先月末、約10か月で後期健診へ行ったころぞう。


身長体重ともグラフの下からはみでるか?ってとこで、

はいはいもつかまり立ちもまだの発育もゆっくり目で、

市の経過検診も受ける事になりました。



ものをつかむのに親指が出ていないので、小さいものをつかむ練習

と、離乳食を量が少なくてもいいので2回にしましょう、と言われました。


それから10日程して、支援センターへ出かけようとバタバタしていたら・・・



あ、ハイハイしてました。もうちょっとで見逃す所・・・



ホっとしたのと嬉しいのでウルっときてしょぼん、ダンナにメール。

その晩実家へ2,3日帰ったのでダンナが見れたのはその後でしたが・・・



 

 そして昨日、市のすくすく検診へ。


食べないなりに、2回食にしたからか、この3か月停滞してた

体重が400グラム程増えていましたニコニコ


物をつまむのに、右手は親指が出るようになってました。

つかまり立ちがまだで、筋肉をつける為に食べ物からも

栄養をって事で、離乳食3回にしましょう。




12月に又経過をみましょう。と言われてしまいましたあせる

発達ゆっくり目ですが、心配いりません。私が小さいし、

私自身も発達ゆっくりだから遺伝もあるかも・・・と。


まぁタダでみてもらえるなら、いっか。と思うようにします。



保健師さんと色々話していて・・・



OC「離乳食の時につかみ食べをさせると、どっちの手で

   食べ物をつかんでも、左手で口に持って行って食べます。

   私が左利きなので、子供もそうなのかもしれませんが・・・」



保健師さん「今の時期で左利きがどうかなんてわからないですよ」


い、いやそうじゃなくて・・・。

子供の事で気になる事は何でも話した方がいいかと思い、

情報提供のつもりでなにげなく言っただけなのですが。



他にも話しましたが、何かにつけ私は専門家であなたは何も

知らないでしょ、って感じで・・・ガーン

カチン、ときましたが、又サークルや離乳食講習や健診でお世話に

なるので、にこやかに帰ってきましたが、なんかねぇ



子供の事で色々悩むことはありますが、サークルなどで一緒になる

ママさんの方が頼りになるなぁ、と思います。


市の栄養士さんや保健師さんは、あたりさわりなくなのか、一般論

なのか指導要領通り?の事しか言わない気がします・・・・・。