょっと時代錯誤な感じ。

品種名が最終の商品名になっているから検査の時に銘柄の検査も判断しないと難しい部分もある。けどもうちょっと簡素化されても良い気がする。

簡素化にならないのはきっと利権、既得権益や、変えて次なるものが上手く構築できないってことがあるんだよね。

お米には長ーい歴史や積み重ねられた事や思いがあり過ぎるので簡単じゃないけどね。

けどさー、普通にチョー美味え米喰いてえよなあー

なんて変な言葉も金田一先生から言わせると言葉も生き物だから時代で変わっていくって。

そう、なんでも時代と共に変わっていくんだよね、きっと。

ocogeは小さな小さなお米屋です。


今はお米はお米屋さんで買う時代じゃないのかもしれません。


だから今までのお米屋さんと同じなら新しい意味を見つけられないと勝手に思い込み、今までのお米屋さんを"なぞる"ことはしたくないと思っています。


そんな事を1人でトライ アンド エラーでやっているので、大きなことはできません。



ocogeを始める前に見ていたのはたくさんの小さなカフェ。





カフェの業界は大きなカフェも小さなカフェもたくさん存在することでいろいろな価値が溢れています。


だからocogeみたいな小さなお米屋さんがたくさんできればたくさんの価値が生まれると思い、始めたこのお店。


でも始めてみるとそんな簡単なもんじゃありません。


そんなお店が増えるどころか自分のお店で精一杯。


でもやっぱりocogeの様な小さなお米屋さんができて欲しいと思うのは変わらないのです。


そんなお店が増えるとどうなるの?


たくさんの生産者のお米といろいろなところで出会え、買えるようなる


ひとつはそんな世界です。



生産者の人は食べる人の声を聞くととても喜びます。


きっとそれは誰でも同じ。


自然と向き合っている彼らは時には理不尽な自然の返事を受け入れ、それをも形にして人へと届けています。




その届けた人の「声」がまた彼らを自然へと向かわせているのだとocogeは勝手に思っています。


そんな生産者を知る場所がもっとあればいいと始めたお米屋。


ocogeを始めた理由


でも理由なんてひとつじゃない


今回まずは理由『その1

最近動画のことで頭がいっぱい

YouTube見たり

サイトを色々あさったり

でも結局のところやってみなけりゃ分からない

習うより慣れろ

下手くそでも隠すな見せろ