最近涼しくなり、夜中3,4回起きていたのが2回位に減ってきました。

4回になると次の日シンドイあせるぎりぎりアラサーのOCです。


ちょっと前まで添い乳でグーぐぅぐぅだったころぞう。

最近は寝かしつけに苦労しています。


リビングで眠くて機嫌悪くなってから、ベッドで連れて行って寝るまで、

2,3時間。


今日も支援センターでボールプールで奇声あげてはしゃいだのに、

寝ません。


4時半に帰って昼寝していなかったので、機嫌最悪叫び

今日から三回食にするつもりが、こうなると食べないのでおっぱいを

ちょっとあげて、先にお風呂へ入れました。


お風呂に入れると、いつも目が冴えるのに、今日はよほど眠いのか

機嫌悪し・・・ショック!

ご飯はあきらめ、添い乳で寝かしつけ。

30分程ずーーーーーっとおっぱいを離さず、口からはずすと泣きます。


寝たな、と思って離れると、むくり。と起きて遊びだすか、泣くガーン

ベッドガードの側に行き、つかまり立ちしかけて落ちそうになるし、

反対の壁側に行くと、爪をとぎ、キックをかまし、壁なめてました・・・しょぼん


2回添い乳しても寝ないので、いい加減ほっておくかとしばらく一人に

して様子見。


そーっと覗くと、真っ暗な中お座り。こえーよあせる座敷わらしみたいだし・・

その次は、リビングに一番近い位置の、布団で作った土手

にダイブして私がいる方を覗いていました。ちょっと可愛かったけど、

(親バカ)落ちそうで危ないことこの上なし。



寝そうにないので、リビングに連れてきてちょっと食べさせて、

しばらく遊ばせると、目をこすりだしたので・・・・



今日は3時間コースでした。



なのに、ダンナが寝かすとはやいはやい。

30分かからなく昼寝も夜寝もしてくれます。


ダンナ曰く、遊んだり構わない。お座りしたら身体を横にして、

うちわでぱたぱた~。ハイ終了、だそうです。


同じように私がやってもダメなんだけど・・・ガーン



朝は早いと5~6時起き。もうちょっと寝たいので添い乳して

もう一度寝かせるのですが、起きて飽きると怒ったり遊んだりしてきます。


◎よだれで濡れた手で、鼻と口を塞ぐ いつか殺される・・・叫び

◎髪の毛を引っ張り、顔にお尻でダイブ。アンドおならも有・・・しょぼん

◎こないだはかさぶためくられました・・・しょぼん血、でたし。



今月はダンナが計8回送別会・接待・飲み会があり、今日は連続

3日目です。土日も仕事を持ち帰り、バテ気味なので手伝って・・・

と言いづらい育てされて状況です。

ダンナに頼らず子育てされているママ、頭さがります~ショック!


私達がいない方が仕事もはかどるし、昼寝もしやすいので、

実家帰ったら?と言ってくれていて、シルバーウィークも

実家です。楽チンしてきます~~~パー








 先月末、約10か月で後期健診へ行ったころぞう。


身長体重ともグラフの下からはみでるか?ってとこで、

はいはいもつかまり立ちもまだの発育もゆっくり目で、

市の経過検診も受ける事になりました。



ものをつかむのに親指が出ていないので、小さいものをつかむ練習

と、離乳食を量が少なくてもいいので2回にしましょう、と言われました。


それから10日程して、支援センターへ出かけようとバタバタしていたら・・・



あ、ハイハイしてました。もうちょっとで見逃す所・・・



ホっとしたのと嬉しいのでウルっときてしょぼん、ダンナにメール。

その晩実家へ2,3日帰ったのでダンナが見れたのはその後でしたが・・・



 

 そして昨日、市のすくすく検診へ。


食べないなりに、2回食にしたからか、この3か月停滞してた

体重が400グラム程増えていましたニコニコ


物をつまむのに、右手は親指が出るようになってました。

つかまり立ちがまだで、筋肉をつける為に食べ物からも

栄養をって事で、離乳食3回にしましょう。




12月に又経過をみましょう。と言われてしまいましたあせる

発達ゆっくり目ですが、心配いりません。私が小さいし、

私自身も発達ゆっくりだから遺伝もあるかも・・・と。


まぁタダでみてもらえるなら、いっか。と思うようにします。



保健師さんと色々話していて・・・



OC「離乳食の時につかみ食べをさせると、どっちの手で

   食べ物をつかんでも、左手で口に持って行って食べます。

   私が左利きなので、子供もそうなのかもしれませんが・・・」



保健師さん「今の時期で左利きがどうかなんてわからないですよ」


い、いやそうじゃなくて・・・。

子供の事で気になる事は何でも話した方がいいかと思い、

情報提供のつもりでなにげなく言っただけなのですが。



他にも話しましたが、何かにつけ私は専門家であなたは何も

知らないでしょ、って感じで・・・ガーン

カチン、ときましたが、又サークルや離乳食講習や健診でお世話に

なるので、にこやかに帰ってきましたが、なんかねぇ



子供の事で色々悩むことはありますが、サークルなどで一緒になる

ママさんの方が頼りになるなぁ、と思います。


市の栄養士さんや保健師さんは、あたりさわりなくなのか、一般論

なのか指導要領通り?の事しか言わない気がします・・・・・。






 去年の春頃、節約も兼ねて家庭菜園を始めました。

バジル&ミニトマト。ルッコラとなす、きゅうり。


結果・・・


ミニトマトは結構出来て美味しかったです。

きゅうりはめっちゃでかくて味も大味のが1,2本・・・


バジル、ルッコラ、なすは・・・・・・。






アブラムシを飼ったんか、って位付いて泣きました・・・ガーン


水や牛乳スプレーで取る気力もなくなる程の・・・。



バジルとミニトマトを一緒に植えたら、付きにくい、と本に

あったけど、春まきは秋まきよりは虫がつきやすいらしく・・・・・・。



食べても大丈夫な虫よけ?スプレーを買い、食べる24時間前

(だったかな?)までにスプレーすればOKなので使用。


ルッコラはそのままピザやパスタに音譜

バジルはバジルオイルを作りました。←コレは美味しかったニコニコ

ナスは皮のかったーいのが一つ、で終了ダウン


秋までに収穫は終わり、出産してるウチに冬になり・・・・・

秋まきしそびれ&枯れた枝もそのままに夏に。


やっとこ枯れた枝も片付けましたが、ころぞうで手いっぱいで、

そのままに・・・・・。


洗濯ものを干すのにベランダへ出たついでで、時々床を掃除しますが、

掃除しても掃除しても土がプランターからこぼれますあせる

風のせいかと初めは思っていたのですが、だんだん量が増えてくる・・・。


・・・・・・・・??????





ある日、原因がわかりました。




リビングでテレビを見ていると、チチチ・・・チチ・・・

チチチ・・・・???





スズメが砂浴びしてました・・・

5、6羽・・・

カワイイけど汚さないで・・・・・・・。


何度か手をたたいたり、ドアをたたいてびっくりさせてみましたが、効果なし。


砂浴びくらいさせてあげようかと思ったりもしましたが、あまりにも砂を

撒き散らすのでハラが立ってきたので・・・。



要らないCDをプランターの上に来るようにくくりつけたら、来なくなりました。



・・・が。最近ちょっとずつ砂がこぼれています。

慣れてきやがったな・・・プンプン

プランターを重ねてちょっと片付けましたが、砂を完全に片付けないと

ダメみたいですあせるめんどくさいから、このまま引っ越しまで

置いときたいねんけどなぁ~DASH!片付けろ、って?



そういえば、ニコス家のツバメはどうなったん・・・??